皆さまこんばんは。
こちらでの報告が遅くなりましたが、先週土曜日、我がハチロクがついに復活致しました。
思えば、去年の6月に1台目があーなって、その2ヶ月後には2台目を手に入れ、2台目は3ヶ月程度でエンジンがダメに。
それから約7ヶ月、何度も復活を諦めようと思ってしまいましたが、ついにその時が。
復活に際しては、仕事でもお世話になっている工場さんへ入庫。
毎週1回、仕事で行くもんだから、嫌でも目に入る状況ww嫌じゃないけどね笑
5月の末に、置かせていただいてた工場より、作業する工場へ運びました。
作業していただいた工場さんも、置かせていただきながら手配してくれた工場さんも、本当に頭が上がらないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。
作業する工場とは、色々打ち合わせながら、自分でもエンジンメンバー、エアコン配管類、コンデンサー等の部品をヤフオク等で探しました。
今回の作業のメインは、エンジン載せ換え。
事故った1号機のエンジンが生きてたのが幸いでした。
ただ、前期後期の違い、エアコンパワステ有無の違いが結構響きましたねw
そんなこんなで、どうせエンジン降ろすし、エアコンパワステ付きのエンジン載っけるんだから、それらも付けちゃおう作戦。
エアコンは幸い、ユニット関係は元から付いてたし、オートエアコンというキセキ。
さて、ここで比較です。
1枚目は、載せ換え前。
ということで、エアコン、パワステが付きました。
GT-Vなのに。
使える部品があると、こういうことが出来る。
不安要素が一気に解消されました。
予算の不安はまだまだありますがww
今回、ハチロクに施して頂いた内容は主に下記です。
1.エンジン載せ換え
2.吸排気系移植
3.パワステ装着
4.エアコン装着
5.オイル、エレメント交換
6.クォーターガラスモールのクリップ交換
7.タイヤ交換
などでした。
タイヤは、195/60R14を履かせていましたが、ハンドル切ってインナーライナーに当たるので、185/60R14のファルケンZIEXにしました。
職場で、タイヤやお中元などを自分のとこから買って自分の実績にしなきゃいけなく、年間ノルマ10万円に対し、8月末までに35,000円分やらなきゃいけないというブラックっぷりなので、必要だったけど、ネットで買うより高くなりました…
クォーターガラスのモールのクリップ交換は、納車時からクリップが足りなく、両面テープというダサダサな応急処置でしたので、出来る限りのクリップを付けてなんとかうまく出来ました…が…クォーターガラスが両面テープ貼りになっている可能性が浮上し、やばいぞと思っております…
とにかく、エアコンパワステが付いたことで快適になり、街乗りでは今の車と引けを取らない…は言い過ぎだとしても、普段乗りにノープロブレムな仕様になりました。
さらに、機関系も調子良いです。
今後の方針としては、現状維持及び向上。ただし、向上面は、チューニングではなく、レストアを含めたメンテナンス。
通勤をはじめとした普段乗りをメインに、AE86関係、または旧車のミーティングに普段乗り仕様として出せるようにしていきながら、出来るだけ長く乗れるようにしていきたい。
もし、ドリフトでもグリップでも、やるのであれば、とりあえず走ればOKなハチロクまたはFR車を所有するしかないかな…
今のハチロクがかなりボロになったら考えますがww
土曜日に復活納車後は、そのまま郡山へ。この日はニトリでした。
そして、翌日は芳香剤のためだけにスーパーオートバックス郡山南へ。
月曜は、三太郎の日でauスマホユーザーはマックでダブルチーズバーガーが貰えるので、仕事終わりにラウンドワンのとこのマックへ。
そこで急にミーツしてきました。
昨日は通勤だけでした。
今日はまた研修で郡山へ。
復活してから、郡山行き過ぎですねwww
金曜日もまた夜郡山なので、1日置きですw
でも、全然苦じゃない。楽しすぎる。
そして、去年10月に記念すべき第1回が開催された、群馬県邑楽郡邑楽町で開催の、邑楽タワーハチロクミート。
今年は9月に開催。7月1日より申し込み開始でしたが、まさかの4日で締め切り。募集台数は150台。
すぐに埋まるなんて、凄いね。
2日の朝に申し込みして125番だもん。ヤバかった…
この後、エントリーフィー払って本エントリー受理されました。
オチのない話で、しかもこんな長文スミマセン…
ここまで読んでくださった方本当にありがとうございます。
それでは!!
Posted at 2017/07/05 22:49:28 | |
トラックバック(0)