みなさん,ご無沙汰しております.
約3カ月ぶりのブログになり,こんなに書いてなかったのかーって驚いております(笑)
さて今年のお盆休暇ですが,8/11~8/21の11連休を獲得しました!
とはいえ,ここ最近の連続休日出勤によって,「やったー」より「やっと休める!」って感じです(笑)
お盆明けからも多忙な業務が待っているので今のうちに思いっきり遊ぼうと思います^^
8月13日~15日の3日間で,北八ヶ岳遠征に行きました!
<1日目>
高松~諏訪~夏沢鉱泉~オーレン小屋
<2日目>
オーレン小屋~東天狗岳~西天狗岳~硫黄岳~夏沢鉱泉~白樺湖温泉~大河原ヒュッテ
<3日目>
大河原ヒュッテ~蓼科山~双子池~大河原ヒュッテ~松本~高山~九頭竜~福井~高松
★1日目:8月13日★
朝6時に高松を出発! 目指せ諏訪IC!ですが,
あらゆるトコで渋滞にはまり・・・2時間遅れでなんとか諏訪インターに到着^^;
まさかの8時間もかかってしまいました^^;
諏訪インター降りて,夏沢鉱泉方面へ!最後は未舗装林道で大変でした・・・
写真はまだフラットなところですが・・・こんな感じ♪
今までだったら気にせずガンガン行きますが,ポロだと少し気を使います(笑)
ドア開けるときに埃が舞うのでと,扇子で扇ぐパパ殿(笑)
急いで準備をしますが,もう15時過ぎてます・・・
遅着の連絡を入れてますが急いで出発です♪
まずは夏沢鉱泉の小屋まで歩きます^^
林道の続きで,4WDのクルマなら通れる道なので穏やかな上り坂からスタートでした♪
山の日パンフレット発見!!
山は好きですが,山の日パンフレットは初めて知りました(笑)
登山道は穏やかですが,沢の様子から自然の険しさを見ることができます♪
標高の低い場所では,暑い暑い真夏ですが,ここはどこか涼しげですよね.
およそ2時間歩いて,本日の宿「オーレン小屋」に到着です!!
17:30頃に着いたので,最終のお客になりました(笑)
山深い山小屋だと怒られる到着時間ですね^^;
四国から来ると遠いんです(笑)
本当ならこんな景色が見えるはず・・・?
でもガスが・・・残念!!
着いたらすぐに夕飯のお時間!
山小屋では珍しい,すき焼きでした♪ さくら肉のすき焼き・・・馬肉??
山小屋の雰囲気もいいでしょ♪
御主人はかなり高齢の方ですがネパール好きの方で,ボランティアなどの活動にも熱心だとか^^
夕飯のあとは,お風呂に!
そうここの山小屋はお風呂があるんです!といってもシャワーなしなので,
湯船につかるだけ・・・それでも疲れが取れるので最高です^^
この日は天気も良くなく,星も出ていなかったので早めにお眠しました♪
★2日目:8月14日★
この日は朝4時過ぎに起床! なんてったって,横の親子の足音がうるさくて眠れない!!
さて起きて窓の外を見ると・・・曇り空のがっかりくん(笑)
とりあえず朝ごはんを食べます^^
天気予報には,雷注意報!? なんと!!
雷雨にならないことを祈って・・・
さて出発準備をしてオーレン小屋を出発です^^
天気いまいちくんだなぁ・・・なんとか天気晴れてくれよ!!
まずは1つ目のピーク箕冠山を目指します!
おおお!徐々に天気が良くなってきました!?
太陽がお顔を出してくれました♪ 少し期待できるか!?
1つ目のピーク箕冠山到着です!でも展望はありません(笑)
少し展望の開けるところで,本日のメイン天狗岳方面を!
おお,これはもう少しで視界開けるんじゃ!? 期待!!
いや,このガスの雰囲気がまたいいんじゃない?なんて(笑)
根石岳山荘でトイレ休憩をしてからの高山植物観察♪
コマクサがキレイに咲いていましたよ^^ って実は少し遅くて枯れ気味でした(笑)
こんな高いところで可憐にがんばって咲いている高山植物は素敵ですよね♪
徐々にガスも晴れてきて北アが見えてきました♪
根石岳から見る,東天狗岳,西天狗岳です!
ここを縦走していきます♪ どうですか?すごく景色いいでしょ♪
途中,硫黄岳をバックに記念撮影♪ 絶景ですね♪
北八ヶ岳は南八ヶ岳より大人しい感じですが,それも八ヶ岳の顔ですよね!
パパ殿,東天狗岳到着の図!
ボクも到着です♪
いやーガスが出てて残念!って写真です(笑)
実はガスが晴れた時の写真もありますが,これはこれでその日を現わしてていいかなって^^
今回からNikon16-35mmのレンズにC-PLを導入しました♪
空がキレイに写って大満足です!
お次は西天狗岳を目指します♪
天気がなんとかもってご機嫌なボクです!(笑)
そして無事にあっという間に西天狗岳に到着です^^
これで1~2日目のメインはやっつけました(笑)
さてメインはやっつけたけど,まだまだ時間もあるし・・・
6年ぶりの硫黄岳へ行くことにしました♪
ガスかかってるけど,景色大丈夫かな?? ということで,ダッシュです!!(笑)
硫黄岳へは,来た道を途中まで戻ります・・・ 高い岩場でハイチーズ♪
そういえば,通ってきた根石岳では看板の前での撮影を忘れていたので記念撮影♪
少し振り返ると先ほど登った山々がキレイに!
オーレン小屋に戻らずに,夏沢峠方向へ!
夏沢峠のやまびこ荘にてお昼ご飯です^^
中辛とかなり辛いカレーどちらにします?って聞かれて,かなり辛いカレーをチョイス!!
鳥が居ました!でもここの山小屋は野生のモモンガを飼っているとか!?
この案内板,味が合っていいですね!あぁ,のんびりしたーい!
腹ごしらえを終えたら硫黄岳へ最終アタック!
晴れているうちに山頂へ着けるのか・・・
硫黄岳らしい,荒々しい火口跡がしっかりと見えますね^^
そして山頂へ到着!
火口跡とは記念撮影できましたが,横岳方面は全然視界が効きません^^;
なんとも残念です・・・
かなり時間を潰して待ってみましたが,ガスは結局晴れずあきらめることに・・・
なので,山頂の看板の前で(笑)
こういう時は,高山植物を楽しみましょう^^
目的の山はやっつけたので,あとはひたすら下山!
オーレン小屋,夏沢鉱泉を経由して・・・無事に下山しました!
下山後は,白樺湖のすずらんの湯でサッパリしました♪
さてさて,まだまだ終わらないこの山旅・・・3日目に備えて,次の山小屋へ!!
蓼科スカイラインの大河原峠にある大河原ヒュッテへ♪
今夜の宿はコチラです!
クルマでアクセスできるので,宿泊客はボクらともう1名のみ.
ヒュッテはおばちゃん1人でやってるようですが,
人懐っこい方でたくさんおしゃべりしました.
もともとは夫婦でやっていたようですが・・・そして息子さんも継いでくれなかった?
この日の山小屋ごはん!
おいしい夕飯をいただきました!
夕飯のあとは・・・星・・・ですが見えません(笑)
星が見えなかったので,ヒュッテのおばちゃんから佐久の夜景を説明してもらったり,
今日は佐久の花火大会だよーってことで,花火の音を聞いて楽しみました(笑)
花火の音はするけど見えないー(笑) 昨年は見えたとかとか!
3日目へ続く!