• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月22日

スプリング

39mmのナットを外す工具が無くて断念していたクラッチ側をこの前の休みにばらしてみました。

で前回のウェイトローラーを購入した際に安いと云う理由で購入していたクラッチ強化スプリング(MFR製)を組み込む事にしました。

ノーマルと比較してみると

見た目から言って強そう。
で装着して試乗してみました。

タコメーターが無いので回転数まではわかりませんが、明らかに高い回転でクラッチが繋がる感じになりました。
その為スタート時には結構回転上げないといけないのでスタートダッシュが悪くなった様に感じます。
その上、遠心クラッチが広がりにくいからだと思うのですが、最高速に達する迄の時間が長くなりました。
街乗りとしては乗りにくくなりました。

メリットとしてはアクセルオフからオンにした時の回転の落ち込みが小さくなり再加速がし易くなりました。

でもこのセッティングは気に入らないので他を考えます。
(とりあえずプーリー側に噂のシムを入れてみるか?!)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/22 00:21:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激辛ペヤング ハーフ&ハーフ
ふじっこパパさん

気だるい1日
giantc2さん

★『8月!土曜日のお茶会♪』外は暑 ...
マンネンさん

久しぶりの洗車
dora1958さん

✨頑張る人とホラフキン✨
Team XC40 絆さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2013年1月22日 0:43
そうやってドロ沼に嵌った
私が来ましたよー(・∀・)/笑

もうワケわかりません(^_^;
コメントへの返答
2013年1月22日 0:46
ドロ沼嵌りたいような・・・。

安い所から変えてみます。違いが分かる男になりたい。
2013年1月22日 6:33
うーん?(´・ω・`)
一度発進したら、最高速とクラッチスプリングの硬さは、関係ないんですけどねぇ(^_^;)
てか、使っているWRの重さによっては、このスプリングは硬すぎると思います(>_<)
コメントへの返答
2013年1月22日 11:45
理屈的にはスプリングが硬すぎるので最高速になるまでの時間が長くなったのかな?と思ってます。

最高速は変わってないですね。
2013年1月22日 6:39
連コメすみません(*_*;
Dr.の12gでしたね(;´Д`)

硬すぎるって事はないと思いますが、低速走行はしにくくなることは確かですねぇ(´・ω・`)
ぶん回しで乗らないなら、センタースプリング&クラッチスプリングはキタコあたりが良いんじゃないですかねぇ?
もしくはデイトナのセンタースプリング???
コメントへの返答
2013年1月22日 12:02
もちろん!ぶん回し仕様目指してますから(^ ^;)。
DR.の14gにしてみようかと考えてます。

センタースプリング変えようと思ってるんですが、柴犬 U・x・Uさんはどうやってスプリング選考されました?
epsエンジンはスプリング自然長が短いのでDioの強化スプリングでも長いんですよ・・・。

ぶん回し仕様目指しますので今後とも柴犬 U・x・Uさんご指導宜しくお願いします。
2013年1月22日 8:35
↑ 柴犬 U・x・U さんのご意見に納得して一票!
コメントへの返答
2013年1月22日 12:03
安い部品で色々検討してみます。
2013年1月22日 12:37
度々コメント失礼しますm(_ _)m

クラッチスプリングはスタートの時に広がってしまえば、それ以上はクラッチアウターに当たって開かないので、最高速までの到達時間は関係ありません(´・ω・`)

んで、センタースプリングの選び方は、バネの巻数と線径から、ドリブン側が広がったときに線間密着しないかで考えています。
今の所、ベアリングスライダーを入れても、各メーカーから発売されているセンタースプリングは、線間密着しないので、長さはあまり考えなくても良いと思います。
自分の場合は、セット過重を低めにする&バネレートは高めにしたいって考えがあるので、Dio用を使っていますが、新旧関係なくドリブンは同じと考えて良いと思いますので、PCX用を購入して問題ないですm(_ _)m
硬さは好みの問題があるので、自分で試してみるしかないですねぇ(;´Д`)

ちなみにぶん回しで乗りたいなら、Dr.プーリー12g・MFRセンター&クラッチスプリング・シム1.0~2.0mmですかねぇ?
最高速はメーター読みで102~8kmくらいしか出ないと思いますが、発進加速と中間加速は別物になります(笑)
ただ、センタースプリングが硬いので、高速の伸びは悪くなるかな?

以上、長文になりましたm(_ _)m
コメントへの返答
2013年1月22日 14:37
ご指導ありがとうございます。お手軽ぶん回し仕様にはシムとセンタースプリングを購入しようと思います。MFRセンタースプリングも考えているのですが、新型エンジンはスプリング長が旧型よりも50mm短いのでさすがに無理なのかなぁ?!と思っております。
2013年1月22日 22:07
何度も何度もすみませんm(_ _)m

スプリング長は初期過重が変わるだけで、新旧で互換性がない物はありません(^_^;)
特にトルクカムを変更していたら、新旧の差は全くと言い切っても良いほどありません。
先ほども書きましたが、大切なのはスプリングの巻数と太さです。

んで、日本カム・タイカム・新型カムとドリブン側が全閉~全開までの移動距離が40mm弱あります。
MFRのセンタースプリングの巻数が7巻で太さが4.5mmだったはずなので、スプリングが完全に押しつぶされた状態で、31.5mmです。
線間密着まで8mm弱あるので、スプリング長が長くても全く問題はありませんm(_ _)m

ちなみに線間密着まで、10mmでも15mmでもバネレートが同じなら変速の仕方はかわりません。

コメントへの返答
2013年1月23日 0:46
分かり易い解説ありがとうございます。
単純に自然長が短い分押しつぶされるのでダメかと思っていましたが、実際はそれだけ余裕があるのですね(^ ^;)。

これでMFRスプリング購入の決心が付きました。

今後も分からないこと沢山あると思いますのでご指導宜しくお願い致します。
2013年1月23日 21:42
全くわからずですo(^-^)o
試乗はたまよしさんに合わせますよ(o^∀^o)
コメントへの返答
2013年1月24日 8:17
ちょこっと変えると変化が分かるから楽しいよね。
試乗は来月だったら良いよ。
2013年1月24日 21:42
わかりました(^_^;)
来月ですねo(^-^)o
日曜とかはどうですか?
オフ会でもしますか(o^∀^o)
コメントへの返答
2013年1月24日 23:48
オフ会宜しくお願いします。
恥ずかしがりやなのでお手柔らかにお願いします。
2013年1月27日 20:27
たまよしさん
休みって何曜日ですか??
コメントへの返答
2013年1月28日 13:41
基本日曜日休みだけど、1ヶ月前迄なら変更可能。
あ、但し2月は10日は予定あり・・・(^^;;。

プロフィール

「@ふくすけ。 なんと❗️流石です。」
何シテル?   08/16 13:05
たまよしです。スポコン通勤快速号目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCX】スロットル開度センサのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 19:04:59
ジャムマスターリアインナーフェンダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 11:33:00
(2)3Potパーツ正式配布募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/17 00:44:50

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
久しぶりに2輪に復活しました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation