
心配が現実になってしまいました。
昨日12日(日)、買い物ドライブに出掛けようと愛車に乗り込みセルを回すとカチカチと音がするだけでエンジンが掛かりませんでした。何と昨年4月に交換したばかりなのにまたバッテリーが上がってしまいました。
先月はドライブ回数2回で30kmと過去最少走行距離で心配はしていたんですが、さすがに昨年交換したばかりだという油断をしていたかも。
おそらくもう一つの原因になったのが昨年の北海道ドライブと近畿・四国ドライブ中の長い車中泊、テレビを見たり、MDを聞いたり、夜間は室内灯でマンガを読んだりしていた事、時々アイドリングはしていましたがやっぱりね無理があったかも。
昨日は整備工場が休みだったので、今日13日(月)の朝になってJAFさんを呼びました。前回は20分待ちでしたが今回は40分待ちでお忙しかったようで申し訳ないです。
JAFさんにエンジンを掛けてもらい、エンストに気をつけながら30分の走行で整備工場に到着、バッテリー本体が新しいので充電も考えましたが、新品を上げてしまう状態では心配が絶えないので交換をお願いしました。
交換時に前回と同じスピードメーターが「P 0」点滅表示だったので1時間ほど整備工場でターミナルを外した状態にしてもらい、その後の再接続で無事回復しました♪
AYAには時々エンジンを掛けるだけじゃなくて、そのままちょっとドライブをしてくればと言われたんですが、そのガソリン代と様々な危険を回避するためなら年間5千円の出費もしょうがないのではとも思うんですよね。^^;
しかし毎年交換はやっぱり痛い出費なので気をつけます。それにしてもうちよりも走行距離の少ない方々はどうしているのかな??
Posted at 2012/02/17 23:36:39 | |
トラックバック(0) |
愛車 | 日記