
今日は母方の親戚で法事がありました。 なのでプレにば~ちゃんを乗せて2人で行くんですが、ば~ちゃんはせっかく行くのだから兄弟とどこかでおしゃべりをしたいとのこと。 それなら、と、適当な喫茶店で待ち合わせることにしてば~ちゃんをそこで降ろし、自分は海岸に行ってひさしぶりにBebopDroneを飛ばしました。
場所は潮干狩り用の駐車場、今月中旬で今シーズンは終わりになったので、当然クルマは一台もいません。 電柱や電線があるのが気になりますが、それ以上の高度で飛ばす分には絶好の場所です。
適当なところにプレを駐めてさっそく準備開始。 今回は、今年はじめにリリースされたオートパイロット機能を初めて使ってみます。
本体の電源を入れてWiFiを接続し、フライトアプリを立ち上げて接続を確認しました。 そしてアプリの中からオートパイロット画面に移動して、前夜のうちに自宅で設定しておいたルートを呼び出します。
GPSの信号受信を確認したらボタンをタップしてテイクオフ
(離陸直後にプレのナンバープレートと自分の姿が映り込んでいたので、そこだけカットしました)
AR.Drone2.0のGPSレコーダーと違って、WiFiが切れても自律航法で設定したルートを飛んでくれます。おかげで高度80m、水平距離200mを記録。 この4分半のフライトで消耗した電池は50%でしたので、まだこの倍近い距離は飛ばせそうです。
ただ、このフライトの時は良かったのですが、別のフライトの時にオートパイロット終了後、降ろそうとして電線に引っかけて10mくらいの高さから墜落させてしまいました(T_T) 幸い機能的には問題なし。 続けて普通にフライトできましたが。
しかし、家に帰ってからチェックしたら4基あるプロペラのうち3基のシャフトが曲がっていました。 AR.Drone2.0だとシャフト交換の必要がありますが、BebopDroneはプロペラがモーター直結、こりゃモーターごと交換になるのか?と思いましたが、試しにグイッと押してみたらほぼ直りました(^^)v
でも、こんなビス

がポロリと・・・ どこのビスなんだろう? とりあえず普通に飛んでるんだけど・・・
再来週もまた同じ田舎で用事があるので、そのときまたフライトしようと思っています。願わくば雨が降りませんように。
Posted at 2016/06/26 22:12:59 | |
トラックバック(0) |
RC模型(空) | 趣味