39mmのナットを外す工具が無くて断念していたクラッチ側をこの前の休みにばらしてみました。で前回のウェイトローラーを購入した際に安いと云う理由で購入していたクラッチ強化スプリング(MFR製)を組み込む事にしました。ノーマルと比較してみると見た目から言って強そう。で装着して試乗してみました。タコメーターが無いので回転数まではわかりませんが、明らかに高い回転でクラッチが繋がる感じになりました。その為スタート時には結構回転上げないといけないのでスタートダッシュが悪くなった様に感じます。その上、遠心クラッチが広がりにくいからだと思うのですが、最高速に達する迄の時間が長くなりました。街乗りとしては乗りにくくなりました。メリットとしてはアクセルオフからオンにした時の回転の落ち込みが小さくなり再加速がし易くなりました。でもこのセッティングは気に入らないので他を考えます。(とりあえずプーリー側に噂のシムを入れてみるか?!)