2006年10月12日
カービュー・カー・オブ・ザ・イヤー
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:ダイハツ / ソニカ
選んだ理由:
ハイトワゴン全盛の軽自動車において、ツアラーとしての走りを目指すという今までなかったであろう発想を形にしてしまったダイハツの底力を感じました。
輸入車部門:ポルシェ / ケイマン
選んだ理由:
単純にいえばクローズドボディのボクスター、そう、そういうのがあればなぁ、っていうニーズを直撃してるモデルだと思います。
特別賞部門:ブガッティ / ヴェイロン16.4
選んだ理由:
車輌本体で億超えて、1001馬力、最高速度400km/hを超えるという、マンガか!とストレートに突っ込みたくなるようなスペックがたまりません。
選べる選択肢で選ぶとこんな感じです。ただ、選べないもんまで入れると、
国産:マツダスピード アクセラ
FF車のパワーじゃねぇだろ!!っていうちょいおバカ仕様っぽいくせしやがって、走りは何気に国産車離れしている(らしい。乗ったことないんで)ところ。あとデザインは人がなんといおうがメッチャ好み!!
と差し替えてやりたいところ。
Posted at 2006/10/12 01:05:27 | |
トラックバック(0) | ブログ企画用
2006年10月10日
スランプです。
何が?
運転だわさ。
うーん、なんつーか、いまいち乗れてないんだわ。
全ての反応が半テンポくらいズレてる気がする。
うすうす感づいてたんだけど、認めないようにしてたんです。でもあらためて考えると、やっぱり判断と反応に若干のズレが生じてます。
しかも、性質の悪いことに遅れるだけじゃなく、先走るときもある。
つまり、半テンポどっちかにズレる状態。
普通に走ってる分にはまったく問題ないんですが、ただ気になるんです。あきらかに今までより乗れてないわけですから。
まさか、これが世に言う「老い」ってヤツ?いや、そうなるには早過ぎんだろ!?
Posted at 2006/10/10 01:09:55 | |
トラックバック(0) |
マッシーン | 日記
2006年10月08日
ハンズフリーを購入。ヤ○ダ電機で680円。
そして、携帯電話ホルダーを(再)装着してやれば、車内通話仕様!!ナリ。
え、電話しなけりゃいいんでわ?そういうわけにもいかんのです。
メール返信は車止めますけど(走りながらやるのは、たぶん飲酒以上にヤバイっす)Buzな感じもあるわけですんで。
携帯電話ホルダーをつけると、操作が楽だから。あと最近の携帯って、カーナビにもなってくれるんでね。
さ、作ってみますか!
Posted at 2006/10/08 17:33:00 | |
トラックバック(0) |
マッシーン | 日記
2006年10月02日
ショックで今更だが…
ディープインパクト、負けたんだね。
3強を形成したハリケーンラン、シロッコには勝ったけどやっぱ凱旋門賞はニエル賞経由の3歳馬のもんなんですね(T0T)
斤量差が大きすぎとかはそういうルールなんでしょうがないが、悔しくてこの日は夜も眠れやしなかったです。5時起きやったのにつらいのなんのって…。
ま、前向きにハーツクライの敵討ちはできたと思って健闘をたたえつつ、お願い。
「有馬でハーツクライと今年も戦ってくれ」
去年は馬単で儲けさせてもらったけど、今年は結果よりもレースが楽しみ!!
Posted at 2006/10/07 16:20:35 | |
トラックバック(0) |
ザ・ニュース | 日記
2006年10月01日
ついにディープインパクトが凱旋門賞に出走です。競馬好きとしてはこんなもん、熱くなるなと言うほうがムリってもんですよ。
さて、凱旋門賞って世界最強馬決定戦といってもいいレースですが、欧州馬以外優勝していないレースです。当然「勝てるんか?」となるわけですが、ワタクシの主観ですが
「勝てますよ、そりゃ」
こっからマニアックモード入るかもしれません。
不安材料として宝塚から直行というローテーションはどーよ、と言われてますが、コイツ鉄砲駆けするんで問題ないでしょ。しかもタップダンスシチーみたいに2日前にフランスに着いたなんていうわけでもないんで無問題。
また、ヨーロッパの馬以外は勝ったことがないのに、ましてや近年最高レベルのメンバーで勝てるのかというのも大丈夫ではなかろうかと思います。
つーのも、近年最高メンバーを構成している一因こそがディープインパクトなんで、それは気にしないでOKでしょ。あと、ヨーロッパ以外の馬で歴代凱旋門賞を挑戦した馬の中では、間違いなく最強馬だと思います。
今日の結論
ディープ単勝専用日本語馬券はどこで買えるんよ!!
Posted at 2006/10/01 12:41:24 | |
トラックバック(0) |
ザ・ニュース | 日記