• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r50e87c63f458carlifeのブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

W204ブレーキローター交換と純正のスペックの比較


ブレーキパッド摩耗の警告


が出ましたので、C63のブレーキローターとパッドを交換しました。

ブレーキローターを交換しましたので、調べたことをメモしておきたいと思います。

前回のブログでW204のC63 AMGは3種類の純正(フロント)ローターがあることがわかりました。
すべてブレンボOEMです。どのローターも、W204 ノーマルC63やW204 C63パフォーマンスパッケージで使用できます(サイズが同じ360mmのローター)。ちなみにE63も同じようです。C63ブラックシリーズは、もっと大きいローターなのでポン付けできないと思われます。

後期パフォーマンスパッケージの物は、見た目は軽量化された1ピースなのですがローターとベルハウジングが異なる素材のコンポジットローターなので、海外の掲示板や海外のショップでは1.5ピースと呼ばれているのでそう呼ぶことにします。

重さや特徴を比較してみました。


前期/後期のノーマルローター(1ピース)
いわゆる普通の1ピースローター、ドリルド、スリットなし
16.1 kg

前期パフォーマンスパッケージ(2ピース)
いわゆる普通の2ピースローター、ドリルド、スリットあり
ベルハウジング黒でかっこいい!
13.4 kg

後期パフォーマンスパッケージ(1.5ピース)
1ピースに見えるけど、ベルハウジング周辺に穴が空いている1.5ピースローター、ドリルド、スリットあり
ベルハウジングが塗装されていないので、見た目はおとなしい
14.3 kg

比べてみると前期のパフォーマンスパッケージの2ピースが最も軽い。
(リアは、すべて共通で1種類しかなく、ドリルド&スリットありの1ピースです。)
ちなみに社外品のevosportの2ピースだと10.6 kgのようです。

ノーマル1ピースローターから前期パフォーマンスパッケージの2ピースにすると
左右でなんと5.4 kgも軽量化が可能です。

デメリットは、スリットありなのでブレーキダストが多くなるのとパッドの摩耗が早くなると予想できます。

それと値段ですね。。。
定価だとフロント1ピース左右で7万円程度、2ピースだと27万円程度、1.5ピースは定価がわかりませんが海外では2ピースとあまり変わらないようです。通常2ピースローターだとベルハウジング使い回しでローター部分のみ交換とかできるのですが、ローターだけの提供が純正ではないです。社外品でディクセルとかはローター部のみの販売がありますが、それも結構なお値段します。パッドはフロントだけで6万円程度です。さすがブレンボの6ポッド!、お財布も軽量化できます。
コスパは優先ならダントツで1ピースローターです、ブレンボからはメルセデスロゴなしの全く同じ形状のローターが売っています。日本でも売っていますが純正と変わらないぐらい高いので、ブレンボ品で海外から買うのがコスパが一番良くなりそうです。


今回は、純正の最軽量な2ピースローターをノーマルC63にポン付けしてみました。


変更前 (ガリ傷の長さ計測のために撮影した昔の画像なので、ノギスも写っています。古い画像なのでタイヤも今と違う。)



変更後 (ホイール洗ってから撮影)



ローターの付け根の部分が黒くまたボルト付けされている、スリットもあります。とてもカッコいいです。

リフト使用で、一人で4時間かかりました。
作業は結構大変で、翌日とその翌日は全身筋肉痛になりました。。。
固着したローターを外すのがものすごい大変でした。

今回はフロントのみ。リアも警告が出てから作業しようと思います。

次回はパワー温存のために、ホイールやキャリパーのネジを外す際にインパクトレンチが欲しいです。
締め付けはトルクレンチでしっかりやるので仕方がありませんが、外すのも結構体力を使います。
ローターは片側がかなり固着していて、それだけで1時間かかりました。
CRCかけて、ひたすらハンマーで叩いてという筋トレモードです。
国産車のようにローターにサービスホールがないのです。

とはいえ、見た目がカッコよくなり、軽量化されたので報われた気がします。

Posted at 2018/09/22 09:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月26日 イイね!

C63ブレーキロータ(W204)

W204のブレーキローターは3種類あるようです。次回変えるときはどれが良いのか。

まず、画像左
これが前期&中期および後期型のノーマルローター。1ピース。重いらしい。
次に画像右、これは前期&中期のパフォーマンスパッケージの2ピース。軽量、ただしメルセデスがディスクだけ販売してないので2ピースだけコストメリットなし、軽いのが特徴。



そして3番目が後期のパフォーマンスパッケージ装着のこれ。よく見ると、1ピースっぽいけどハウジング周辺が軽量化されている。



海外の記事を読むと、後期型パフォーマンスパッケージは、前期型パフォーマンスパッケージと比べて冷却とフェード耐性を歌っている様です。そして後期パフォーマンスパッケージのパッドは前期より硬いとのこと。

米国だと、左右2枚でノーマルのが2万円、パフォーマンスパッケージのが10万とかそういうレベルなのですが
日本だとともに2、3倍高いです。日本は米国にくらべて車体だけでなくて、パーツもぼったくり価格です。。。

それでも米国でも高いって言われていて、パフォーマンスパッケージ車でもノーマルの1ピースに変える人が多いようです。
Posted at 2018/08/26 17:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

4年ぶりの更新

燃費手帳以外は更新をサボっていました。4年ぶりです。

この4年間では、
 ステアリングロックユニット故障
 Vベルトとプーリー交換
 コマンドコントローラー修理
 キー故障

が大きな故障でした。最初の2つはレッカー車の出動となりましたが、大きな出費とはならずに良かったです。
また、どれも定番の故障ばかりです。本当に大きなトラブルがない車種です。

そろそろC63 AMGの大きな出費の一つ、ブレーキパッドやローターの交換時期が来るかもしれません。

また、前期および中期のM156エンジンの持病であるヘッドボルトの問題も気になります。アメリカで訴訟にもなり、当時watchしていましたがユーザー側敗訴となりとても残念でした。
ヘッドボルトの事前交換も数十万(工賃がかなりかかる)、故障時交換も数十万以上と高額となりそうです。
この心配を払拭するには、後期型への乗り換えですが、、、
トランスミッションが変更が変更になるし、顔も変わるし、悩む要素は多いです。
Posted at 2018/08/25 12:30:27 | コメント(1) | 日記
2014年06月08日 イイね!

AMG C63 Package 44O (AMG純正の後付な冷却強化パッケージ)

AMG Private LoungeやMBworldで話題になっていますが、ブラックシリーズを除くC63用に冷却を強化するパッケージがEUで発売になったようです。
AMG Private LoungeではAMGの人が正式にアナウンスをPrivate Lounge内でおこなっていました。

C63 Package 44O

です。最後の一文字はゼロではなくて、オーです。

日本で発売されるのかどうかわかりませんが、サーキットに行く人には朗報です。
以前によりサーキットユーザーには、エンジンオイル温度やギア油温がすぐに上がってしまいLimpモード(ギア固定)になってしまうことから、C63へは不満が多く出ていました。

この冷却キットはF1メディカルカーにインスパイアされて制作された模様です。
ブラックシリーズもF1メディカルカーと同様のコンセプトなので、冷却系をブラックシリーズ化できるようなものなのでしょう。

フロントオイルクーラー、およびホイールアーチ内のクーラーの大型化がメインのようです。他には、エアー導入版、エアインテークの大型化とアンダーパネルの最適化、エンジンとギアオイルのラインの強化のようです。
また、右フロントにあったオイルラインを冷却しているファンは取り除かれる模様です。ファンなしになるように見えます。

EUではすでに発売開始で、USでももうしばらくのようですが、30万円前後(原文はユーロとかドル)の見積もりをディラーからもらった書き込みが多いようです。
作業時間8時間なので、その分の工賃も更にかかりますがべらぼうに高いわけでもないので、魅力的です。

詳細なドキュメントは下記のPDFにあります。サイズ4MBぐらいあります。
http://mbworld.org/forums/attachments/c63-amg-w204/287559d1401224678-new-cooling-package-440-c63s-officially-released-c63_package_440_version-1.3_17.04.14eng.pdf

パーツ番号まで記載にあるAMGの正式なドキュメントなので、面白いです。

valid:
Typen 204.x77 from code 802 except code P98 (Black Series)

とあるので、これが前期も対象なのか、エディション507はどうなのか、後期だけなのか、パフォーマンスパッケージはどうなのか気になります。

日本国内で取り扱いが始まるか、興味深いところです。
(AMGパフォーマンスセンターに人柱するひといないかな。。。)
Posted at 2014/06/08 15:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

C63AMGのワイパーゴムの交換(ブレード使い回し)

C63AMGのワイパーゴムの交換(ブレード使い回し)1年前にメルセデス純正ワイパー(定価8200円ぐらい、通販7000円ぐらい)からボッシュのワイパーに変更しました。

ボッシュ(A054S:3800円)であれば純正と同形状で、そして通販を使うと安くなります。その際に、メルセデス純正のワイパーキャップを純正品からボッシュのものに移植しました。

この方法は、純正より安価なボッシュのワイパーを使用しながらワイパーキャップにメルセデスマークが残るというメリットがあります。ボッシュ品にはキャップにメルセデスマークはありません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1716675/car/1272545/2342279/note.aspx
この手法、思いついた時は大変に良いと思ったのですが、欠点がありました。
プラスチックでできているキャップが紫外線でくすんできて、白っぽくなってきます。。。

なので、今回はメルセデスマークはあきらめてボッシュのブレードに全交換しようかなと考えていましたが、もっと安価にできないか調べました。

私のC63AMGのワイパーは、ボッシュエアロツインという名前ですが、メルセデスではゴムだけ売っていないので基本ブレード交換になっていします。

ボッシュがその後継として開発したエアロツイン”マルチ”ならば、ワイパーゴムだけのリフィル品がボッシュから出ています。グラファイトタイプの標準ゴム(800円ぐらい)と撥水タイプのシリコン(1200円ぐらい)と2種類あります。
(見た限りエアロツインにもエアロツイン”マルチ”用のゴムが使えそうですが、今回は調査していません。次回やりたいとおもいます。案外対応と言っていないだけで、ゴムだけはいろんなメーカーのがありそうな気がします。うまくいけば、安価に撥水ワイパーにできそうです。)
エアロツイン”マルチ”は、ゴム交換でもキャップ部分の取り外しはワンタッチです。一方C63AMGのエアロツインはマイナスドライバーでグリグリです。

そういえば、今回は白くぼやけてきたてキャップも変えたいと考えていました。メルセデス純正キャップを使いまわした時にボッシュのキャップは捨ててしまいました。取っておけばよかったです。。。

散々調べたところ、フォルクスワーゲン(VW)に行き着きました。同じエアロツインのワイパーを使用している車種があるそうで、VWではエアロツイン用のゴムとキャップ2個のセットで、ひとつの型番で存在します。これを今回C63 AMGに装着します。

VW純正は部品番号:1K0 955 429Dです。定価1300円ですが、通販ならばさらに安くなって1000円ぐらいで見つかります。左右2個(キャップは計4個)でわずか2000円です。ブレードごと交換より2000円弱お得になります。

作業手順: https://minkara.carview.co.jp/userid/1716675/car/1272545/2805692/note.aspx
Posted at 2014/06/08 08:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

r50e87c63f458carlifeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYOTA GAZOO Rasing オープン♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 08:34:20
マクラーレン延長保証地獄!?^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 01:45:43
前後ドライブレコーダーの取付その1(電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/01 05:09:23

愛車一覧

フェラーリ 458イタリア フェラーリ 458イタリア
458 Italia Rosso Corsa
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
W204 C63 AMGの引退により次のファミリーカーとして購入
ミニ MINI ミニ MINI
1年間乗りました。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
過去所有5年間 2007-2012 新車購入して5年弱で3.3万キロを乗りました。1. ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation