• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドカ乗りのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

バイク復活 ※KSR-II

2013年10月の半ばに事故って以来、
もう1台の愛車 KSR-IIを放置せざるを得ない状況でしたが…

ようやく、一通りのリフレッシュを終え、
我が家に戻ってきました!

また明日からは通勤で使いたいと思います。

今度こかしたら、もう間違いなく乗れなくなるので。
とにかく運転は安全第一。
メンテサイクルは早めで対応したいと思います。

左腕の可動域がさらに正常になってきたら、
ライディングスクールに行って腕前の見直しと向上にも取り組みたいですね!


Posted at 2014/06/15 20:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR-II | 日記
2013年12月01日 イイね!

さようなら999R

以前にもつぶやいていましたが・・・
入院を終え自宅に帰ってきた後、家族に諭されました。

999Rへの復帰も合わせて、しばらく大きいバイクに乗るのは×で確定です。



ただし、KSR-IIの継続については○となりました。
今はこれだけでも良しとしたいと思います。

完治した後は、まずはKSR-II、ミニバイク中心のモーターサイクルライフにシフトチェンジします。
経年劣化でそろそろ交換の所もありますので、その分、こっちに手をかけてあげたいと思います。

小さくても乗り続けていれば、いつかまた中型・大型へのチャンスは巡ってくるでしょう。

---

さて、こうして泣く泣く999Rを一度廃車にして手放すことを決意しましたが。

実は任意保険の契約更新時期が数日後に迫っております。
一度乗らなくするにしても、私の加入している保険会社では、契約切れ前の廃車手続きで「10年間の等級凍結」が可能です。

10年後にはどうなっているか分かりませんので、せっかくなのでやっておきたい・・・
ノーマルパーツを嫁さんと車に積み、999Rを預けているDUCATIショップに駆けつけました。

到着し、廃車・手放す前に涙のご対面。


写真では分かりませんでしたが、やっぱり見えない所も改めて覗くと、結構壊れていることが確認できます。
勢い付けて逆さに数メートル下へ落っこちれば、当然かぁ。
また、ヘッドライト周りのマグネシウムカバーは新品で手に入らないらしいですね。
完全修理する場合の見積もりも改めて見ましたが・・・価格は想像にお任せします。

廃車手続きの委任状を書き、自宅に保管している各種ノーマルパーツ(でかい段ボール2つ分)も渡し、現車セットで買取りの見積もりをしてもらうことになりました。

---


これで、この999R 2005 No.14ともお別れ。

本当に悔しく、また残念でなりませんが・・・
なんだかんだ理由をつけても、今回の事故の理由は「自分が原因」です。

バイク乗りの皆さんも、私を反面教師としてご自愛いただけたらと思います。


---
ラストツーリング、999R最後の写真

Posted at 2013/12/01 12:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 999R | 日記
2013年10月30日 イイね!

事故の反省

要望していた、事故後・レッカー直前の写真を頂きました。

…俺と同じく、逆さに左前から墜落したんだなぁ。
俺が下手なせいで、ごめんなぁ(´・ω・`)

反省と自戒を込めて公開。



Posted at 2013/10/30 12:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 999R | 日記
2013年10月24日 イイね!

事故の詳細など

ようやく、左上腕骨骨折の手術が明日に迫りました!

ということで、戒めも兼ねて記録に残しておきます。




先日の会社ツーリングで、やってしまいました…
立ちゴケとかは除き、初の明確なバイク事故&救急車&骨折です。

●場所
長野県飯田市伊豆木。

●原因、状況
県道491号線をバイクで北から南へ走行中、緩やかな左カーブ手前でバイクが制御不能となる。
現場状況の再確認によると、道路上に小さなマンホールがあって凹んでおり、そこを通過した後にタイヤのスリップ後があることから、凹みで弾んだ後にタイヤロックとなり、制御不能となった可能性が大きいと考えられる。
何とか転倒しないよう粘ってしまったことが裏目に出てしまい、反対斜線の先、そのまま斜面(高さ4~5m程度)下の畑に転落した。
本人は斜面の麓付近にある、電柱を支えるワイヤーに引っ掛かり停止。
バイクはその先の畑まで転落。

●怪我と治療
転落の結果、左上腕骨骨折と腰椎圧迫骨折、後は首と膝の打ち身。
3週間の入院、手術+その後は転院かあるいは自宅治療。




…事故の瞬間はちょっと記憶があやふやなのですが、一緒にツーリングに行った方、後ろからの様子、現場状況の確認や撮影結果等色々な情報を貰った結果、このような感じです。

ちゃんとしたプロテクター入りの装備だったため、外傷もなくこの程度で済んだのかもしれません。

なお、大切なDUCATI 999Rは見るも無惨な姿に…(T-T)

改めてGoogle ストリートビューで現場を確認してみると『なぜこんな所で…』という場所ですが、その時の道路状況への配慮といった気持ちの面、またタイヤの状況といったマシンの面、配慮が欠けていたのは事実です。

改めて、深く反省します…(-_-)



…しかーし!

バイクはスポーツだから、怪我はつきものです!
大型はすぐ買い直すとか難しいですが、まだKSR-II がある!
スキーやサーフィン、ロード&モトクロスバイク(自転車のほうね)、さらに乗馬など、『何かに乗って、それを乗りこなす』スポーツをする人達は、怪我というリスクよりも得られるリターンがあるから、怪我を乗り越えてでも挑戦を続けるのです!(`・ω・´)フンス

つまり『まだ乗ります』って事でひとつ( ̄▽ ̄)ゞ
Posted at 2013/10/24 10:44:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 999R | 日記
2013年10月11日 イイね!

久々の社員旅行予定

http://goo.gl/maps/yL9cx

数年ぶりに、会社のバイククラブ(的な何か)の泊まりツーリングに参加となりました。
フル参加は2泊3日ですが、さすがにそれは家族持ちにきつい。
しかも伊勢神宮だったかな?あそこまでいくのは体力的に足をひっぱりそう(^_^;)

というわけで、私を含め、数名は1泊案で決まり、現在集合場所~宿泊先までのルートを検討中…


あと、999Rがまた蜘蛛屋敷になってそうな…

土曜は夕方から横浜のジャズフェスに参加するので、あまり時間が取れない。
朝のうちにメンテしないと!
Posted at 2013/10/11 07:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 999R

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月19日 08:47 - 10:05、
31.21 Km 1 時間 18 分、
1ハイタッチ、バッジ4個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   11/19 10:05
バイクと車に関する整備手帳やネタの記録場所として…。 いつもと同じ道より、違う道を通ってしまう。走っていれば幸せ。 そして技術・機械萌えなタイプ。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 11:39:41
Ducati 1199 Panigale ハイビーム 光軸調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 09:27:39
プリロード調整。DUCATI 1199PANIGALE S Tricolore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 09:22:05

愛車一覧

ドゥカティ 1299 パニガーレ R ファイナルエディション ドゥカティ 1299 パニガーレ R ファイナルエディション
2025/10/29納車。 同じDUCATI、Streetfighter 848からの乗 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許を取って最初の車がPAJERO Miniでしたが… もう一度縁あって三菱に、そして ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
日常のちょっとしたお出かけ用として、自分または家族の使用目的で購入。 2018年2月に ...
トヨタ ピクシスジョイ トヨタ ピクシスジョイ
PIXIS SPACE CUSTOMより乗り換え。2017/05/20納車。 ダイハツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation