ステップワゴンの前は、EUシビックに乗ってた自分としては、1500ccクラスは結構気になるもので。これまた馴染みのトヨタカローラに行って来ました。
そう、新型カローラ。乗ったのは1500ccセダン。CVT。
EUシビックは1500ccCVT(マルチマチック)で5年ほど乗りました。
試乗車にはスマートエントリースタートシステムがついてました。カローラはエンジン始動ボタンがハンドルの左側にあってちょっと戸惑いました。事前の下調べで、フルモデルチェンジはしたけどプラットフォームは変えてないとのこと。フィールダーを先に作って後からセダンを作ったこと(この方がコストがかからないらしい)ということでした。案の定パッケージングはモデルチェンジ前とかわらず。リアシートの足元の狭さと圧迫感は解消されてませんでした。ほぼ同じサイズのEUシビックはもっと広く開放感がありましたよ。
さてエンジンをかけるとアイドリング程度なら静かですね。いまどきの作り方。
こちらは馴染みのUさんが同乗で。走り出してすぐに「試乗された人は1800の方を選んでいくんです」と言われました。
実際、CVTの感じが1世代前。エンジンの回転が先に上がってそれにスピードメーターがついていく感じ。。。Uさん曰く、ヴィッツ、ラクティスのCVTも同じだとか。ホンダマルチマチックが優秀なのを感じてしまいました。マルチマチックはタコメーターだけ先にあがってエンジンがうなるのをなるべく抑えるセッティングでした。1800以上のトヨタのCVTのセッティングはそうでもないとのこと。
20分程度の試乗だったけど、アクセルを踏めばCVTの世界だったもので。新型車に乗ってるとは思えませんでした。。。
辛口なことばかりですいませんねw
次はエスティマに乗る予定。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/11/23 13:45:33