• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら(2011)のブログ一覧

2023年08月26日 イイね!

足回りのリフレッシュ終了

足回りのリフレッシュ終了
6月に車検+足回りのリフレッシュで入庫していたG4の整備が終わり、工場へ引き取りに行きました。

G4の隣りに止まっていたのは最新のG40R。
整備、調整のための入庫だそうです。
そもそもG40Rが欲しくて国内に入ってくるのを待っていたのですが、待ちきれずにNAエキシージを買い、そろそろエキシージに飽きてきた頃にようやくG40Rが入ってきたのですが、とんでもない値段で手が出ず、今のG4に行きつきました。

エンジンと足回りをリフレッシュするのは私の悲願でしたんですけど、どういう足回りにしたいのかと聞かれると具体性に欠けておりまして、新しいショックアブソーバーとスプリング、4ポットディスクブレーキにベンチレーテッドディスクローターが欲しいだけという単なるミーハーでして、修理をオーダーするにあたって何をどうしたいのか上手く伝わらない情けなさでした(笑)。
元来G4のサスペンションは柔らかくて余裕があり、エキシージのように底突きがするようなことは皆無、もう少し硬くても良いかとは思いますが、不安定になっても困ります。
また、ブレーキはご存知の通りノンサーボで板を踏んでいるような感触。これは何とかしたいのですが、軽い車なのでロックしやすくなっても困ります。

このように私からのオーダーがピント外れなものでしたので、今回はこの工場でシャシーを担当している匠に全てお任せして、できうることを試していただくことにしました。

作業内容としましては、ブレーキラインを全てステンレスメッシュに変更。キャリパーのリフレッシュ。

alt



サスペンションはフロントのみケータハムに使っているビルシュタインのガスダンパー式のものに変更。

alt


リアは同タイプのものに変更すると反応が速すぎるということでオリジナルのスパックスのままにすることとなりました。
また、リアのアーム類に錆びが出ていたので、全て錆びを落として塗装しなおしてもらいました。

alt


工場からの帰り道。
乗ってすぐに分かったのはブレーキの軽さ。
今まで板を踏んであまり効かず、渾身の力で踏むというような感じだったのですが、とても柔らかく、踏んだ分だけ効くという「普通」のブレーキになりました。
これはちょっと感動ものです。

サスペンションのほうは峠道を走った訳でもなく、全て理解はできていないのですが、ステアリングへのインフォメーションが増えて、フワフワ感が減ったように感じます。
この辺は私より感覚がちゃんとした息子(あに)がそのうちにレポートを書いてくれると思います。

どんどん普通の車になって行くG4。
マニアの方々には申し訳ないのですが、車庫から出すのが楽しみになりました。
Posted at 2023/08/26 11:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月21日 イイね!

3度目の車検

3度目の車検のため、factoryにジネッタを預けに行きました。
最初は買った翌年、ジネッタを購入したショップで。
二度目はこのfactoryに出会い、エンジン換装のために1年早く改造車検を受けました。
それから2年です。

前回、エンジン回りをいじりましたので、今回はシャシーをリフレッシュする予定です。
当初はブレーキの4ポット化などもリクエストしていたのですが、シャシー担当のT氏の意見で、先ずはブレーキラインの新調。必要があればブレーキディスクの交換などをお願いすることになりました。

また、ショックアブソーバーについても20年選手なので、ヘタり具合を見て交換ということになりました。

どんな具合になるか楽しみです。

alt

factoryはスーパー7の巣窟、日本全国のナンバーがついた7で溢れていました。
ブレーキ回りなどケータハムの部品が使えるのかもしれません。

Posted at 2023/06/21 20:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月05日 イイね!

エンジン換装1年点検

エンジン換装1年点検エンジンをZetec2.0+インジェクションに換装してから1年が経ちました。

最近は「夏眠中」のG4。

他のG4乗りの皆様も夏眠中のご様子。
夏の日差しは本当に厳しいです。
昨年は窓を外しましたが、今年は一応つけてます。
そして……乗ってないです。夜にこっそり一回りする程度です。
オープンのG4だと少しは良いのでしょうか。
真夏の日中、ドアを開けて外に出ると涼しく感じるほど車内は暑くなります。

S2000に乗っていた時にほとんど幌をかぶせたままで走り、ハードトップまで買ってしまったのでG4を買う時にクーペ1択でした。
が、この暑さを思うとオープンも良かったかなーと思っています。

さて、この一年間たいした故障も無く過ごすことができました。
息子がツーリング中にガスタンク内のポンプからホースが外れたのが故障らしい故障です。私はメカに弱いのでアウトだったと思うのですが、息子は強いので何とかその場で修理ができたようです。その様子はYoutube「アニのカーライフラボ」でご覧ください。
その後も若干ガス臭いようなことがあったのですが、ホースの接合部を増し締めするなどで対処できました。
なので秘密工場を訪ねるのも1年振りです。

工場内は山ほどのケータハムやゼノス、エンジンを降ろしたG12など宝の山な状態でした。写真撮影禁止なので残念ながらお見せできません。

来年は車検になるので、そのタイミングでサスペンションとブレーキをリニューアルしたいと思い、その相談をしてきました。
ブレーキは見た目と実用性も考えてベンチレーテッド+4ポットのディスクにしたいのですけど、サスペンションに関してはまだ着地点が見えません。
もうちょっと堅い乗り味にしたいのですが、サスペンションを堅くするとまともに走らなくなりそう。

来年まで悩みます( ^ω^ )ニコニコ

工場そばのスポーツ公園でパチリ



Posted at 2022/09/05 19:32:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

日頃のお礼に

奥さんが「洗車」をしたいと言うので日頃の罪滅ぼしに私が洗車しましたww

何も罪になることはしていませんが、30年以上連れ添っておりますと、常にご機嫌を伺う習性がついてしまい、何かしらご奉仕していないと居心地が悪くなりますww



奥様の愛車はBMWミニのクーパーです。
1600ですがとてもキビキビと良く走ります。



味付けの妙というか。
着座位置は低く、足回りは硬く、ステアリングはクイックで排気音は勇ましい。
いかにもスポーツカーに乗っている感じがします。
しかしながらどうも私にはBMWのあざとさが感じられて…。
必然性が感じられないんですよねww。




ハイ終了( ^ω^ )ニコニコ

綺麗になりました。

自分の足車のトゥインゴ君は汚れたまんま

ジネッタに至っては洗車したことがありません(笑)。
何か水かけたら壊れそうで。



Posted at 2022/05/22 11:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月06日 イイね!

G4プチツーリング

G4の改造を終えて約3か月。

「あに」君の手で500㎞の慣らしを終えて8月後半には1ヶ月点検のために再び入庫していました。

ケーブルを引き直してもらったアクセルが若干堅かったのと、オイル漏れが確認されたのでそれも一緒に直してもらいました。

アクセルワイヤーの堅さなんて簡単に考えていたのですが、結局ワイヤーを全て引き直してインジェクションのマッピングも変えてもらい、晴れ間を待ってテストを繰り返していたので、作業が終わったのは9月の終わりでした(笑)。
おかげさまでアクセルも踏みやすくなり、乗りやすさが一層向上しました。
昨日は天気も良く、仕事がひと段落したのでG4でプチツーリングに出かけました。

alt


朝10時、まだそれほど暑くありませんが乗り始めてすぐに水温は100度に達しています。
今回の改造でラジエターファンは自動になっていますので、勝手に動いています。



alt


圏央道に侵入。
高速道路向きの車ではありませんが、決して苦手ではありません。
特にウエーバーを付けていた頃は高回転のみを使えるので、市街地よりずっと楽でした。

圏央道をあきる野インターで降りて旧五日市街道から檜原街道へ。
このあたりはまだ車が多くてストップアンドゴーの繰り返しですが、低回転からトルクが出るのでストレスなく走ることができます。

カーナビが無いのでどっちへ行ったらよいかわからないまま、無事に奥多摩周遊道路へ到着、

alt


月夜見第一駐車場に到着。
このあたりの気温は20℃くらいで車から降りると涼しく感じます。
ここの駐車場は岩がゴロゴロしているので下を当てないように注意しながら奥多摩湖に向かいました。

alt


大麦代園地駐車場に着。
週末にはたくさんの車が集まる場所でもありますが、平日だとガラガラです。
そろそろお昼近くになったので、どこかでご飯処を探さなきゃ。

奥多摩湖周辺には短いトンネルがたくさんあるのですが、ヘッドライトを付けたり消したりしているうちに付いているのだか消しているのだかわからなくなりました(笑)。
ヘッドライトもメーターライトも暗いので昼間についていても全然わかりません。
この辺は旧車あるあるですね。

alt


青梅街道を降りてきて、沢井駅近くにある「清流ガーデン澤乃井園」へ。
ここは澤乃井という銘柄を作っている小澤酒造が運営している施設で、レストランや甘味処などがあります。

alt


このあたりはお蕎麦屋さんも多いのでお蕎麦を選択。
これで700円は観光地価格でしょうか(笑)。

せっかく蔵元へ来たのでお酒も買っていこうと、隣の売店へ。
「甘口のお酒を」と言いましたらこれを勧められました。

alt


私は甘口のお酒が好きなんですよ(笑)。
これがどんなものか楽しみです。

帰り道は青梅街道から新青梅街道を使って自宅着。
約4時間のプチツーリングでございました。

 
Posted at 2021/10/06 09:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マイルメーターってのは http://cvw.jp/b/1717216/48557169/
何シテル?   07/22 08:44
2012年12月に登録しました。「そら」です。 60を過ぎたサーキットの狼世代、いつも車庫にはMTの車を置いておきたいタイプです。 あまり乗る機会が無いので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジネッタ G4 ジネッタ G4
2019年11月に納車されました。 DEAR社製1999年頃のモデルだそうです。 初年度 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
歳を取るにしたがって大きな車を運転するのが面倒になり、ワンサイズダウンしたS3スポーツバ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フィアットツインエァとお別れしてルノートゥインゴEDCをお迎えしました。 フィアットに乗 ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
荷物はたくさん積めて。 見た目は普通の車で エンジンはパワフルで。 という希望をうまく満 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation