• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-sonntag-の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2016年1月16日

ダイソーチューン(レスポンスリングVer.2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
自作レスポンスリング第二弾です。今回はダイソーで見つけた「自転車ベル パンチタイプ」です。ベル部分がアルミで、大きさ的にスロットルボディの径にフィットするであろう…と。ステンレスを金鋸で地道に切るのも疲れるので、今回は加工し易いアルミで試してみます。
2
ベルを分解し、出口側の径が32Φになるように電ドリでザックリとガイドラインを開け、金鋸で切っていきます。
3
ザックリと切れたら、これまたダイソー調達の軸付砥石で整えていきます。
4
その後、ピカールで磨きつつフェルトホイールで全体を仕上げます。
5
入口側約36Φ/出口側32Φ/1.8cm長のレスポンスリングが出来ました。が、スロットルボディ入口から結構奥まで入ってしまいました(6mm位?)。
イマイチだな…と思いつつも、一応試走してみました。
前回同様、シエクルのスロコン&ミニコン(レスポンスモード)は設定を変えずにそのまま体感出来た事+COMTECのレーダーOBDⅡのECU各種データから明らかに変化した事を以下にまとめます。
⚫︎3000rpm以下はリング無しとトルク感等は変わらず
⚫︎3000〜3500rpmからの力強さがかなり増した
⚫︎スロットル開度は3500rpmで4〜5%低減
⚫︎40km/h位からは、かなり走り易い

…といった感じです。加給圧が減っている分、シエクルのミニコンとの相性は良いです。スロットル開度50% / ブースト圧0.5kg/c㎡以上でミニコンは機能がオフになるようですが、グワッと踏み込んだりしてもこの範囲内でおさまっており、シエクル製で2バージョンある内の"3000回転以上多用する方用"に近いのかも知れません。
高速走る時に装着すれば、面白い位に楽に走れるかもしれません。
6
並べてみました。上が低速用(36Φ-31Φ-25mm)、下が今回の3000回転以上用(36Φ-32Φ-18mm)です。
7
横から。ベースが自転車ベルだとテーパーというより先端が球型になるので、出口側で急に絞る形になるのが今回の結果になったのかな…と。同じ材料で作ればちゃんと比較出来たのですが、「まずはどんな効果があるか?」とDIYしてみた次第です。
8
この「こしょう入れ」は複数個確保したので、次回はこれで幾つかのバージョンを作ってみたいと思います。

※試走後、最初の低回転トルク重視タイプに戻しました

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サクションホース?交換

難易度:

シリコンインテークホース交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エアクリーナーチャンバー取り付け

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

オイルキャッチタンク

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ジムニークロスアドベンチャー4WD(AT)を2012年10月から乗り始めました。 前はラシーン FORZAに乗ってました。角ばった車じゃないとダメです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🚕もうパンパンに膨らんでる〜👺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 11:48:52
「ギアOILとATF」リストにしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 00:42:01
オイルキャッチタンク 改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 18:46:52

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ABA-JB23W 9型 クロスアドベンチャー4WD(AT)。ATながらトルクフルかつそ ...
トライクファクトリー ウォンイット トライクファクトリー ウォンイット
車ともバイクとも挙動が違う、なかなか手強いトライク。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation