• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月08日

修士論文・研究の話 

お久しぶりです^^

毎日ガッコが忙しいもっきーです♪ いや遊びが忙しいだけかも?

大学院の修士論文の研究結果がある程度まとまって来ました!


うちの研究室は,恐らく学科内で1番悲惨な研究室.
ゼミもなければ,研究室にも顔を出さない指導教官!! 

 ・・・ といえば,良くある話で当たり前じゃんってことなんですが,

個別の相談に乗る約束をしてもすっぽかされ,なんとか指導教官と議論する時間がとれても,
9割関係ない余談で残りの1割は的はずれてないけど,具体性に欠ける理論の答え.

基本的に1時間の遅刻は当り前で,遅れるとの連絡の後,やっぱり行けませんとか,
何かにつけて忙しいという言い訳だらけのメールが週に2,3.

これも大学教授なら当たり前って言われれば当然なのですが,
研究に行き詰った時の助言や方針などの打ち合わせさえできないってのが非常に困るんですよね.


修士2年生の12月・・・卒業あとわずか・・・修士論文に向けてという時期なのに,
指導教官はボクのことどう思ってるんでしょうかね?

昨年の学部4年生は1月に入ってから,
「君たち,まだ何もできてないのかー」って怒られて・・・
でも卒論の到達目標さえ打ち合わせできてなかったというひどさ...

そりゃ学部生なんて初めての卒論で,ゴールが見えてなかったら手をつけれないでしょう.
打ち合わせがしたいと言っても,話を聞いてくれない状況でどうやれと?

昨年は,卒業した先輩の助言や修士1年のボクがいろいろとお手伝いをして,なんとかクリアしました^^;


今年はそれ以上にヤバィ状況です.
だって,卒業する学生が去年の2倍!! んで,全員がスタート地点にいるんですからw

単純計算で卒業する学生が6名,んであと12・1・2月の3カ月で,土日,年末年始を除けば
ざっと50日.

6で割ると明日から打ち合わせをしても,1人8日しか割り当てられませんw
やばぃでしょ^^; 当然全体ゼミをするような段階でもなく.

国立大学のくせに,指導教官(主査)がハンコ押せば卒業できると公言してるので,
卒業はできるんでしょうけど・・・(この件,JABEE認証で遠回しな言い方で報告しましたがw)

うちの大学の学部卒業論文見てると,よっぽど高専の卒業論文の方がレベル高い気がします^^

高専で卒研やって,大学来て卒研やった身なので,いかに大学来て研究室選びをミスったか・・・
かといっても高専も放置研究室でしたが,アドバイス求めたら一緒に考えてくれたよなぁ...


そんなこといってるけど?卒業する学生にボクが入ってるって? その通りですw

なんとか中間発表は終えていますが,意味も分からずその後研究テーマを変更され,
変更後のテーマが決まっていない状況のボク...

つい最近まで卒業あきらめてましたから(笑)


中間発表終わって,研究テーマ変えます!とだけの意味不明な宣告を受けてから,
1度も打ち合わせはなく・・・当初はメールで催促してましたが,
ボクの研究を進める気がないと分かって無視状態^^;

先月頭からヤバィなぁと思って自分で勝手にテーマを確定させてコソコソと・・・じゃなくてコツコツと研究進めてました^^

ボクの大きなテーマはオフライン手書き文字認識という,紙に書いてある手書き文字を
コンピュータが認識する研究です.

目標は・・・というか成果を出すためには,過去の博士論文の認識率を上回ることです.

過去の論文を上回ると言っても,20年以上うちの研究室で研究されたテーマだけあって,
そう簡単にいくものじゃないんですね.まして1人でやるわけだから.


ということで,難しいアルゴリズムなんて思いつかないし,簡単に考えれるものでもない!!
ならば・・・愚直にいろいろとやってみよう!

と「あーでもない」「こーでもない」ってプログラム改良しては,実験しての繰り返しでした.

とやっても,そんなうまくいくわけはなく.

なんだかんだ遊んでたけど,時間があれば頭の中でなんか新しいことないかなぁって考えてました.
特にお風呂に入ってるときがいいんですよね^^

んで翌日に思い浮かんだ演算を組み込んで実験する・・・


そんなのが1カ月続いて・・・

やっと先週,良い結果が出たんです!!


学会に出すつもりないのですが,あんま詳しく書くとまずいので簡単にいえば・・・

認識率がとある一定条件のもとで・・・

 従来の方式 : 89%
 オリジナル新方式 :94%

5%アップです^^


と簡単に書いてますが,
いろいろ試して,89が90になり,90が91になり・・・とステップアップしたわけです.



これならなんとか卒業できる...

と思っていた矢先の昨日,卒業後も画像認識の研究をしている先輩と話が出来て,
この話をするとおもしろい手法と言うことでいくつかコメントを頂けました^^

ということで,助言貰った部分を改良・・・すると,まだ実験中ですがさらに良くなっています.
助言をもらったのは平均値の計算法っていうたった1行の話なんですけど,ぐっと良く!!



とりあえず良い結果が出てまとめることができたので修士論文はなんとかクリアできそうです^^
コソコソコツコツやってて良かったぁー
他機関の研究成果との比較もある程度してみましたが,大きな問題はなさそう?な感じ^^


ってココ最近割と焦ってた?あきらめてた?トコがあったので,
これからはもう少しゆっくりと研究を進めれそうです!

ずっとモチベーション下がっててやる気なくなってたけど,
良い結果が出るともっと改良したくなるという・・・単純なボク^^;

もちろん指導教官にはこの話をしていませんw

本来間違ったやり方ですが,修士論文完成するまで言うつもりはナッシン^^;


とりあえずさっき結果を見てホッとしたので,ついついブログにしちゃいました^^
ブログ一覧 | がっこのお話 | 日記
Posted at 2011/12/08 01:16:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

この記事へのコメント

2011年12月8日 6:52
高専と大学じゃあ、高専の方が
面倒見がイイですね。

そして、大学の先生はかなりアバウトだよ。

私の担当教授はそんなこと無かったけど、
かなりアバウトですね…(>_<)

ただ、今の学生は学力低下の上に、
受け身な者が多く、できてなくても、
なんとかしてくれるだろうと思っている者も
少なくないので、ここで危機感を持たせて
やる必要はあるんですが、この時期で
未だスタートラインていうのは危険ですね…

もっきー君自信についてはすごいなぁ♪
ものすごい結果を出していますね♪
ただ…大学の論文の研究成果は、
大学教授名義になるので、この研究や
成果を君が就職先でも活用するなら、
ある程度の成果は出して、とっておきの
ノウハウは、もっきー君の脳内に封印
しておくといいカモ…(^_^;)
そうでないなら、余すことなく、論文発表
してください。

お疲れ様です。
コメントへの返答
2011年12月8日 18:27
そうなんですよね!

高専も先生によるけど,どちらかというと面倒見が良い印象で,大学はテキトーな感じですね.


それも問題なんですよね^^;
TAなどで授業補助で指導をしていても,受け身で自分から動かない学生が多い気がします.
うちの研究生は危機感を持ってくれてるんだろうか?

ありがとうございます!
これでなんとか卒業できそうです^^
ボクの成果は報告しますが,プログラムは封印しておきます(笑)

過去の先輩もそんな感じだったようで(笑)


あと3カ月もっとがんばります!
2011年12月8日 6:54
連コメ失礼します…(^_^;)

>もっきー君自信についてはすごいなぁ♪

もっきー君自身についてはすごいなぁ♪

の間違いでした…(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月8日 18:27
ありがとうございます^^
2011年12月8日 12:20
無関係な者がこんな事言って申し訳ないのですが…


指 導 者 が ウ ン コ ク ズ 過 ぎ る !!wwwww


もっきーさん…
頑張ってくださいね(´;ω;`)
コメントへの返答
2011年12月8日 18:27
いえいえそのとおりです(笑)

ありがとうございます!
がんばります^^
2011年12月8日 20:05
画像認識率、かなりいいようですね。その調子で頑張ってください。

論文指導というのは難しいでしょうね。あまりケアをよくすると学生の為にならないだろうし、逆にほっておくとまるでやらないでしょうし。(しかし、この時期にまるで進んでいない卒研は怖い...。)
大人とみなすのか子供とみなすのか、研究者とみなすのか学生とみなすのか...。いろんな見方があるかもしれません。その先生は、後者側なんでしょうかね??

約束してすっぽかすのはそれは拙いですけど...。なんで、忙しいんでしょうか??
(学内行政(いわゆる雑用)もあれはあれで大変w)


コメントへの返答
2011年12月9日 0:59
こんばんは!
ありがとうございます♪

論文指導,あの先生の中でどういう位置付けなのか気になるところですが,確かにどこまで関わるかという点は難しいんですよね.

うちの先生はそのどれでもなく,学生を道具としか考えてない気がします(笑)

何かにつけて学内委員のためにと言い訳しますが,他の同じ委員を受け持つ教員と比較してもあきらかにおかしいんですよね^^;

忙しいのにうちの先生は飲み会だけは来れるようで(笑)

とりあえず卒業までがんばります^^

プロフィール

「★3/10★ 東北遠征3日目! http://cvw.jp/b/171788/41426475/
何シテル?   05/02 22:01
こんにちは~♪ もっきーと言います 18歳になってすぐ免許取ってすぐみんカラ登録しました!! もちろん学生は貧乏!?なのでちょこっとずついじって乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

非常口のマーク知っていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/19 22:02:59
もっきーらんど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/13 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
免許とって初に乗ったクルマ!のストアブ君です。 ストリームアブソルートのスポーティーさ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ライフスタイルにぴったりで、走りも気持ち良いクルマが欲しい!ということで、 もっきー3台 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
念願のタイプRをもっきー2代目かつ2台目のクルマとして手に入れました♪ 英国にふさわしい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation