• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MER(マ~)のブログ一覧

2008年04月11日 イイね!

本日の一杯

本日の一杯またまた食べてきましたラーメン^^
どんだけ好きなんだと言いますと、毎日でもv(*'-'*)oォヶォヶ♪
っていうぐらい好きなんです^^
さて、本日は・・・
王子神谷にあります、博多ラーメン「虎」に行って参りました。
博多ラーメンと言えば真っ白なトンコツスープにこれまた真っ白な
極細ストレート麺ですが、まさにその通りのものが出てきます。
今回はノーマルラーメンにマー油とタマネギなどが入った
「パンチ」を麺バリカタ、トッピングに煮玉子を注文。
3分ほどで提供されました。
ぱっと見ると白いスープに黒いマー油が浮いています。
デフォルトでチャーシューが2枚(バラとロース)、キクラゲ、ネギとタマネギ。
見た目はシンプルですがスープはまさにパンチあり。
少しけもの臭のするトロリ白濁スープは思った以上にさっぱり。
さらにマー油を混ぜるとコクがプラス。
濃厚なスープは極細ストレート麺でも十分絡んできます。
半分食べたところでテーブルに置いてあるニンニクとクラッシャーで追いニンニクです。
これがまたスープのアクセントとなり、替え玉へといざなってくれます。
替え玉後はゴマとこしょうも加えてさらにパンチ度を増して一気に食べました。
本場の博多ラーメンはもっとにおいがキツいと聞きますが、東京で食べる
博多ラーメンはそんなににおいはキツくないと思います。
しかし、苦手な人はホントに苦手だと思いますが都内で食べられる博多ラーメンでは
この虎@王子神谷と田中商店@足立一ツ家ともりや@鹿浜は美味しいと思います。
この3軒はオススメなので是非、食べてみてください^^
豚骨ラーメンの意識がちょっと変わるかも知れませんよ^^
余計、嫌いになったらゴメンネ人(・ω・`;)))((((;´・ω・)人ゴメンネ
Posted at 2008/04/12 04:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2008年04月10日 イイね!

本日の一杯

本日の一杯今日もお昼の時間がずれてしまい^^;
またまたラーメンです(*´ェ`*)
今回のラーメン屋さんは・・・・
西日暮里の「TETSU」です。
行列必須の名店との噂でしたが今日はあいにくの雨。
しかも閉店時間が15時前後にもかかわらず訪問時間が
15時回ってました^^;
車を止め、見に行ったらまだ営業していたので食券を先に購入、
麺のゆで時間が8分掛かるとのことで車を別なところに止めに行きました。
店内はL字型のカウンターのみ、ちょっと薄暗い感じで狭いです^^;
初訪問だったので食券購入時に店員さんが丁寧に内容を教えてくれました。
今回の注文は
つけ麺(大盛り)
味玉トッピング
にしました^^
他にも限定で強(ごう)つけ麺というのが有るみたいです。
席についてあまり待たずにつけ麺が出てきました。
スープは茶褐色のトロリとした感じです。
麺は四角い太ストレート麺。
スープを一口・・・
一言で言うと「濃厚」です。
最近流行の魚系と動物系のダブルスープですが、ちょっと魚系が強いです。
青葉@中野に似た感じです。
具はデフォルトでロースの厚切りチャーシュー、メンマ、ネギ。
写真で浮いてる味玉はトッピングです。
麺は硬めでおいら好み。
大盛りで頼んだんだけど特盛りでも良かったかなって量です。
食欲のある男性なら迷わず特盛りでがっつり食べましょう^^
スープとの相性はばっちりでがんがん食べられます。
途中、スープがぬるくなったら店員さんに「焼き石」を頼みましょう。
するとキンキンに熱くなったナスみたいな石をレンゲに乗せてくれます。
それをスープに入れると・・・・
じゅううううう!!と言う音と共に湯気が立ち、スープがまた熱くなります。
スープ割りの時も提供してくれますが、これはお昼のみのサービスです。
全体的に完成度の高い逸品でした。
しかし、同じ感じのお店が多いので個性を感じるのはちょっと難しいかな??
次は強つけ麺にチャレンジしようと思います。
しかし・・・・営業時間が短い^^;(11:30~15:00頃まで)
Posted at 2008/04/11 18:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2008年04月09日 イイね!

本日の一杯

本日の一杯今日はお昼が遅くなってしまったので
メガラーメン@竹の塚に言って参りました。
ホントは梁山泊@竹の塚に行こうと思ってましたが
やはり準備中・・・
メガラーメンは初訪問です。
席に着き、早速注文。
注文したのはメガラーメンと餃子。
麺は細麺と太麺が選べるみたいなので細麺をチョイス。
そして味玉をトッピング。
餃子は自家製との事で時間が掛かるみたいだ。
10分ほどで運ばれてきたのは画像の通り。
トンコツ醤油のスープにチャーシューが4枚、
デフォルトで普通のゆで卵(半熟)が半分、もやしにのりと
思ったよりシンプルな具材。
さっそくスープをすすってみる。
んートンコツの濃厚さより醤油が際だった感じ。
ちょっとしょっぱめかもですね。
もうちょっとトンコツのコクが欲しいところです。
麺は細縮れ麺で黄色みがかった麺です。
硬めにしてもらったので食感はばっりちです。
今度は太麺にしてもらおうと思います。
もやしは茹でてあるもので、シャキシャキの食感があります。
チャーシューはちょっとパサパサ感がありますが、スープに付けて
しばらくするとパラパラと崩れます。
味付けは濃いめで個人的に好きな味付けですね。
全体的なバランスとしては良いのですが、ちょっとパンチが
足りないですね。
他にも味噌やピリ辛やつけ麺などもあるのでまた行ってみたいと思います。
Posted at 2008/04/09 20:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2008年04月08日 イイね!

車いじりをはじめて

今までの車は整備でもパーツ取付でもほとんどディーラーか
カー用品店でお願いしていました。
しかし、現在のクロノアを購入してから自分で出来ることはやっていこうと
決めて取付をしてきました。
それは自分で車の状態を把握するのが目的・・・というのが建前で^^;
実際は予算を削るためというのが本音です^^;
でも建前もほとんどは本音で、10万Km超えてる&10年超えてる段階で
いろいろと不具合が出ると踏んでます。
なので、本格的に壊れる前に注意信号が出ている段階で整備していきたいと
思っている次第です。
が、やはりDIYにはそれなりの知識とテクニックと工具がないと難しいと
今回は痛感しました。
今回取り付けたのは・・・・
アンサーバックユニット
車速感応式ロックユニット
の二つです。
同じ場所で配線もほぼ同じところにつくので同時に付けることとしましたが・・・
これが後で痛い目に遭います。
このユニットを付けるにはスピードメーターを外し、そのコネクタ配線から
必要な配線を取り付ける必要があります。
しかし、今回初めてメーターを外すおいらにとってその中身は未知なる場所でした。
あけてみて愕然・・・なんじゃこりゃ~~~~
何がどれなのかさっぱり分からない・・・
ネットで取付方法を写真付きで確認しているのに・・・
詳しい配線方法などは割愛しますが、一般的には1時間もあれば装着できるものを
おいらは5時間も掛かってしまいました^^;
理由は完全に自分の理解度不足。
簡単に考えすぎてました。
必要な配線が奥の方にあってなかなか取り出せなかった。
説明書と自分の車の内容が合ってないと思いこんでしまった。
もう一度準備しておいた取説と資料を良く読み直し、
配線を照らし合わせてなんとか理解し、結線できました。
最初はちゃんと動かなかったけど何度かやり直して結果として
今は問題なくちゃんと動いています。
今回、ホントに勉強になりました。
分からないことはちゃんと分からないと聞くこと。
それと事前チェックはしっかりやること。
出来るだろうと高をくくらないこと。
これからのDIYに役立てる教訓が出来ました。
Posted at 2008/04/08 04:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月04日 イイね!

今日は・・・

おいらの誕生日です・・・
はい・・・
それだけです・・・・
Posted at 2008/04/04 00:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ラウムNCZ20のオーナーになりました、MER(マ~)と申します。 よろしくお願い致しますm(__)m GX71クレスタ→MZ70スープラ→GX81マーク2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ACR30W エスティマ アエラスから 乗り換えです。 初のホンダ車です(4輪では)。 ...
トヨタ ラウム ラウム (トヨタ ラウム)
2015.3.31納車。 前車ウィンダムとムーヴを統合した結果です。 納車時の総走行距離 ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
2008年2月末にエスティマルシーダから乗り換えました^^ ルシーダは4年間、約5万Km ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
今年の3月よりルシーダのオーナーになりましたm(__)m よろしくお願いしますm(__)m

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation