• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら(2011)のブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

日頃のお礼に

奥さんが「洗車」をしたいと言うので日頃の罪滅ぼしに私が洗車しましたww

何も罪になることはしていませんが、30年以上連れ添っておりますと、常にご機嫌を伺う習性がついてしまい、何かしらご奉仕していないと居心地が悪くなりますww



奥様の愛車はBMWミニのクーパーです。
1600ですがとてもキビキビと良く走ります。



味付けの妙というか。
着座位置は低く、足回りは硬く、ステアリングはクイックで排気音は勇ましい。
いかにもスポーツカーに乗っている感じがします。
しかしながらどうも私にはBMWのあざとさが感じられて…。
必然性が感じられないんですよねww。




ハイ終了( ^ω^ )ニコニコ

綺麗になりました。

自分の足車のトゥインゴ君は汚れたまんま

ジネッタに至っては洗車したことがありません(笑)。
何か水かけたら壊れそうで。



Posted at 2022/05/22 11:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月06日 イイね!

G4プチツーリング

G4の改造を終えて約3か月。

「あに」君の手で500㎞の慣らしを終えて8月後半には1ヶ月点検のために再び入庫していました。

ケーブルを引き直してもらったアクセルが若干堅かったのと、オイル漏れが確認されたのでそれも一緒に直してもらいました。

アクセルワイヤーの堅さなんて簡単に考えていたのですが、結局ワイヤーを全て引き直してインジェクションのマッピングも変えてもらい、晴れ間を待ってテストを繰り返していたので、作業が終わったのは9月の終わりでした(笑)。
おかげさまでアクセルも踏みやすくなり、乗りやすさが一層向上しました。
昨日は天気も良く、仕事がひと段落したのでG4でプチツーリングに出かけました。

alt


朝10時、まだそれほど暑くありませんが乗り始めてすぐに水温は100度に達しています。
今回の改造でラジエターファンは自動になっていますので、勝手に動いています。



alt


圏央道に侵入。
高速道路向きの車ではありませんが、決して苦手ではありません。
特にウエーバーを付けていた頃は高回転のみを使えるので、市街地よりずっと楽でした。

圏央道をあきる野インターで降りて旧五日市街道から檜原街道へ。
このあたりはまだ車が多くてストップアンドゴーの繰り返しですが、低回転からトルクが出るのでストレスなく走ることができます。

カーナビが無いのでどっちへ行ったらよいかわからないまま、無事に奥多摩周遊道路へ到着、

alt


月夜見第一駐車場に到着。
このあたりの気温は20℃くらいで車から降りると涼しく感じます。
ここの駐車場は岩がゴロゴロしているので下を当てないように注意しながら奥多摩湖に向かいました。

alt


大麦代園地駐車場に着。
週末にはたくさんの車が集まる場所でもありますが、平日だとガラガラです。
そろそろお昼近くになったので、どこかでご飯処を探さなきゃ。

奥多摩湖周辺には短いトンネルがたくさんあるのですが、ヘッドライトを付けたり消したりしているうちに付いているのだか消しているのだかわからなくなりました(笑)。
ヘッドライトもメーターライトも暗いので昼間についていても全然わかりません。
この辺は旧車あるあるですね。

alt


青梅街道を降りてきて、沢井駅近くにある「清流ガーデン澤乃井園」へ。
ここは澤乃井という銘柄を作っている小澤酒造が運営している施設で、レストランや甘味処などがあります。

alt


このあたりはお蕎麦屋さんも多いのでお蕎麦を選択。
これで700円は観光地価格でしょうか(笑)。

せっかく蔵元へ来たのでお酒も買っていこうと、隣の売店へ。
「甘口のお酒を」と言いましたらこれを勧められました。

alt


私は甘口のお酒が好きなんですよ(笑)。
これがどんなものか楽しみです。

帰り道は青梅街道から新青梅街道を使って自宅着。
約4時間のプチツーリングでございました。

 
Posted at 2021/10/06 09:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月02日 イイね!

オートジャンブル

オートジャンブル立風書房、ルボラン増刊 オートジャンブル22号

車好きの知り合いが「古い雑誌だけどジネッタのことが載ってるから」とくださいました。

1998年8月の発行 年号でいうと平成10年
初代imacが発売され、エリーゼにVVC搭載の111Sが発売された頃です。
同じエンジンを使ったMGFも大人気でしたねー。

ジネッタG4に関する記事はエンジンの特集で
「ピュアスポーツに適したエンジンはどっちだ」
ということでローバーKシリーズとZETECを比較したもので、エリーゼ・MGF・ケータハムセブンとKシリーズを積んだ車に対しZETECはG4が孤軍奮闘という感じです。
それぞれのエンジンについて詳しく解説されているのですが、私には良く理解できません(笑)。ただ解説しているのは私のG4を改造してくれた某工場の代表の方。直接聞いても紙面で読んでも理解できないのは基礎学力が足りないせいです(笑)。

alt


98年当時G4は新車で購入できたそうで、1.8のG4の他に2.0コスワースZCA190psを積んだモデルや2.14L222PsのG4Rもラインナップされていると書かれています。

中古車市場に出ているG4もほとんどこの年代のものではないかと思っています。
たまにオリジナルのものやジネッタの再生産品もありますが…。

HPを見ると現在でもDARE社はG4とG12を作っている様子ですが、その後のG4が市場に出てこないのには何か理由があるのですかね。
詳しい人がいたら教えてくださいませ。













Posted at 2021/08/02 10:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月13日 イイね!

G4改造終了

G4改造終了
4月6日の入庫以来、いよいよジネッタG4が改造を終えて帰ってきました。

改造点についてはこれまでしつこく書いているので、主に写真で(笑)。


alt

Zetec Forcasの2ℓエンジン&インジェクターです。
排気側にあったオイルキャッチタンクは汚れの原因になるので、オイルパンの前に移設しました。


alt

メインECUです。
助手席のドア横に設置されています。コネクターが出ているので調整可能です。
私にはできませんが(笑)。


alt


マフラーです。
手前の部分に触媒が入っています。
触媒は熱が出るので、触媒の周りとボディに断熱材が付いています。


alt


作業中の思い付きでヘッドレストを作ってもらいました。
ボードの間に挟み込んであるので取り外し可能です。

alt


アクセルワイヤーの反応がイマイチということで、アクセルペダルからワイヤーのリンケージまで全て作り直しました。

その他、トップ画にもありますがナンバーの位置を変えています。最近の法律改正でナンバーの取り付け方向などが細かく決められているのでそれに対応した処置です。

さて、問題のドライブフィールですが…
インジェクターにしたことで下から上まで問題なくトルクが出ます。
キャブの時にあったような「谷」や気難しさはありませんし、アクセルオフ時やパーシャル時にあった「パンパン」という大きな音も無くなりました。
元々速い車ですが、吹きあがりが良いので余計に速くなりました。お巡りさんが怖いです。
新作マフラーはアイドリングでは静かで、アクセルを踏むとバリバリと言った轟音が出ます。決して静かではありませんが車検対応の音量になっています。
以前はルーフ内でメカノイズと排気音が響いて非常に不快な音だったのですが、純粋に排気音が聞こえてくる感じになりました。

現状で165Psくらい出ているということです。
数字だけ聞けばもう少し欲しくなりますが、私が乗るには十分みたいです。

週末には「あに」君が慣らしを兼ねてドライブに行くと言っていますので、動画を撮ってきてくれると期待しています。

 
Posted at 2021/07/13 20:26:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月08日 イイね!

ジネッタ改造計画進行中その2

ジネッタ改造計画進行中その2やっと車体にエンジンが乗りました。

4月の第2週に入庫しまして6週間の予定でしたので、もう車検が取れて走り回れているはずでしたが、イギリスに発注したという排気系の部品が空港に足止めされていて遅れていました。

alt

カムカバーは外しているのでベルトがむき出しです。小石とか挟まりませんかね(笑)。

手前のラジエターもボックスごと新調です。
G4はラジエターがフレームに直づけされているため、フレームの歪みでラジエターが壊れるのだそうで、今回はラジエターボックスとコアは別体にしてあります。

alt

 
通常オルタネーターは排気管側にありますが、今回は吸気側に移設しました。熱害を避ける利点もあるそうです。
また、パイプやチューブ類も新品にしてあります。
取り外した水回りのパイプを確認しましたが、水垢?が堆積して家庭内の排水管のようになっていました。さすが20年選手です。

alt



インジェクターです。
今回ウエーバーを外すという暴挙に出ている訳ですが、何よりもこいつの出来が楽しみです。

間もなくダイナモに乗ってコンピューターのセッティングに入るそうです。

そして改造車検を申請して完成です。

途中の作業遅れで納車予定は7月に入ってからとなりました。
乗れるのは梅雨が明けてからになりますかね(笑)。





Posted at 2021/06/08 15:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「困った その2 http://cvw.jp/b/1717216/48620913/
何シテル?   08/26 09:48
2012年12月に登録しました。「そら」です。 60を過ぎたサーキットの狼世代、いつも車庫にはMTの車を置いておきたいタイプです。 あまり乗る機会が無いので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ジネッタ G4 ジネッタ G4
2019年11月に納車されました。 DEAR社製1999年頃のモデルだそうです。 初年度 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
歳を取るにしたがって大きな車を運転するのが面倒になり、ワンサイズダウンしたS3スポーツバ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フィアットツインエァとお別れしてルノートゥインゴEDCをお迎えしました。 フィアットに乗 ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
荷物はたくさん積めて。 見た目は普通の車で エンジンはパワフルで。 という希望をうまく満 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation