
2022年5月6日
妻と2人で大神神社を参拝してきました.
毎年初詣で訪れていたのですが,ここ2年はコロナ禍に受験生をかかえていたので,初詣を自粛していました.
色々な事が一段落して,今回参拝してきました.
カバー写真は,大美和の社展望台側から観た大鳥居と,木立の奥に隠れている大和三山の一つ・耳成山です.
大神神社の境内はすごく広く,三輪山を拝む拝殿周囲と,今回は今まで廻っていなかった神社も参拝しました.

「市杵島姫神社(いちきしまひめじんじゃ)」と「鎮女池」
水の神様が祀られています.

「狭井神社(さいじんじゃ・身体健康・病気平癒の神様)」
三輪の神様の荒魂(あらみたま)が祀られています.
力強いご神威から病気平癒の神様として信仰されています.
こちらには薬井戸という名の万病に効くという薬水が湧き出る井戸があり,その「ご神水」で少し水分補給しました.

「久延彦神社(くえひこじんじゃ・智恵の神様)」を参拝し,大美和の杜展望台に廻ると,大和三山や二上山を眺望することができます.

大神神社がある奈良県桜井市・三輪は,そうめんで知られる町です.
参拝した後,大鳥居近くの国道沿いに新しいお店を見つけました.

手延べそうめんを一筋に手がけるマル勝高田商店が直営するカフェ併設のショップ「てのべ たかだや」で,2020年3月にオープンしたそうです.

木材がふんだんに使われている近代的な建物で,ショップとカフェスペースを覆うように配されたやぐらが印象的,たくさんの木と大きな窓から差し込む自然光に包まれた居心地の良い空間でした.

こちらのカフェスペース「sumen」でランチしました.そうめんの麺とつゆの種類,温・冷を選びます.私は細麺「さらり」,妻は定番「つるり」,本格黒つゆで,少し暑かったのでとろろをトッピングした冷そうめんと,サイドメニューの奈良の茶飯いなりをいただきました.
美味しかったです(#^^#)
Posted at 2022/05/07 18:03:01 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域