• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suga///のブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

メディア対抗ロードスター4時間耐久レース

メディア対抗ロードスター4時間耐久レース筑波サーキットで行われたメディア対抗ロードスター4時間耐久レースを観戦してきました!

1989年のロードスター登場以来35年続くこのイベント、最も長く続いている自動車のワンメイクレースシリーズとしてギネス世界記録にも認定されました、おめでとうございます🎉

マツダさんからは毛籠社長や斎藤主査もドライバーとして参戦し熱い走りを見せてくれました。
応援してたお友達のチームはラスト1周時点で3位を快走、ゴール前で待機してたのに待てど暮らせど戻って来ません!?最終ラップでガス欠、、、残念でしたがこれも耐久レースらしい幕切れですね😅





ロードスターやっぱりよいなあ、そして自分も走りたくなります、、、ひさしぶりにTC2000ライセンス更新したのにまだ一度も走ってないんですよね。


Posted at 2024/09/22 12:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月17日 イイね!

プチ発見!ケイマンの可変リアスポイラー

プチ発見!ケイマンの可変リアスポイラー今月頭に横浜赤レンガ倉庫前広場で開催されたエキサイティングポルシェ2024で雨に打たれまくったCaymanくん、拭き取りもせず放置していたにもかかわらずパッと見はきれい、、、豪雨過ぎて汚れごと流れ落ちたのか、はたまたセラミックコーティングの効果か?
とはいえさすがに一回洗いたいとは思いつつ暑さにめげていまだ洗えずにいるわけですが、暑熱順化がやっと完了しつつあるこの頃、来週ぐらいには洗車にも優しい季節がやって来そうですね。

さてそんな折、今更ながら新たな発見がありました(たいそうな事ではないです)。
速度に応じて自動で展開したり格納したりしてくれるケイマンの可変リアスポイラー、室内から任意に作動させることもできます。

このスポイラー、控えめなサイズにボディの形状も相まって室内から確認することはできず、専らスイッチ部分の表示灯で確認するしかないものと思っていたのですが、ふとルームミラー越しにリアウィンドーを覗くとウィンドーの下端にわずかに見えるシルバーの物体⁉️
んっ!と思ってスポイラーを格納するとこのシルバーが見えなくなりました。
そう、ほんのわずかですがスポイラーの上部が運転席から見えていたんです!

まあ私の座高が高いのでは😂という可能性もないわけではありませんが、、、納車1年半を経てのプチ発見でした(^^)


わずかに見えるスポイラー


こちらはスポイラー格納時
Posted at 2024/09/17 12:31:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月13日 イイね!

駐車場の引っ越しとパレット問題

駐車場の引っ越しとパレット問題都内マンション住みの身としては車を所有するうえで最大の課題とも言える駐車場の問題。
更新のタイミングで、中型車が収容可能な駐車場としてはおそらく区内最安であろう機械式駐車場が見つかったので引っ越しました。


ただこの駐車場、賃料は魅力的だけどとにかく遠い(苦笑)
大小3つの運河を越えた先にある駐車場までは自宅から徒歩で30分強かかります😅


余裕のある時は散歩気分で夜景などを楽しみつつ、運動不足解消にもなるしと肯定的にとらえられるわけなんですが、一刻も早く家に帰りたい時、ましてや夏の炎天下やゲリラ豪雨に遭ったことなどを考えるとなかなかの苦行ではないかと推察されるわけです。

ここまで遠いとなると駐車場まで車で移動したくなります。
この方法なら駐車場で車を乗り替えて、帰りはそのまま自宅まで戻ってきて駐車すればよいので楽ちんです。

ここで問題となるのが車幅1850、パレット幅1900という駐車場の寸法です。
E46ツーリングは車幅1740、タイヤ外幅1710で余裕ありますが、ケイマンは車幅1800であるものの、タイヤ外幅を測ったところ1830ちょいでボディよりかなり外側に出ていることが判明⁉︎

左右3センチあるのでミラー見ながら真っ直ぐバックすれば問題ないだろうと思われますが、もりっとしたリアフェンダー形状ゆえタイヤが見えづらく、さらに真っ直ぐバックするのがなかなか難しかったりします。これはロードスターも同様でしたが。
窓から顔を出して確認しようにもドアの膨らみで地面がまったく見えず、しかもドアを開けてバックしようとすると安全装置がはたらいて車が停止してしまう、まさに八方塞がりの状況です。

リムガードはあるものの扁平35タイヤに20インチホイール、パレットとキスしたらガリ傷は免れないでしょう、、、転ばぬ先の杖、パレットにクッションテープでも貼り付ければ多少はマシになるだろうか。
Posted at 2024/08/13 09:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

空気圧のお話!コンフォートプレッシャー

空気圧のお話!コンフォートプレッシャー先週の992.2カレラ発表以来、界隈ではコンフィグねたで盛り上がってますね。
お知り合いのなかにもすでに並ばれてる方もいらっしゃるようですが、私はケイマン一途でいきますよ…まあ先立つものもありませんが 笑

車の性格や20インチ扁平タイヤであることを考えるとめちゃめちゃ乗り心地のよいケイマンですが、夏を前に空気圧を標準プレッシャーからコンフォートプレッシャーに変更してみました。

いつものスタンドで空気圧を2.2に設定、エンジンを始動したところ黄色いマークと空気圧不足の警告が点灯!
はじめての警告にビビりつつディスプレイを操作していくと、コンフォートにチェックを入れる画面に到達、チェックを入れてエンジンを再始動すると警告は消えてくれました。
空気圧を下げるにはコンフォートプレッシャーの設定をしないといけなかったことを今さらながら知ったのであります。

走りはじめての感想は、入力が柔らかく乗り心地がさらに向上した半面、ハンドリングは少しマイルドになった感じがしてます。
ポルシェは空気圧で乗り味がかなり変わることを体感できました。
Posted at 2024/06/09 13:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月22日 イイね!

PEC 東京でドライビング体験

PEC 東京でドライビング体験納車から1年、期限切れを前にポルシェエクスペリエンスセンター(PEC)のドライビングプログラムを体験してきました。

用意いただいた車両はカーマインレッドのケイマンGTS4.0PDKです。

起伏に飛んだ全長2.1kmのトラックにはニュルのカルーセルやラグナ・セカのコークスクリューを模したコースなども設定されており、10数年ぶりのトラック走行に緊張したもののかなり楽しめました!

そのほか全開加速からのフルブレーキ体験、ドリフト体験など、自分の車の限界特性を試せたことで日常の安全運転にも活かせるよい経験となりました。

平日16時からの枠だったため参加は3台のみ、ということで速度を含めかなり自由にたっぷりと体験でき、またインストラクターさんからのブレーキを残して!ここでインに切り込む!などといった優しくもスパルタな指導もありがたかったです 笑

ただ、レストラン営業時間の関係でランチ後の走行プログラムだったため、最初のインストラクターのデモ走行では嘔吐寸前(失礼しました…)でかなりヤバかった😅

皆さんおっしゃるようにプログラムが終わってからのお食事がおすすめです。
Posted at 2024/03/23 10:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@オラ裕二さん 何と健康的な(笑)
自分は週1マックですよ😅」
何シテル?   06/18 22:23
718ケイマンとアバルト595Cに乗っています。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BELLOF Optimal Energy Grade D1S 6500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:26:15
Craftsman Grumpy Angry Eyelids Covers 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 12:31:52
ラヴォーノ ブレーキパッド コンフォートスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 18:30:22

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン Caymanちゃん🐊 (ポルシェ 718 ケイマン)
納車まで1年3ヵ月を要しました。初ポルシェ、初ミッドシップです。 2021.11.22 ...
アバルト 595C (カブリオレ) ピカチュウ号🦂 (アバルト 595C (カブリオレ))
ピカチュウみたいな見た目がかわいらしいけど走りは刺激的なオープンカー。メイクユアスコーピ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
直6 2.5リッターNA 6速AT ハンドリングが秀逸で運転が楽しいワゴン。 ずっと手元 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
直4 2.0リッター NA 6速MT 2021年モデル VS Burgundy Sele ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation