• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彰さんのブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

伯州山(1044m)

伯州山(1044m)5月9日は快晴のはずなので山歩きです。

朝6時前に岡山を出発して鳥取県境の伯州山に登ります

地図です!


720mから1044mですので標高差は320m・・・・

ところが霧です。寒いです!ここは別名「霧ケ原」と呼ぶそうです!

登山口は赤和瀬集落の一番奥の民家脇


ここは人形峠(日本で唯一ウラン鉱が採れます!)の東5㎞位、奥津高原の北側に位置します。

天気は晴れそうにないですが・・・・


登山開始


いきなりクマ看板!人形峠の方面では出るらしいです。


新ルートの尾根道を登ります。




先日の雨と霧で道が滑りやすいです。

1000m超えたあたりの稜線でイワウチワを発見!








それにしても霧が深くなる一方です。



伯州山小屋に到着






ここは昔は鳥取県側からも登れたそうです。山名も「伯作山」だったそうです。伯耆と作州の堺だったのでそう呼んでたのでしょうね・


頂上まで100mぐらいでしょうか




360°見晴らしがいいそうですが・・・・残念
また来ましょうね!







帰りは尾根コースを林道に下りて帰ります。


お昼前に登山口まで帰って来ました。
ここでおにぎり食べてお昼です。

近くに「うたたねのさと」という食堂や合宿所がありますのでここを利用するのもいいですね。


奥津高原を回って帰りました。


このコースは秋の紅葉がいいと思います。



Posted at 2018/05/11 18:05:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2017年11月19日 イイね!

日曜日の大山

日曜日の大山今日は大山は寒かった!

小雪がちらついて・・・・

ものすごい人出でした!


早朝4:30に起きだして海浜幕張5:02の電車で・・・・新宿から小田急の急行は6:19・・・・



これがなんと山歩きのやる気のあるカッコウの人ばっかしで一杯!満員電車です!


ここで「やっぱり日曜日はしまった!」と思うが・・・勢いでいきました。

秦野駅発の蓑毛行バスは7:50・・・・ぎゅうぎゅう満員!



蓑毛から大山頂上まで・・・・頂上付近は数珠繋ぎ!













頂上は銀座並みの込みようです!



頂上でお昼!


途中で雪がちらついて・・・寒いです!
直ぐ下山です。

海がきれいです!




途中の滝で


ちょっと心配だった膝もOKで無事下山して


ケーブルカーは順番待ちだそうです。

当然歩いて降りてきました。


ここも頂上は見晴らしがよくって楽しい山ですがやはり土日は人が多すぎますね。


それに・・・・大倉から塔ノ岳が好きですね。

こんどはヤビツ峠から塔ノ岳まで縦走してバカ尾根を大倉に下りてこようかな!










Posted at 2017/11/19 20:10:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2017年11月06日 イイね!

秋の丹沢塔ノ岳です。

秋の丹沢塔ノ岳です。11月6日、朝5時前に家を出発、当然音たてないでこそっと出ていきます。

行先はメモでテーブルの上に残して・・・・・鬼が寝てるまに・・・・

当然まだ真っ暗です。新宿で小田急に乗り替えて神奈川県の渋沢に8時前に到着。

大倉行の神奈中バスに乗って・・・・・平日なのにほぼ満席!(老人会の山登りか?)

8:30頃には登山開始です。

ここは大倉登山口(標高290m)となってます。

ここから塔ノ岳(標高1491m)を目指します。

標高差1200mを越えますので3時間半ぐらいのコースで老人にはきついですね!


特に今日のコースは大倉尾根の往復で、どうも皆さんバカ尾根というほどだらだら坂が続きます。

ちょっと登ると相模湾がきれいです。


山も紅葉が


途中まで天気も快晴だったんです。


だんだん雲が出て


花立小屋も今日はお休みです。



ここから40分ほどの間がいいですね!




あそこが今日の頂上です!


ここから「金冷やし」・・・・(両側が切り立っておソロしくって〇玉くんがチジミあがるって意味だそうです)・・・・・女の方はどうすんだい?と思うが・・・・・

「マン冷やし」っていうのもなんだし・・・・・

「おまん冷やし」ってなるとなんか意味あやしくなってわかりませんから・・・・

どうしても何とか女性の立場を尊重したうえで、男性の方も一分を立たせたいとおっしゃる向きには

「金満冷やし」でいかがでしょうか!…意味が不明!

金冷やしとかいう山の名前のところは随所にあるらしい・・・・全国「金満冷やし!」というのもなんだから・・・・「金満冷やしキャンペーンは中止にした方がよさそうです!」このままホッテおこう・・・・・北朝鮮核ミサイルはホッテ置いたらダメですけど!

金冷やし問題はホッテおいてもまったく問題ないでしょう!・・・・・ここまでお読みいただいた方まったく無意味なことで申し訳ないです!

その金冷やしからの写真!




富士山が見えるはずなんですけど見えません!

はい頂上!


ハイ!寒い!風きつい!


頂上前の20Mぐらい下で、2人ともカロリーOFF、カンロ飴食べて復活!


富士山も見えないし、強風です。ここでのお昼はやめて即下山


腹減った


花立でカップ麺お昼




1時過ぎに出発・・・・3時前に大倉に到着

のぼり3時間半、下り2時間半・・・・なんと久々にしてはなかなか標準時間ではないですか!

ちょっとくたびれましたが、膝も無事で・・・・・今帰ってこれ記載してますが眠たいです。

ONOさん今日ありがとうございました。またお願いします!

もう寝ます!





Posted at 2017/11/06 21:04:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2017年10月31日 イイね!

紅葉の高川山に!

紅葉の高川山に!昨晩は青山の表参道で福井の料理でしこたまおいしいお酒をいただいて・・・・・

帰って風呂から出たら1時過ぎ・・・・・


もう4時間半しか寝られません・・・・・


朝六時の電車に乗って中央線の大月まで行って・・・・・山歩きします!


眠い!自分でもお酒臭い・・・・気持ち悪い・・・・

目的の山は岩殿山という大月駅から見えてる岩山、岩殿城というお城があったところです・
その周囲を5時間ぐらいの山歩きする予定が・・・・・

がけ崩れで登山禁止・・・・・



ならば・・・・仕方ないので・・・・この前行って富士山がきれいだった高川山に変更です。
結構な登りです!


久しぶりなので体がなまってますね!



2時間ほどでハイ!頂上!


富士山きれいです!










ここの真下をリニヤ新幹線のトンネルが走ってます。




今回は東に抜けて禾生(かせい)駅方面に下って
富士急行の田倉駅まで歩きます

途中のリニヤ見学館


途中の明治の学校あと


桂川の紅葉









田倉駅の下り電車



この後、大月駅前で遅いお昼!当然ビールに大月餃子!
おばあちゃんうどん!これもうまいよ!


無事夕方には海浜幕張に帰って来ました。






Posted at 2017/10/31 22:09:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2017年09月04日 イイね!

岡山県の最高峰へ

岡山県の最高峰へ9月4日、曇り晴れる。

岡山県の最高峰は後山1344mです。

早朝から県の東北、鳥取県と兵庫県の県境近くまで行って、後山、船木山、駒の尾山と峰歩きしてきました。低山ですがアツプダウンが激しくて、それに久しぶりの山なのでちょっと疲れてます。
Posted at 2017/09/04 21:53:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

「誕生日くたくた旅行です! http://cvw.jp/b/1713684/40867137/
何シテル?   12/18 23:55
彰(しょう)さんです。よろしくお願いします。ちょっと古い車も好きです。2021年岡山の実家に移住しました。バイクは手放しました。もう2015年に手に入れた赤い3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17 1819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

始まってたのね、秋の交通安全週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 21:32:42
タイヤ受け取り拒否! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 04:40:33
円城での年始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/10 06:40:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
5年落ちの中古車です。S450ですが3000㏄のISGハイブリッド(三菱電機製)です。ベ ...
フォルクスワーゲン その他 アカマル (フォルクスワーゲン その他)
2015年10月にやってきました。1年かけてあっちこっち治して、ほぼ理想的なビートルのS ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ディーゼルです。ベンツCに比べて長さが50cm短く高さが10cm高いです。大人5人乗れま ...
ミニ MINI ミニ MINI
スペースブルーメタリックの2006年製チェックメイトです。2台目ミニです。運転してクイッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation