• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★☆teru☆★のブログ一覧

2019年04月16日 イイね!

4月は紀州・和歌山の旅に行ってきた!(その2)


前回の続き、和歌山の旅のレポ^^

紀州・和歌山の旅の2日目は、一番風呂をGETするトコから始まって(笑)


alt


豆乳湯豆腐を始めとする和朝食を頂いて、この日の旅はスタートです!

AM10時にチェックアウト^^

そのまま、近くにあるこちらへ向かいました!


「奇絶峡」(きぜつきょう)


alt


大きな岩がゴロゴロとしているこちら、河口からおよそ7kmという場所にありながら、山深い渓谷のように観えるから不思議な場所^^


alt


赤い橋を渡ると赤城滝が現れて、その水のキレイさに心癒されて♪

とっても優しい水の音を聴きながら、春の日差しを楽しみました!


alt


そんな奇絶峡のすぐそばで、桜と共に白クジラ号^^

今回の和歌山の旅では、毎年の海と愛車だけでなく、桜と一緒に撮影する機会が何度もあって例年とは違った景色を楽しめました!


その後は、また街の方へと舵をとりますが、向かった先は「田辺市」

みなべのお隣の街になります^^

ココで伺ったのは~こちら!


「闘鶏神社」(とうけいじんじゃ)


alt


こちら「世界遺産」の「紀伊山地の霊場と参詣道」1つに認定された場所で、歴史的なことは割愛するも簡単に言えば平家物語に関係する由緒ある神社^^

そんなに敷地は広くはなく、グルっと観てまわって後にしました!


でっ!


ランチを頂く為に~みなべの街へ♪


「Cafe de Manma(カフェ・ド・マンマ)」さん^^


alt


重厚な扉を開けると~そこは!


alt


海が目の前に広がるイタリアンCafe♪

オッサンにはオシャレ過ぎるか?と思うほどの場所(笑)


alt


こちらで、「エビとシメジのグラタン」を頂いて、コレがメチャ美味い!!

一緒にセットのミニピッツア、サラダ、デザートまで頂いて、満腹満足なランチを堪能🎵


alt


ミニピッツアは、セットメニューとは思えない本格的なもので、周りはサクッと生地はモッチリと、まさに本格的なナポリピッツアでした!

まさに「ボーノ!」と叫びたくなる味わいながら、さすがに店で叫ぶことはなく・・(笑)


alt


その後は、南高梅の直売店に行って、梅干しなどを購入!

店内でも味見させてもらいましたが、コレがまたメチャ美味しくて♪

このお店のスタッフさんに、「ぜひ寄って行って下さい」とおススメされて~


「鶴の湯」


alt


こちら、みなべでは珍しい鉄分を含んだ「淡黄褐色」の温泉を楽しめました!!

コレは地元の方がおススメと言うだけのある場所でしたハイっ!


コレでホントに、みなべの街を後にして、今回は和歌山を北上しました^^

向かった先はこちら!


「ポルトヨーロッパ」


alt


こちら和歌山マリーナシティにある、ヨーロッパの街を再現したテーマパークで、とても雰囲気のよい場所~でもオッサン1人~サミシィ~~


alt


ヤケドしそうなカップルたちを横目に、施設内を散策して^^

コレでヨーロッパの小物などが売っていれば完璧と思うも、ソコは和歌山の名産が♪


alt


遊園地も併設されていますが、この遊園地もポルトヨーロッパも、入場料は無料^^

子供連れのご家族や、カップルでもリーズナブルに楽しめます♪

もちろん独り者のオッサンも・・・もうイイって(爆)

そんなオッサンでも十二分に楽しめるのは、こんな施設もあるからで♪


「紀州黒潮温泉」


alt


「温泉に入ろう。」

おうっ!入ろうぜっ!

こちらはヨットハーバーなどの景色を楽しみながらノンビリできる温泉で^^

いやぁ~温まったわぁ~


そんなこの旅、前日から数えて計7カ所の温泉を楽しんだ旅となりました♪

もっとも私の一人旅の場合、1回の旅で7か所ぐらいは珍しいことではなく、7か所ぐらいは平均的な数なのですケドね(笑)


alt


帰り道、奈良に住む私の友人夫婦のご自宅に寄らせてもらい、手作りの夕食をご馳走になっての旅となりました!

なんかおかずの数が異常に多いのは・・・^^;

無理させちゃったかなぁ・・スマン^^;


alt


夕食ごちそうさまでした♪


そんな旅レポ、前回同様に時系列で書いたブログはこちら

ってことで、ご興味あったらぜひこちらも^^




おわり^^



今日もめでたし~めでたし~!!



Posted at 2019/04/17 22:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行な生活^^ | 日記
2019年04月16日 イイね!

4月は紀州・和歌山の旅に行ってきました!

4月6日から一泊二日で和歌山県の南紀白浜温泉、みなべ温泉に行ってきました!

なんか3月に下呂温泉と、必ず毎月行っているワケでもないのですが(笑)


まずは南紀白浜へ!

到着後は観光地を一気に周って南紀白浜を満喫♪


「三段壁」

サスペンスドラマに出てきそうな景色のココ、かなりスリルある岩壁なのですが、今年は海が透き通っていてとてもキレイに観えました♪


alt


「千畳敷」

波風で浸食された、不思議な形の岩がズラリと並んだ場所^^

ここの売店で「みかんソフトクリーム」を食べるのも毎年のルーティーン♪」


alt


「円月島」

南紀白浜のシンボル的な存在の島(海の真ん中の島)で、この穴に丁度夕日が入る瞬間が神秘的~なのですが、この日は午前中ゆえ~


alt


「白良浜」

キレイな砂浜!空!そして海♪

そしてカップルたち・・・くぅ~こっちは独り旅だも~ん^^;;

と微妙に悔しい光景をアハハ


alt


この南紀白浜、実は毎年この時期に訪れている場所ゆえ、観光と言っても年1回の定期点検のような感じで同じトコを観て回っているだけのような気も(爆)

南紀白浜の観光をガッツリ楽しんで~



この地に来ると、毎年必ず立ち寄るランチのお店^^

「幸鮨」(こうすし)さん


alt


このお寿司屋さん、5年ぐらい前?もっと前か?

初めて伺って、大将の握る寿司の美味さと海の幸に惚れこんで、それ以来毎年伺う場所になってます^^




alt


「お任せ」で10貫ほど握ってもらい、その後は追加で14貫ほど♪

ガッツリと南紀白浜の海の幸を今年も楽しみました!

和歌山と言えば「くつエビ」が有名なのですが、1人旅だと1匹を解体してもらうにはボリュームがあり過ぎる為に断念・・

「もちカツオ」は水揚げがなかったようで、今年も「もちカツオ」は頂けず><;


alt


今年は「うに箱」があるとのことで、コレも迷わずオーダー🎵

地元の南紀白浜のウニゆえ、小ぶりながら新鮮ゆえにミョウバンを使用していない為、ウニの甘さを思う存分に楽しめました!


で!


この観光&ランチの合間を使って、私の趣味的な場所もガッツリまわって^^

一人旅だとこのパターンが多いのですが、友人達と一緒に行くと「着いてけない」と言われるのが・・コレ(笑)


「崎の湯」


alt


「白良の湯」


alt


「牟婁の湯」(むろのゆ)


alt


「長生の湯」


alt


他でもない、私は「温泉好きオヤジ」なのであります(笑)

日帰り温泉の4か所ぐらい、着いて行けるでしょ?と思われるかも~ですが、コレがもし観光しながら1時間に1回ペースで温泉に入るパターンが続いたら・・・ホラっ嫌でしょ(爆)

10時に到着して、南紀白浜から移動するまでの4時間ほどの間に観光&食事&温泉を楽しむと、この比率も観光1時間、食事1時間、温泉2時間となるワケで^^

コレですっかり「茹でブタ」が完成するってことなのですハイ!(自分で言うなってw)


その後は~


みなべ温泉に移動して、海岸沿いの街から一気に山の中へ♪

「島ノ瀬ダムの桜」


alt


ダム湖の周辺に咲く桜を楽しむ為に白クジラ号を走らせました!

いやぁ~キレイな桜がダム湖を囲むように咲いていました🎵




alt


ココ、穴場?なのか??

もちろん観光客や花見客なども少なからず居るのですが、この桜のクオリティを考えたら人が少なくゆっくりと鑑賞できる場所でした♪


でっ!


その後はまた、みなべ温泉の街へ戻って、みなべのシンボル「鹿島」を鑑賞^^

この島、良く観ると「3つの鍋を逆さまにしたように見える」とのことから、「3つの鍋=みなべ」という名が付いたという説があるそうです♪


alt


この日の宿は~

「料理宿 朝日楼」さん^^


alt


実は私が行く毎年恒例の温泉地において、毎年泊まる宿が決まっていない場所の1つが和歌山で、今回はこちらでお世話になりました!


alt


海が見える湯処で温泉を楽しんで~って、コレでこの旅では5か所目の温泉に^^

この温泉を翌日のチェックアウトまで、入って入って入りまくるっ!

温泉三昧な旅♪


alt


alt


夕食は、和歌山の海の幸、山の幸を楽しんで♪

フグの白子や、クエ鍋、熊野牛、伊勢エビなどなどガッツリ頂き大満足^^



そんな感じの旅の1日目!

翌日もまたガッツリ楽しんだ旅のお話の続きは、また次回に~つづく^^




今日もめでたし~めでたし~!!














Posted at 2019/04/16 21:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行な生活^^ | 日記
2019年04月03日 イイね!

週末はNCロドのメンテナンスでした♪

何となくこの時期は、暑くもなければ寒くもなく~

クルマのメンテナンスをするのに最適だ!っと勝手に自負する季節です^^

このところデミオのメンテナンス、CX-8のパーツ取付など、自宅で出来る簡単な作業ながらクルマイジリを楽しんだトコでしたがっ!

今回はNCロードスターのメンテナンスを実施しました^^


alt


2月末の車検から戻って来たロードスター、整備記録簿に「要ベルト交換」との記載があり、といってファンベルトが車検通過に関して良否の基準にはなりませんので未交換のまま無事に車検は通過して、そのまま戻って来たワケ^^

だけど・・・私が観る限り特に交換を要する状態には思えないんですケドねぇ^^;;;

でも、人に言われると気持ち的に~ってことで、思い切って交換しちゃいました!!


alt


まずは、バッテリ&取付台座(トレイ)を取り外して~

うんうん!コレで視界が広がって作業性向上♪


alt


DEデミオに引き続き、NCロードスターの場合も、ベルトはオートテンショナーなんですよ♪

というか、MAZDAのクルマってもしかして全車オートテンショナー?!

自分が所有している車以外は全く知識のない私ゆえ、他のクルマは全く解りません(笑)

で、画像は古いベルトを取り外し中~と、ココまで書くなら「整備手帳」に記載すれば?と思うかも~ですが、説明するほど画像がない(爆)

やっぱりオートテンショナーだと交換が楽ですね♪

それにしても・・・取り外したベルトを観ても交換する必要性をやっぱり感じなかったんですが^^;

まあ~ココで交換しておけば先々安心なので良しとしておきます!





alt


お次っ!

どうせならスパークプラグも交換しておきましょう!ってことで♪


alt


いやぁ~何がメンドクサイかって、ストラットタワーバーを取り外さない4番のスパークプラグにアクセスできないってワケで、工具の入りにくい位置にあるナットを取り外すのに苦労しながらタワーバーを取り外し^^;;

ヘッドカバーの汚れが・・ついでに作業後ゴシゴシ拭いておきました^^



alt


ハイッ!NEWプラグっ!

これまたチャッチャと交換して作業終了^^

このノリなので、整備手帳に記載することが出来ないワケで(笑)


alt


お次っ!

みん友&リア友のdemiku君が、DJデミオに取り付けたいと購入したものの、そのままになっていたホーンを譲り受け、今回ウチのロードスターに♪

この作業に至っては・・・


alt


作業中の画像すらない(爆)

いやだって、凄く狭いトコに手を突っ込んで作業したので作業中の画像なんて撮影できなかったんですもの^^;;

そう言って、アース側の配線こそ自作して、チャッチャと取り付けて完了♪




alt


もちろんエンジンオイルも交換!

この画像はすでにオイルを抜いてジャッキを下げた後のもの^^

作業中の画像は・・(笑)

以前は5W-40などのオイルを使っていたロドなのですが、最近はもっぱら0W-30のオイルを愛用中~ということで、私のMAZDA車であるデミオ、ロードスター、CX-8は全てこのGulfのGT30(0W-30)で統一することに^^

次回のオイル交換時にエレメントも交換予定~というか、自宅の在庫が切れていただけなんですケドね^^;;


alt


その後は地元の森林公園に春を探しにドライブヘ^^

思ったほど桜は咲いてなく・・・残念><;


alt


そう言って陽の当たる場所ではキレイに咲く桜も♪

ロードスターと上手く一緒に撮影したかったんですが・・・夕方から急にそんな良い場所なんて見つかるワケもなく、今回は諦めました^^;


alt


とりあえず缶コーヒー片手に1人お花見(笑)

それでもロードスターのメンテナンスも無事に終わり、春を見つけることも出来て大満足な日曜日となりました!!


alt


新車で購入して今に至る我がロードスターも所有年数はそれなりの年数に^^

まだまだ頑張ってもらわなきゃ~と、コレからも大切にしていきたいと思います!

今日もめでたし~めでたし~!!







Posted at 2019/04/03 23:41:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターな生活^^ | 日記
2019年04月03日 イイね!

3月は岐阜県の下呂温泉へ行ってきました!

今年は旅行のお話もUPしなきゃ~と思っていたのに、気が付けば月が替わり^^;


そんな3月23日から一泊二日で岐阜県「下呂温泉」へ行ってきました!


alt


みんカラでは、今まであまり旅行ネタをUPしてこなかったのですが、この下呂温泉は15年?ぐらいこの季節に毎年行っている場所♪

そしてこの下呂でお世話になっているのは、毎回同じ宿というワケで^^

今年もまた「水明館」さんにお世話になりました!

そして~今回はCX-8の初旅行となりました♪


alt


飛騨川を中心に下呂の街は東西に分かれて発展していて、温泉街は川の東側を中心に、鉄道の駅は西側となっていて、それぞれ街を形成しています。

とても静かな下呂の街は、疲れを癒すにはもってこいの場所♪

alt


ランチはこれまた何年通ったか?と思うほどのこちら「かばや」さんでお昼ご飯^^

ココで注文するメニューもまた、こちらに来てから一度も変わることの無い同じものを毎年頂くのが楽しみの1つ^^

alt

ここ最近の下呂の旅では、ランチに「うな重」を頂くのもお決まりで♪

入りきらないウナギがドド~ン、刺し盛りをぶち込んだ?と思わんばかりの海鮮サラダも全てセットのボリューミーなランチを堪能して^^

こちらのウナギ、焼きは関西風の腹開きということで、蒸し工程が無いうな重が味わ和えます!


alt


山に囲まれた下呂の街は、ちょっと高い場所からみると街が一望♪

そこに並ぶ温泉宿の数が、この街の湯の豊富さを物語っているように思えます^^


alt


下呂と言えばコレ?という程に有名になった「温玉ソフト」は、ソフトクリームに温泉タマゴがトッピングされ、かき回して食べるとあら不思議?!な、濃厚なソフトクリームになるもので^^


alt


飛騨牛の握り寿司が食べられるぅ~

炙ってあるので解りにくいのですが、バーナーで炙る前はキレイな霜降り状態で^^

なんて、実はこの「温玉ソフト」「飛騨牛の握り寿司」は共に、飛騨高山でも楽しめますハイ!

そう、この下呂もまた南飛騨と言われる地域になるのです^^


alt


この日は雨こそ降らなかったものの空模様は不安定で、曇ってみたり青空が観えたりと、春の空を象徴するような天気でしたが、温泉街をしっかり見て、食べて、楽しんじゃいました!


alt


毎年お世話になる「水明館」には、湯処が全部で3か所♪

アルカリ泉の軟らかい温泉を滞在中は幾度となく堪能させてもらいました!

露天風呂を有する1F、木の香りが素晴らしい3F、景色の良い展望9Fと、それぞれに風情のある湯処はホッとできる場所^^


alt


宿にはいたるところに調度品や名のある人が創作した絵画などが並び、とても雰囲気がある湯処で、館内をブラブラするだけでも芸術を目にすることが多く、温泉で身体を、芸術で目を、食でお腹も満たされる、そんな大好きな宿になってます♪


alt




alt


夕食は、飛騨牛のすき焼きを中心に、全12品の料理が並びましたが、今までお世話になっていた食事処「北乃寮」の料理長が退職されて、今回初めての部屋食となりました。

部屋食の良さもありつつも、やはり食事処でアツアツの料理を頂くのがヤッパリ好きなんだよなぁ~と、コレは来年に期待です!


alt


冬から春にかけての下呂温泉は、毎週末の土曜日に「下呂温泉花火物語」と称した花火が打ち上げられて、宿泊者を魅了してくれます!

この花火の打ち上げ場所もまた、この宿の目の前ということで、ガッツリ山にこだまする音と光の共演を今年も楽しめました!


夜食は宿のオーベルジュの中華料理店で「ラーメン」を食べるのも毎年のルーティーン♪

そんな下呂の旅、温泉からご当地グルメまで、大満足な1日目!

就寝AM1時までガッツリ温泉三昧を楽しんで~



しっかり朝から温泉も朝食も楽しんで、翌日日曜日は下呂を後にし郡上八幡へ^^


alt


この時期には例年見かけない雪が、今年は下呂~郡上八幡へのルート上にあったりと、普段まったく雪など降らない静岡西部の私からすると、こんな雪のある景色だけでも大興奮(笑)

って、路肩に少しあるだけなんですケドね^^


alt


晴天に恵まれた翌日は、郡上八幡の水の街へ♪

さっそく「郡上八幡城」を久しぶりに再訪し、天守閣から観える街の景色を楽しんで^^


alt


「水の街」そして「郡上おどり」でも有名なこの地のレトロ感あふれる街なみに溶けこんだ、水のある景色を楽しみながらの街の散策^^

alt


alt


昔ながらの木造の建物が並ぶ街並みは観光向けに作られたものではなく、その昔から生活の場として残っているもの^^

1年に一度伺うだけの私でも、優しく迎えてくれる街の人々、この街の雰囲気はホント心落ち着く場所となっています!

でっ!


今回は恒例の3月の下呂の旅とはいえ、毎年3月の初旬に伺うのが通例のスケジュール。

今年は3月下旬に伺ったことで、冬季には休園している施設が春を前に開園していたりと、ちょっといつもの下呂&郡上の旅とは違うシチュエーション!

ならば~と、初めて伺う郡上八幡の鍾乳洞へ♪


alt


伺ったのは郡上八幡から車で20分程のところにある「大滝鍾乳洞」

入場口を通過後、ゴンドラに乗って上まで登っていくという珍しい鍾乳洞^^


alt


キレイな乳白色の鍾乳石がとても多く、その内部はちょっとした探検気分が味わえるもの。

構造的に階層のように入り組んでいて、道中はコレメチャ楽し!


alt


派手ではないものの、ところどころに施されたライトUPが闇の中にある岩肌の凹凸や鍾乳石の神秘的な形を浮き上がらせてくれていて、初めての来訪となりましたが、とても楽しめた場所となりました!!


今回は2日の旅をダイジェスト的に一気にご紹介しちゃいましたが、また次の旅の機会にもブログにUP出来ればと思ってます♪

次って・・・(笑)



知っている人は知ってる?私の別ブログの方では、時系列で旅のレポートをUPしていますのでご興味ある方はそちらも覗いて観て頂ければ幸いです^^


そんな感じの「3月」の温泉旅、食も温泉もガッツリ楽しんだ旅でした!





今日もめでたし~めでたし~!!



Posted at 2019/04/03 01:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行な生活^^ | 日記
2019年03月19日 イイね!

春を求めて愛知県の伊良湖岬へ♪

日曜日は友人と2人で愛知県の伊良湖岬へドライブ^^

納車間もないCX-8でノンビリと♪



がっ!

alt

雨~雨~CX-8の後ろの方では傘を持った方も歩いていたりの状況で、画像だと解りにくいですが結構普通に雨が降ってる状況で^^;;



alt



風は強いわ~なんだかんだ~結構イヤな空模様で><;

そうなってしまうと、とりあえずランチでも食べながら考えましょ!

ってことになり~

食事処「灯台茶屋」さんでランチを頂くことに^



alt



セットメニューの定食をオーダーして~

こちらのセットの「イカ焼き」は選択メニューの1つでして



alt



友人と「イカ焼き」「鯛の煮付け」それぞれオーダーしてシェアして食べて~

コレ、イカ焼きも軟らかく、鯛の方も身がフワッフワ♪

加えて~



alt



大あさり焼きもセットに付いているのにも関わらず~

年甲斐もなく食べたいと思えば注文しちゃうお年頃(ダメだろw)

alt



結局、冬カキのフライもオーダーして、コレもまたシェア🎵

刺し盛りについた春の魚「サヨリ」を頂きつつ「冬カキ」で過ぎ去る冬の思い出を^^

そんな感じのランチを終えて~さてさて雨の日曜どう過ごす・・・・

と思いきや?!

なんと?!

は~れ~て~き~た~!!!!!



alt



ホント同じ日の画像かよ?!

と思うぐらい、ランチ中の1時間ぐらいで大きく変化した天気にビックリしつつ、幸運はしっかり感謝して♪

春を感じる「菜の花」と「太平洋」と「山」を1つのフレームに収めて^^

まさかこんなにキレイに観れるとは想定外だっただけに、カメラ片手にかなりの枚数をこの地で撮影!



alt



その後も渥美半島を走りながら、気になる場所は停まってカメラでパシャリ♪

「お前はミツバチか?!」的なノリで、菜の花を見つけてはクルマを停めて撮影タイム!



alt



フロントから~



alt



ナナメアングルまで~♪



alt



挙句の果てには車窓まで(笑)



alt



そんな感じの日曜日

春を感じるドライブを、楽しく過ごした休日でしたとさ🎵

今日もめでたし~めでたし~!!



Posted at 2019/03/19 22:48:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-8な生活^^ | 日記

プロフィール

「生存報告とMAZDA3の増車^^ http://cvw.jp/b/1716450/48150921/
何シテル?   12/20 00:35
★☆teru☆★です! いわゆるアラフォーで御座います^^ 独身で遊び大好き!旅行大好き!ラジコン大好き! みんなでワイワイ楽しむことも大好き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【告知】DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/13 23:04:52

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 L package (マツダ CX-8)
2019年3月3日に納車されました♪ あえてガソリンターボエンジン車をチョイス! ノン ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
いわゆる新古車(ディーラーの試乗車あがり)を購入♪ このクルマは趣味の為の遠征や通勤など ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターRS RHT セカンドカーです^^ ドライブから旅行、時には通勤ま ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオスポルト サードカーになります! 中古にて走行距離8800kmで購入、現 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation