• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月06日

蔵の床張り・・・・失敗かも!

蔵の床張り・・・・失敗かも! 正月前のあわただしいときに、頼んでいた板材が福山通運の岡山支店に届いてるとの連絡があって、軽トラサンバーで受け取りにいった。

板材を古屋に運んだら・・・・すぐ作業したくなったので、「思い立ったら吉日」とやってしまった。


蔵の床の傷んでいたところを約1坪はがして・・・・消石灰10㎏ほどばらまいて

半分ほどヒノキの板を張ったところ。



垂木も傷んでいたところがあったがクレオ塗って,

仮張して・・・・その上に9mmベニヤ板を並べた


これで強度は出たが・・・・・・18mm厚の桧板では強度がいまいち不安!

ベニヤ板を先に張ってその上に桧板だったか・・・・逆にやってしまった・・・




やはり24mm厚の杉板が正解だったようだ・・・・・安いから18mm厚のヒノキ板に飛びついたのが失敗の元だった・・・・・

本職じゃないし腕前がいまいちのど素人なんだから、材料と工具だけはいいのを選ばなければいいものは出来ませんね!

反省します。

ということで・・・・・母が施設に泊まる日なので食事は作らなくっていい、夜まで集中、ひとり作業で日がたっぷり暮れて


帰りました。
ブログ一覧 | 古屋リホーム | 日記
Posted at 2019/01/06 07:35:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

退院しました♪
FLAT4さん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2019年1月6日 9:09
おはようございます。

そだね~、やっぱりベニヤは下だよね~。(笑)
下地には、出来たらコンパネの12㎜使う方が丈夫だと思います。

コメントへの返答
2019年1月6日 17:11
コメントありがとうございます。

そうなんです!
焦って失敗の典型ですね。

やはり12mmは要りますね。

反省してます。
2019年1月6日 9:51
一人作業は、思うがままに時間を使えますね。
試行錯誤で作業経験しとけば、次回生かせますよ~~;
前向きに・上向きにね♪
コメントへの返答
2019年1月6日 17:18
コメントありがとうございます。

ハイ、勝手に時間は使えるのですが・・・・

経験ないことの連続なんで・・・・

前向き上向きで頑張ります。
2019年1月6日 12:19
彰さん、新年のご挨拶が遅れ申し訳ございません・・・改めて明けましておめでとうございます・・・本年もよろしくお願いします(^^♪

いやいや、失敗は成功の基、、オイラなんか、消石灰10㎏ほどばらまいて・・・、、これすら思いつきません。さすがです。
がんばれぇ~~!!(^^♪
コメントへの返答
2019年1月6日 17:26
コメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ハイ、失敗してます・・・・岡山の西の倉敷の真備町で水害があって家屋が水に浸かったのでそのあと復旧工事で消石灰が大量に使われて一時他の地域のホームセンターにも消石灰がないときがありました。

うちは畑の酸性度を中和させるのに買っていたのでそれを使いました。


2019年1月6日 18:28
あけましておめでとうございます💜

古屋も断熱すると暖かになります~
床材の張替の前に、床下大引や根太の間に断熱材を敷き詰めた方がよろしいです~
袋詰めグラスウールかポリスチレンフォームなどがお薦めです~

また、
気流止めを床壁の間にすると断熱されます~
吹き付けウレタンフォームが簡単です~

全てホームセンターに売ってます~💜


コメントへの返答
2019年1月6日 21:26
コメントありがとうございます。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ハイ、ここは蔵なのであまり断熱のことは考えていませんでした。

8分厚の8寸巾1間4寸長さの杉板が垂木の上に張ってありました。

その杉板が腐って(湿気による腐敗か?)

ならば床を完全密閉にして床下からの湿気を遮断するか・・・

しかし床下の土は完全に乾いて健康な状態でここ何年かは水分が入ったように見えなかったです。

地面からの湿気であれば垂木も腐敗してるはずが垂木は迄大丈夫のようで他の床下の構造材も健康な状態でした。

どうもこれは蔵の中収容物の湿気が悪さをしたのではないかと考え

以前のままの構造で床を這って、息が出来るようにしてみようと思って、同じようにしました。

床を常に掃除して手入れしていてやるとこの構造でも大丈夫なように思います。

常に掃除するというのが問題ですかね!
2019年1月6日 22:45
こんばんは

御蔵があるんですね。
すばらいい!

蔵に良いのかわかりませんが床板「ネダノン」って言うのがあります。
その名の通り根太がいらない(・・?
24mmと28mmがあります。
使用すると一発施で容易です。
強度も期待できます。
あまりの端材は棚に使えます(笑)

御蔵が仕上がったら良いですね。
秘密の部屋になりますね。
コメントへの返答
2019年1月7日 9:24
コメントありがとうございます。

ハイ、蔵の収納物がすごい状態で、布団や着物は長持ち三竿あって、あとは漆器の御膳セットから陶器から、江戸時代か?というものが一杯でてきて、2トン車あふれてました。


ネダノンはよさそうですね。この次は使ってみます。


実は弟君がこの家に住むって言いだして荷物を運びこみ始めましたので・・・・・
早く仕上げて収容できる状態に持っていかないと整理がつきませんので焦ってます。



プロフィール

「誕生日くたくた旅行です! http://cvw.jp/b/1713684/40867137/
何シテル?   12/18 23:55
彰(しょう)さんです。よろしくお願いします。ちょっと古い車も好きです。2021年岡山の実家に移住しました。バイクは手放しました。もう2015年に手に入れた赤い3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

始まってたのね、秋の交通安全週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 21:32:42
タイヤ受け取り拒否! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 04:40:33
円城での年始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/10 06:40:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
5年落ちの中古車です。S450ですが3000㏄のISGハイブリッド(三菱電機製)です。ベ ...
フォルクスワーゲン その他 アカマル (フォルクスワーゲン その他)
2015年10月にやってきました。1年かけてあっちこっち治して、ほぼ理想的なビートルのS ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ディーゼルです。ベンツCに比べて長さが50cm短く高さが10cm高いです。大人5人乗れま ...
ミニ MINI ミニ MINI
スペースブルーメタリックの2006年製チェックメイトです。2台目ミニです。運転してクイッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation