• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彰さんのブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

さくらんぼ食べ放題

近くの花見川公園
桜の木が300本ぐらいあります

サクランボがいっぱいなってます


食べ放題ですが
渋い、苦い、酸っぱい、甘くないとなかなか手ごわい


いろいろと調査結果 3本ほど
あまりにがくない!あまり酸っぱくない!ちょっと甘い!
という木がありました

なのでこそっと口に入れます

手と口が赤紫に染まります

山桃も実りそうです

これも食べられる美味しい木が毎年決まってます
楽しみです

おまけのディッフェンダー

トラックがやっぱり好みかな

おまけのつゆ草


早朝はアオベーは「きになること」がおきてたので・・・・
歩き散歩にしました




Posted at 2014/06/03 16:14:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラぶらぶら散歩など | 日記
2014年05月29日 イイね!

阿波徳島訪問 その3 鳴門鯛=本家松浦酒造

阿波徳島訪問 その3 鳴門鯛=本家松浦酒造5月25日 お墓参りも無事出来て いい香りのMZさんの手作りのバラを飾ってきました
これから鳴門の本家松浦酒造さんを案内してもらいます
←吉野川にかかる古い鉄橋 リベット留めです

案内して下さるのは 本家松浦酒造のおんたい!社長!もっちゃんです

宿の手配から 食事の予約 お墓参りの段取りと運転手・・・・もう大変お世話になりました

後ろ席は 神戸の奥の有馬温泉奥の三田の奥地から遠路墓参りに来てくださいましたMZさん

よく来て下さいました

大谷焼の窯元のちかくです

藍染めの甕に大型の焼き物で有名です 高温で硬質の焼き物になります

到着です!

操業210年の老舗 「鳴門鯛」 松浦酒造本家

今日は休日なので社長自ら開けて案内してくださいます



むかしからの蔵と
 
建物が立派です

梁の太さがスゴイです 住宅とは違います


最新の蔵もあります・・・・ほとんど全自動!


売店です



「鳴門鯛」

金賞


江戸時代のおちょこや明治のガラスコップがいっぱいあります

納屋の中にいっぱいあるそうです


母屋で試飲させていただくことに


どれもおいしいです


幸せです


「鳴門鯛」おいしい!この後、讃岐うどんを食べにいって・・・・これがまたおいしかった!

徳島駅まで送ってもらって


瀬戸大橋を越えて岡山に帰ってきました!

大変お世話になりました!
お土産の大吟醸鳴門鯛ありがとう!












Posted at 2014/05/29 19:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラぶらぶら散歩など | 日記
2014年05月29日 イイね!

阿波徳島訪問 その2 徳島城

阿波徳島訪問 その2 徳島城2月25日 昨夜は飲み過ぎてグッスリ快眠

朝は5時前に目が覚める

早速 散歩に 徳島駅の北側の小高い森が徳島城跡です
標高64m 自然林に囲まれています

特徴的な石垣が残っています

眉山(2キロほど西の標高400m位のまゆ形の山)の三河変成岩(結晶片岩)で石垣を積んでいます

江戸時代前の構築みたいです

本丸跡は東側のちょっと低いところにあります

結構登りが急です


野面積に近い


実戦的な積です


頂上広場




西側から帰ります


誰もいません


観光地化されていませんのでむかしのままです


少し見晴らしを良くして整備すればと思いますが
このままの方がいいかな・・・・

徳島駅から10分もかからない 名城の跡です




Posted at 2014/05/29 17:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラぶらぶら散歩など | 日記
2014年05月29日 イイね!

阿波徳島訪問その1 前夜祭

阿波徳島訪問その1 前夜祭5月24日 晴れだが早朝はちょっと寒い
早朝から 朝もやの中をシロポチで走って
←旭川ダム湖で練習です

夕方から徳島に久しぶりに
むかしお世話になったの同僚の墓参りです

その前に神戸から来ていただいたMZさんと徳島で案内役のもっちゃんで前夜祭です


元気でなにより!
健康第一です!

秋田町の栄寿司さんです


ここはうまい
メバルの心臓・・・ぴくぴく!動いてます


もっちゃん動画撮影

お店の方に「グイッと飲んでください」と言われたがよう食べませんでした・・・・
いつの間にか消えてたので多分もっちゃんが食べたのでしょう


美味しいおすしもいただきましたがあまりにおいしくて余裕がなく写真なし

日本酒はもちろん!

本家松浦酒造の「鳴門鯛」です これがうまい!

その後ショットバーでソルティドッグやって
酔っぱらってホテルで沈没!         つづく

   


Posted at 2014/05/29 15:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラぶらぶら散歩など | 日記
2014年05月21日 イイね!

青葉城散策

青葉城散策2014年5月20日 早朝
仙台駅前のHOTELから青葉城に向かう

仕事で何度も仙台にはきたが青葉城にははじめてです


30分ぐらいで青葉城入口に到着


市立博物館入口の見事な石組
野面積(のずらずみ)です

丸太石のまま積む野面積は戦国から江戸時代の初期ごろまでの石垣に多いです


この前の震災で東崖面が崩落したので車では登れません
正門後 野面積と切石積が入り混じってます


本丸北側石垣 
見事な切石整層積です江戸時代に入って落ち着いて修復した城にみられます

伊達の4代城主のころの修復です


本丸跡はひろばになっていて 伊達政宗公の乗馬像


招忠碑があり 明治維新の東北戦乱の犠牲者を慰める碑です

一番上の鳶のブロンズ像は前回の震災で落ちました 前の小屋はその落ちたブロンズ像です


本来の姿


平城です 居住にも重点が置かれています 標高100Mの見晴らしのいい丘の上ですね


「荒城の月」に歌われました


晴れた日には海が見えるそうです


城山のふもとの博物館前

中国の作家魯迅の像

東北大学卒です

伊達政宗公のかぶと姿・・・・?

郵便屋さんが家を回る姿

なんとなくほっとする感じです

逓だそうです

2時間ちょっと約1万3千歩の楽しい散歩でした




新幹線で東京から1時間40分 近いですね!





Posted at 2014/05/21 06:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラぶらぶら散歩など | 日記

プロフィール

「誕生日くたくた旅行です! http://cvw.jp/b/1713684/40867137/
何シテル?   12/18 23:55
彰(しょう)さんです。よろしくお願いします。ちょっと古い車も好きです。2021年岡山の実家に移住しました。バイクは手放しました。もう2015年に手に入れた赤い3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17 1819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

始まってたのね、秋の交通安全週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 21:32:42
タイヤ受け取り拒否! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 04:40:33
円城での年始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/10 06:40:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
5年落ちの中古車です。S450ですが3000㏄のISGハイブリッド(三菱電機製)です。ベ ...
フォルクスワーゲン その他 アカマル (フォルクスワーゲン その他)
2015年10月にやってきました。1年かけてあっちこっち治して、ほぼ理想的なビートルのS ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ディーゼルです。ベンツCに比べて長さが50cm短く高さが10cm高いです。大人5人乗れま ...
ミニ MINI ミニ MINI
スペースブルーメタリックの2006年製チェックメイトです。2台目ミニです。運転してクイッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation