• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷろんとのブログ一覧

2008年12月16日 イイね!

対策は

昨日のブログに書いたタイヤとリアフェンダーの干渉の対策を考えました。

結論は・・・

フロントはRE-11(8ホイール)でリアは今までのRE070(純正ホイール)で逝くことにしました。

考えたら070もまだ4分山くらい残っているのでまだまだ使えるし、ローテーションなしでも1セット使い切ったらもう1セット同じパターンで使えばいいじゃん!
ということに落ち着きました。

一番の理由は

金がもう尽きたorz

の一言に尽きます。

ただ見た目的にカッコ悪くなります。
外品ホイールで前後違うのは許せるのですが、純正ホイール同士で前後違うのはなんかかっこ悪い。

そしてタイヤの性能的にもリアが勝ってるような気がするんだけど大丈夫かな?

とりあえず22日のプロジェクト1で試してきます。(今日1・4枠で予約しましたよ)

あと町乗り用のタイヤ購入しました。そりゃ金なくなるわ!


明日池田で付けてきます。

ところで初社外ホイールですが、ハブリングっている?
Posted at 2008/12/16 23:08:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年12月15日 イイね!

当たってます。

昨日の鈴鹿ツインオフに参加の皆様お疲れ様でした。

詳しいオフレポは広報部長がされておりますので、そちらをご覧ください。

自分的にはなんとか1軍タイム入りできたのですが(41.798秒)なんだかすっきりしない気分でした。

1つ目はクリアが取りづらかった!これは自分たちが大挙して押しかけたせいなんで仕方ないんですが、他車種の方にどうなの?っていう方がいましたね。

ハザード出してクーリングしているくせにレコードラインを絶対空けないシ○ックとか。

まあ上記は一時のことなんでやり過ごせばなんとかなるのですが、常態的に起こった問題がタイヤです。

この日のマル秘仕込みとして新品のRE-11を装着していきました。サイズは225-45-18をエイト純正ホイール(8J+50)に組み込みました。

そしたら見事干渉してしまいましたorz
フロントはショックのロアシートに当たりますが8mmスペーサー(5mm+3mm2枚仕立て)でなんとか逃しました。(ハブボルト純正のままヤバス)

リアは左側だけバンプ時にフェンダーのツメに干渉してしまいます・・・

何とかなるかな!?と思ってサーキットに行きましたが、ツインは時計周りのコースなので右コーナーばかりです。
Gがかかってバンプするたびに左リアから

ギュギュギュギュン!
と盛大な音がしてバーストするのでは?と気が気ではありません。

すぐにピットインして見てみるとタイヤの縁が削れて西城秀樹の衣装のソデのようになってます。(古っ
思わず「空いてる?」とのれんくぐりをしたくなります。


それをプチプチちぎってもう一度アタック。
やはり左リアが沈み込むと音がします。何週か様子をみながら走りましたが気になるためもう一度ピットへ、やはり「やってる?」状態ですorz
写真はちぎった後です。


もう走るのやめようかと思ったのですが、皇帝いちやんさんが「そこなら多少削れても全然大丈夫でしょ!」とのことなんで最後にもう一度アタック。

ベストはラストから4周目でした。

そして今日、もうツメ折りしかない!と思い整備工場に電話したら今日やってくれるとの事なので行ってきました

が!

工場の方に見ていただいたら「フェンダー折っても当たる可能性大なので、やらないほうがいいのでは?」との事。

フェンダー上部を折るのですが自分の場合、前部に当たってる跡があるので意味がないとのことでした。


ということで何もせず帰ってきました。

対策としては

1.ホイールを換える。家に7.5J+47のK3がある。
ただ換えても当たる可能性がある。

2.リアだけ絶対大丈夫なホイールを購入。ある方の前例があり。
ローテーションできなくなるし財政的に厳しい。

3.ツメを切る
強度的に問題が出るのでやめたほうがいい!by工場の人

4.車高を上げる
直巻アダプターを入れてるのでバネごと交換に!しかもフルバンプすれば当たる。

5.ほっとくw
見る限りカドの部分の当たってる部分は少しなので削れてしまえば当たらなくなる。
ただしローテーションするとまた当たる・・・

この4つくらいだと思うんですがなにかいい方法あります?
自分的にはShin/さんの車の印象が良かったので硬めのバネにアシストバネ入れて車高も上げてみようかと。



全然関係ありませんが、21日(日)も休みなんでお昼にPERURIさんオヌヌメ凡蔵にいってみようかと思いますが行きます?
神戸うどん四天王というのがあるらしい。なんなら4件ともいってみる?次の日早いんで夜は早めに切り上げますが。
Posted at 2008/12/15 18:00:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年12月13日 イイね!

明日は決行です

明日に迫りました鈴鹿ツインオフですが、何とか天気が持ちそうなので決行いたします。

予約がいっぱいみたいでクリアラップ取るのが難しそうですが事故のない様楽しく行きましょう。
(もし2枠以上押さえてる方がいらっしゃったらまだ予約してないかたに譲ってあげてね)

ではよろしくお願いしますね。
Posted at 2008/12/13 11:20:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年12月10日 イイね!

ハブのサビ落ちね~

ハブのサビ落ちね~今日は尼Doにてオイル交換とハブのサビ落としをしてきました。

オイルは前回と同じABオリジナルの5w-30、一応全合成油を計り売りでエレメントと一緒に交換。

作業終了後3Fにて来週交換予定の新ホイール(中古ですが)のためハブのサビ落としをしました。

サビ落としか転換剤か迷ったのですが、センターキャップ無しで行くので見た目をキレイにと思いサビ落としを選びました。

選んだのは写真のものです。サビの部分に塗って10分ぐらいしたら拭き取ってサビ止め剤を塗ります。

まずはワイヤーブラシでサビをゴシゴシ擦ります。若干落ちたところでサビ落としを塗り10分ぐらい放置・・・

そして雑巾で一気に拭き取りピカピカに・・・

なりませんやん!

説明書通りしつこいサビには複数回に分けて作業しますがあまり変わりません・・・

結局見た目はビミョーなわりに時間が掛かってしまったので右側だけで終了。

どちらかと言うとこの商品、ボディの傷のあとに出来た軽いサビを落とす商品のようです。ハブ周りのごっついサビには役不足みたいです。

左側はほったらかしです。ペーパー掛けとかすればよりキレイになるんでしょうけどそこはO型、そんなチマチマした作業が出来る性分ではありません。

皆さんこんな私でもきれいにサビ落としができるオヌヌメ商品あります?
Posted at 2008/12/10 23:39:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2008年12月08日 イイね!

天気がビミョーですね。

天気がビミョーですね。12月14日ですが天気がいつもながらビミョーですね。

今回は結構な人数集まりそうな気配なんで出来るだけ決行したいのですが、写真くらい降りそうならさすがにオフとしては中止にさせていただきます。

もちろん「俺は雨でもはしるんだ!」という方は引き留めませんので気をつけて・・・

前日の午前の天気予報で決めてお昼のブログにて発表させていただきますのでよろしくお願いします。


もし中止の場合、代替日を設けたいという欲求に駆られてますが調整難しそうだなぁ
Posted at 2008/12/08 23:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

若いつもりでしたが心身共に老いてきました。 MSアクセラでサーキット走ってましたが転職を機にやめちゃいました。 老いと共に守りに入って安全性能重視の車に乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 34 56
7 89 101112 13
14 15 16 17181920
21 22232425 2627
28293031   

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以下備忘録 ラピスブルー・パール MOP ASP ウェルカムライティング DOP ベー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
サーキットやオフ会など、今までで一番思い出も思い入れもあった車です。 弄り過ぎ感が有った ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation