• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月31日

不安から不信に

ない知恵を絞って思うがままに書きます。


震災後3週間経ちました。
未だ余震が続き、福島第一原発の状況は一向に改善されません。

予断の許されない危機的な状況はいつまでも続き、このままではチェルノブイリを超える最悪のシナリオへと進みつつあるように思えてなりません。


もはや電気無しでは生活することができなくなっている現代に、頼るのは原子力発電しかないのか、と思ってました。

原爆被爆国だからこそ、そしてチェルノブイリ、スリーマイル島、東海村の事故のような惨事を起こさぬようにと、原子力の危機管理体制や制御がしっかりとできているものと、ずーっと思ってました。


しかし、今回の原発人災であらためて「これで本当によいのか?」と!


今、全国13道県、18か所、55基(内6基は福島第一)の原子力発電施設(所)があります。

福島原発は40年前から操業をはじめています。
地震が起きる前は、まだ20年は使えると言ってたそうです。

ほんとですか?



この原発人災は、官民一体で推し進めきた原発行政、つまり50年の長きに渡って政権を担当した自民党であり、その裏で国民を食い物にした官僚であり、原発を推し進めた一部の財界人たちが引き起こしたものです。
もちろん危機管理のあり方もあります。


今、人口1400万人の住む東京から240kmしか離れていない福島原発で起きていることは、日本だけのことではありません。

東電はようやく廃炉の決定をしたようですが、第二のチェルノブイリ、スリーマイルとならぬよう地球規模でこの人災を食いとどめなければならないと思うのは私だけじゃないと思います。


原子炉を冷やしコンクリートで覆い固める。
方法はそれしかないのかな?

簡単にできないところが歯痒いです。
ブログ一覧 | other | 日記
Posted at 2011/03/31 08:22:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

暑すぎてクラゴン部屋開催しません
クラゴン親方さん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

過剰なおせっかい
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年3月31日 9:18
決断が遅過ぎですよね?猫2
まだ使えるかも知れないって考えが、更なる被害の拡大に繋がったと思いますよ涙

こんな時にと思う人もいるとは思いますが冷や汗
治部坂、応援してますよウィンク指でOK
みんな心にストレス抱えてると思いますふらふら
是非、発散の場を作ってあげてくださいm(__)m
開催が決定しましたら、よろこんで参加しますウィンク指でOK
コメントへの返答
2011年3月31日 18:02
いけないのは「なにも知らない」というお気楽な気持ちにあるのだと思いました。

治部坂
スタッフ不足でなにもできないですが、とにかく事故の無いように終えることが一番の課題です。

よろしくお願いしいたします。
2011年3月31日 17:11
完全な人災。
長年にわたる隠ぺい、手抜きがここまで事態を悪化させた。
津波に対する対策はやっていないに等しい。

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20331720110330

ココ結構詳しいです。

被災者の方々の一日も早い復興を応援しております。
西日本で景気をよくすべく、カプのパーツを買いましたww
コメントへの返答
2011年3月31日 17:57
原発で働いている方や、今も必死の作業を続けられている方は、決して手を抜いてなどいないと思います。

原発はパンドラの箱です。
正しい知識と正しい対処ができないところに問題があるのだと思います。
2011年4月1日 20:48
15年くらい前に、ジャイアント・ロボのアニメーションが作られました…
その世界では、原子力にとってかわるエネルギーとして、完全リサイクル、絶対無公害のエネルギーが発明されます…
原子炉はすべて解体され、石油の争奪のための戦争もなくなります…

題名の「ジャイアント・ロボ」
秘密なんですが、このロボットだけは世界で唯一の原子炉を搭載した原子力で動くものだったりします…
…何故、ジャイアント・ロボだけが原子力のままなのか?
このアニメーションの中のひとつのテーマとなっています…

リスクの大きい原子力への依存からの脱却は必要ですが、僕は新エネルギーの普及が原子炉の完全破棄にはならないと思うんです…

車は運転技術云々以前に、人に、モノに衝突した時のことを考えて作られています…
柔道は負けた時の受身から身に付けます…
原発所も人災かどうかではなく、まず原子炉の暴走を前提にそのあり方を考えるべきだと思います…

原発所と人間を含めた動物との共存の方法は、原発所を隔離した場所に作るか原発所のあるところ、作るところには動物を住まわせないの2通りしかないと思います…
コメントへの返答
2011年4月2日 6:13
ジャイアント・ロボの話しはなかなか深い話しですね。
確かに新しいエネルギーが原発全廃へつながるとは言えないでしょう。

少なくとも設計者の存在しなくなった施設や、40年以上経った施設などは廃炉にするなどの取り決めがあってもよいような気がします。
現場での危機管理はもちろんなんですけど、運用を指揮する立場の行政が腐っていては困るということなんです。

次の統一地方選は原発問題が焦点になるでしょう。
自身が当選するための材料ではな、有権者のためを思って議論してもらいたいものです。

電気自動車の電池パックのレンタルはとても新鮮な発想でした。

プロフィール

ホグです。 A-10サンダーボルトから拝借いたしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONEST ガラスリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 10:43:00

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
2011年3月22日納車 二輪車歴 ノーティーダックス ロードパル バンバン125 C ...
カワサキ W800 カワサキ W800
2014年式のW800 新しい相棒です。 車体色は白、エンジンはシルバーで探してもらった ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
家族のクルマ 18Gのサファイアブラック 89000km乗りました。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
1995年式の11Rに乗ってました。 1999年6月に2代目のオーナーとなり、以来カプチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation