• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっきーらんどのブログ一覧

2006年12月13日 イイね!

テストが帰って来ましたよ~

本日2教科テストの返却がありました。
 電磁気学・・・98点
 数値解析・・・93点

 もう納得できすぎる点数ですよ!
 これだけ取れればOKでしょう。

 そんなこと言えるのも今のうちですが。。。
Posted at 2006/12/13 22:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月12日 イイね!

デイライト取り付けしました!!・・・奇妙な動作するんだけど。

デイライト取り付けしました!!・・・奇妙な動作するんだけど。今日、20時30分頃、デイライトが到着しました!
待望のデイライト。明日から天気が悪いので今日装着しようと夜なのに母親の「やめろー」に強引に反対して装着開始!

まず1000円の輸入製デイライトなので、下拵えが必要です。
まず、キズありっていうので、レンズ部分に細かなキズが多数。
これをかの有名な研磨剤、ピカールでゴシゴシ。
キズが消えました~。
そして、防水加工。
防滴であって防水ではない。ホットボンドでぐるりと一周ですね。

そして・・・

クルマを家の前にとめて、蛍光灯でエンジンルームを照らしながら配線を通して、ディライト固定。
バッテリーで点灯チェック! ばっちり!

ここからトラブル発生!
コルゲートチューブの中って導線がうまく入らないんですよ。
何度もやってもだめ!
結局前回配線したコルゲートチューブにビニールヒモをつけて抜いて導線を入れて、再度ビニールヒモをひっぱってコルゲートチューブを入れる大作戦に!
この時点で23時。 あっ。ヤバイ。

そこで、前回はパッキンの外から入れてましたが、みけさんのアドバイスどおり、パッキンの一部をカット、その中を通すのもいっしょにやっちゃいました。
ここで30分くらい時間ロスしました。

そして次の大問題が…パッキンが元に戻らない!!
昨日必死で、上部だけ入れてたのに今回は上側もはまりません!
えらいこっちゃ!

何とか上側だけはめて下側は一旦後回しにしました。

そして再度点灯チェックしようとチェックしたときに奇妙な動作をするではないか!?
自分で作成したドア・イルミの二重連動の電源プラスとボディーアースをつないでいたのに、ドアしめてもつきっぱ!
フットライトなどはちゃんと消えるのにデイライトだけつきっぱ!
元々ここの電源つかうつもりはないのでよいのですが、なんか奇妙。
電圧チェッカーで測ると何故かヒューズがパチン!(このときは気付いてない)
ディライト42発LEDが3発点灯に!何故か他全部消えてるよ!
車内のフットライトも消えてるよ!

もう何がなんだかわかんなくなりました。
とにかく12時もまわってしまったので、一旦切り上げようと車庫へ!
その時ヒューズだ!とドア・イルミ二重連動保護用のヒューズを確認するとやっぱり切れてました。
これでフットライトは点灯。ディライトもLEDが死んだかと思ったのに、全部点灯してるじゃん!
よかったよかった。

さて問題は、なんでドアイルミ二重連動の電源使ったのにその通りに点灯消灯しないのか?

これはお風呂に入っているときに謎が解けました。

そう、回路図見てください。
このドアイルミ二重連動の電源ってマイナス制御なんですよ。
ストリームの場合ドアがマイナス制御、イルミがプラス制御でこの独立した制御をひとつにするドアイルミ二重連動電源はリレーを使ってマイナス制御にしてたんです。
そしてディライトはプラスおイルミドア二重連動、マイナスは直接ボディーアース。
つまり常時電源とってるのと同じことだったんですよ。

これで問題解決!
Posted at 2006/12/13 00:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月11日 イイね!

アドバイスを受けて・・・

昨日エンジンルームから車内への配線をしたのですが、みけさんより貴重なアドバイスを頂き、早速応急処置に取り掛かりました。

パッキンがうまく入らない問題。
そして、パッキン外部からコルゲートチューブを通している問題。

もっきーは水なんて大丈夫でしょ?エンジンルームのボンネット部にもパッキンあるから…と甘い考えをしていました。
実は違うんですね。
それを聞いて、明日応用数学と情報構造論のテストがありながらもストヘ急行!
応急処置としてコルゲートチューブを下部から出して、上部のパッキンをはめることにしました。
来週の土日までは時間もできないのでとにかく応急処置のつもりでやってますが、ヤバイかな?

結果、上部時計で言う、8時から(12時経由)4時の部分までパッキンをはめこみ、4時から8時の部分でチューブ排出、パッキンははめこんでない状態となっています。

なんとかこれで土日まで持ちますように…。
そしてこんなテスト前日にクルマいじってる私に明日のテストが簡単でありますように…。
Posted at 2006/12/11 20:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月10日 イイね!

エンジンルームから車内への配線引き込みを行いました。

エンジンルームから車内への配線引き込みを行いました。こんばんは。
本日念願の、エンジンルーム・車内への配線引き込みを行いました。
いろいろ下調べしていて、結構面倒かと思ったら、あら不思議。
すぐに通っちゃいました。
恐るべし、配線ガイド。

いったんチューブを通しているだけなのでそこに導線を通すだけで使えます。
これでうちのストもどんどん拡張できます!

さてさて、みなさん引き込み時にパッキンを外してると思いますが、うまくはまりません。もちろんチューブの部分は入らないと思うのですが、防水とか何か行ってますか?
やっぱりパッキンはちゃんとはめないといけないでしょうか?コツとかあります?

分かる方アドバイスください~。m_m
Posted at 2006/12/10 21:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月09日 イイね!

明日のためにいっぱい購入!

明日、エンジンルームから車内への配線をします!
目的は、ディライトの取り付けとサンキューホーン実用回路の取り付けです。
まずディライトはスイッチ駆動するために引き込みます。
これでうちのストも(笑)

そしてサンキューホーン実用ライトは、ボタンを押したら1秒間に自動的に2回なる回路を作ってホーンに接続しようとしています。

そんなこんなのために、コルゲートチューブと配線通しかってきました~

ついでにナンバー可変アタッチメントも。
ナンバーを↓向きに!!

ちょっと悪い顔になりそうですネ!
Posted at 2006/12/09 19:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★3/10★ 東北遠征3日目! http://cvw.jp/b/171788/41426475/
何シテル?   05/02 22:01
こんにちは~♪ もっきーと言います 18歳になってすぐ免許取ってすぐみんカラ登録しました!! もちろん学生は貧乏!?なのでちょこっとずついじって乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

リンク・クリップ

非常口のマーク知っていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/19 22:02:59
もっきーらんど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/13 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
免許とって初に乗ったクルマ!のストアブ君です。 ストリームアブソルートのスポーティーさ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ライフスタイルにぴったりで、走りも気持ち良いクルマが欲しい!ということで、 もっきー3台 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
念願のタイプRをもっきー2代目かつ2台目のクルマとして手に入れました♪ 英国にふさわしい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation