• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いえもんのブログ一覧

2006年11月26日 イイね!

Jリーグよりおもしろいもの

昨日は、小学校1年の息子のサッカーチームの区大会の決勝大会でした。
資格を持った審判もつき、場内アナウンスもあり、選手入場の時に音楽までかかる本格的なもので、予選大会もあり勝ち抜いてきた上での決勝大会です。

 子供の親、祖父母兄弟姉妹で見に来てます、いつのまにか声を張り上げて応援してしまいます。

 気持ちがすごい大事で、やる気、負けん気、向上心等等4月からはじめたサッカーだけど、ものすごくたくましくなりました。ボランティアでやっていただいてるコーチの方々には頭が下がります。サッカー以外のこと、挨拶とか、しゃべり方とか人の話を聞く、返事をする。などそういったことまで身につけてきてます。

 今回はおしくも準優勝だったのですが、子供たちは負けて泣いていたのでまたさらに上手になっていくことでしょう。

 打ち上げの2次会で生徒の父親とコーチで、すごく有意義な飲み会をしました。小学校の行事ではありえませんね。
 サッカーを通して同じチームの人の子供、その親、コーチと触れ合えることはうれしいです。 
Posted at 2006/11/26 14:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月24日 イイね!

回転寿司というものが好きです

あれは寿司じゃないという人もいますけど、好きです、回転寿司!
食べたくなったら気軽にいける予算的にもあってて。
おいしいそうなネタ選びますよw
100円でウニは無理ですね~かにみそも厳しいですね。
マグロは中国が食べ初めて、割高になってきてるので
あまりいいネタが流れてないですね。
そんな中でも、うまそうな他のネタをみつけます。
カッパ、くら寿司、スシローと比べたけど、自分には、スシローのネタが一番いいのが流れてると思ってます。
 それから回っているネタを見てから注文しますよ、じゃないと変なのがきたら困るしw。 ビントロは去年からダメですね。獲れなくなって・・あぁ、こうやって文章にしたら漁獲減で獲れないネタがこれほどとは・・
 月に2回は行ってます^^
Posted at 2006/11/24 17:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月23日 イイね!

新型カローラ試乗

ステップワゴンの前は、EUシビックに乗ってた自分としては、1500ccクラスは結構気になるもので。これまた馴染みのトヨタカローラに行って来ました。

そう、新型カローラ。乗ったのは1500ccセダン。CVT。
EUシビックは1500ccCVT(マルチマチック)で5年ほど乗りました。
 試乗車にはスマートエントリースタートシステムがついてました。カローラはエンジン始動ボタンがハンドルの左側にあってちょっと戸惑いました。事前の下調べで、フルモデルチェンジはしたけどプラットフォームは変えてないとのこと。フィールダーを先に作って後からセダンを作ったこと(この方がコストがかからないらしい)ということでした。案の定パッケージングはモデルチェンジ前とかわらず。リアシートの足元の狭さと圧迫感は解消されてませんでした。ほぼ同じサイズのEUシビックはもっと広く開放感がありましたよ。
 さてエンジンをかけるとアイドリング程度なら静かですね。いまどきの作り方。
 こちらは馴染みのUさんが同乗で。走り出してすぐに「試乗された人は1800の方を選んでいくんです」と言われました。
 実際、CVTの感じが1世代前。エンジンの回転が先に上がってそれにスピードメーターがついていく感じ。。。Uさん曰く、ヴィッツ、ラクティスのCVTも同じだとか。ホンダマルチマチックが優秀なのを感じてしまいました。マルチマチックはタコメーターだけ先にあがってエンジンがうなるのをなるべく抑えるセッティングでした。1800以上のトヨタのCVTのセッティングはそうでもないとのこと。
 20分程度の試乗だったけど、アクセルを踏めばCVTの世界だったもので。新型車に乗ってるとは思えませんでした。。。
 辛口なことばかりですいませんねw
次はエスティマに乗る予定。
 
Posted at 2006/11/23 13:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月22日 イイね!

ストリームって

いつもの馴染みのディーラーで試乗させてもらいました。

乗ったのは、1.8Xグレード。

まずドアを開けて運転席に座ってドアを閉めると、シーーン ディーラーの前の道は都内でも有名な交通量の多い道路でしたが、遮音が意識的によくしてある感じ。

 早速エンジンをかけるとまたまた、シーーン 振動もなし。

 いつもTさんは、同乗しないで試乗させてくれます。で、道路にでました。
 最近のホンダの新車の作り方ののっとった乗り味です。
 でもステップワゴンの方がブレーキのききはじめがはっきりしてるかな。
 加速は、1.8Lのエンジン、1390kgの重量を考えるといい感じで、5ATなので、4ATよりアクセルの踏み加減と加速加減のズレが少ないですね。
 車速感応集中ドアロックは標準装備、ストリームはオートライトまで標準装備。かつてのトヨタみたいで^^; ステップワゴンでも車速感応ドアロックはついてるけど、不便な時もありますね。車停止してPに入れると自動で解除になるけどそれに慣れてしまっていて、Dの状態で停止してるときに運転手以外の人が降りるときに施錠を解除するのに戸惑いますw

 おっと、話がそれた。 試乗で一番びっくりしたのは、ハンドリングでした。
乗り終わってTさんにも話したのですが、センターがあいまい。
 切りはじめがスポンジみたいで車のイメージとかけ離れてることです。
 試乗したのは夏前だったけど、この前WEBCGのインプレッションでも似たような指摘をされていました。上級グレードのRSZでも同じだとか。

 あのハンドリングは勘弁です。
 車全体のレベルは2ランクくらい前よりよくなってるんですけどね・・
Posted at 2006/11/22 09:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月20日 イイね!

ニューCR-V乗ってきました

フルモデルチェンジしましたね CR-V
休日の午後、ぶらっといつものホンダディーラーに立ち寄ったら
新発売されたCR-Vが置いてありました。
なじみの営業のTさんに声をかけると「ナンバー取れたばかりだし試乗してきてください」とのことw というわけで自宅まで往復コース(小一時間)試乗させていただきました。
 ひさびさのホンダ2.4Lエンジン、現行オデッセイがでてしばらくした時に試乗したときの印象と大分変わっていました。エンジンからの振動がかなり減ってました。バランスシャフトというより、エンジンマウントの工夫かもしれません。ミッションは、5AT、ステップワゴンより1速多い・・・(やっぱりこっちの方がいいw)走りの質感がよかったです。しっとりとした乗り心地。ブレーキフィールも踏みはじめから引っかかる感じで好きです。遮音も充分だし。
 そしてなによりも軽い。1500kgちょいしかない。ステップワゴンとほぼ同じ重量に、2.4Lですから。。幅は、1800mmを超えてるけど大きな車を運転してるとは思えませんでした。(まぁ、全長は4500クラスだけど)
 ほしいぃ。家族さえいなければ(をぃ)

 ストリームも試乗しましたけど、それはまた今度にします。
 試乗大好きなんですw
Posted at 2006/11/20 21:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2005年末に、ステップワゴンRG1が納車されました。妻一人(をぃ)子供3人のファミリーです。 車好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1234
567 891011
1213141516 1718
19 2021 22 23 2425
2627282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
長く大事に乗っていきたいです。 年に数回、千葉の養老渓谷方面に出かけるので、山道でどんな ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation