• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月09日

三崎のマグロ

三崎のマグロ 本日は三崎のくろば亭に美味いマグロを食べに行ってきました。









画像は、くろば亭の店頭に変わった物が置いてあるのですが、今日はエイとサメとよくわからない魚の赤ちゃんでした。

前回行った時はTVでオンエアーされた直後だったようで、激混みだったのでやむを得ず中トロ丼を注文したのですが、今回は開店と同時に入ったので比較的空いていて食べたいものが注文できました。
「名物魚河岸定食」です。¥2,625ですが、刺身(4点盛り)、煮魚(小ムツ)、天ぷら(マグロの尾の身)が楽しめます。煮魚の味付けは甘辛く濃いめ。隣にいた関西から来ていたお客さんにはしょっぱすぎたようですよ。星マークは2つですね(三点満点)。

その後、漁港を散策して帰ってきました。久しぶりにのんびりできました。
ブログ一覧 | 気まま | グルメ/料理
Posted at 2007/09/09 18:52:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

JET洗車。
ベイサさん

隙間
ふじっこパパさん

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

愛車と出会って1年
T19さん

ベアちゃんも元気ですよ❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2007年9月9日 19:21
マグロはオヤジの食に合うんで機会があれば訪ねてみたいです。
コメントへの返答
2007年9月10日 9:46
Ozさん、お久しぶりです。
Ozさんのグルメネタいつも楽しみにしております。

昨日の隣の方も、名古屋から「くろば亭」のために来たとおっしゃってました。カメラ片手に何かつぶやきながら食事されていましたのでブログネタにするつもりなのでしょう。

マグロを食べるなら、漁協経営のレストランは量が多くて新鮮で安いですね。
2007年9月9日 20:04
おっ!行って来たんですね^^
最後に行ったのは、あの時が最後なので、おれも行きたくなったです。
コメントへの返答
2007年9月10日 9:47
おさむさん、コメントありがとうございます。

あの時よりも空いていましたよ。刺身も薄くなったような気がします。だんだん観光地クォリティになってしまうのか心配ですね。
2007年9月9日 20:48
美味しそうじゃないですか~
味付けは関東風で濃いのですか^_^;
コメントへの返答
2007年9月10日 9:55
舞蹴さん、コメントありがとうございます。

関東以北の煮付けは、関西に比べてしょっぱいかもしれませんね。塩辛や酒盗なんかも、昔から食べられているものはかなり塩からかった気がします。

でも日本酒にもあいますし、なによりご飯がたくさん食べられるのが幸せに感じます。
2007年9月9日 21:13
こんばんは
すごくおいしそうな定食ですね
三崎ってマグロが有名な所?ですよね
おいしいお店が沢山ありそうです
これでお酒飲めると最高ですね♪


コメントへの返答
2007年9月10日 10:01
ソラぽんさん、コメントありがとうございます。

何でも日本から出て行く遠洋のマグロ漁船のほとんどが三崎出港らしいですよ。三浦半島は磯も豊富で、美味しい味覚がいっぱいなので、ぜひお出かけください。

いつもクルマなのでビールが飲めず、悔しい思いをしてます(*_*)
2007年9月9日 21:55
こんばんは。
三崎漁港のマグロは有名ですね。
関西でもTVなどで知ってますよ。

定食、美味そうですね。
近かったら、食べに行けるのに!!
コメントへの返答
2007年9月10日 10:15
tomonoriさん、おはようございます。

神奈川県に住んでいる人でも、小学校の遠足以来、三浦半島に行ったことがない人って結構いると思います。海水浴でも、湘南に比べるとメジャーでないということもあり比較的空いてますよ。tomonoriさんも関東にいらした際にはぜひお立ち寄りください。

でも国道の1本道なのでクルマの渋滞は避けられないのがネックなんですよ...
2007年9月9日 23:18
こんばんはm(_ _)m
三崎と言えばマグロですが、行った事ないんですよ…(^^;;
是非行かなくては行けませんね~(^_^)/~
コメントへの返答
2007年9月10日 10:20
じゅにっくさん、コメントありがとうございます。

三浦半島は意外に穴場だったりしますね。南房総や三浦半島は気候も温暖で、冬のツーリングにはもってこいだったりします。雪が少ないのもいいですね。

ワインディングも存在しますが、そのほとんどが海沿いと畑の中です(^O^)

やたらと畑がありますので、初めて走るとびっくりするかもしれませんね。
2007年9月10日 0:52
こんばんは~
かなり美味しそうですが、煮付けの味は濃い目なんですか~魚は薄めの方が好みですね、私はどちらかと言うと煮魚より焼魚ですけどね。
コメントへの返答
2007年9月10日 10:23
ぶよさん、コメントありがとうございます。

関西の方には、味は濃いめですね。好みもやっぱり習慣の違いなんでしょうね。

私も以前は焼き魚が好きでしたが、歳をとって来たせいでしょうか、煮魚が美味しく感じる年頃(爆)になってきたんですよ。
2007年9月10日 10:09
ももさんおはようございます
三崎って良いですよね・・・朝市は行きましたか?
いよいよMMFですがよろしくお願いします
コメントへの返答
2007年9月10日 10:27
fさん、おはようございます。

さかなセンターへは行きませんでした。対岸から見たら混んでいたので、今回はやめることにしました。

MMFの際には音頭取りよろしくお願いします。
2007年9月10日 12:30
三崎港でのマグロはおいしそうですね。
くろば亭は結構メディアに取り上げられているのでいつも混んでいるイメージがありますね。

MMFではよろしくお願いします。
コメントへの返答
2007年9月10日 19:16
Teruさん、コメントありがとうございます。

不思議と今回はゆっくり食事できましたよ。くろば亭が土産物屋を始めたんですが、店員が誰もいなくて何も変えませんでした (^_^;) 何なんでしょうか?

コチラこそMMFよろしくお願いします。
2007年9月10日 22:13
こんばんは~
定食美味しそうですね(。・ρ・)ジュル
くろば亭のHPも覗いてきましたが、『おやじプロフィール』がまたいい味出してますね♪
下の写真の魚はマツカサウオかな(^^;)

ではでは、MMFは皆さんと楽しんできてくださいね♪
コメントへの返答
2007年9月11日 9:11
おはようございます。コメントありがとうございます。

マグロのカマ焼き頼むと、あのオヤジは山伏みたいな格好をして、祈祷をした後ホラ貝吹いてくれるんですよ。そのパフォーマンスがウケてるみたいです。

ありがとうございます。MMFは残念ですがまた次回お会いしましょう(^O^)/

プロフィール

「[パーツ] #デミオ 「2」エンブレム/mazda2エンブレム https://minkara.carview.co.jp/userid/171845/car/2622227/9352722/parts.aspx
何シテル?   07/31 14:38
波乗り大好き。 毎週末、千葉の片貝から勝浦までチェックしています。 でも、鴨川、千倉も守備範囲(アクアラインでヨコハマから近い)。 足はオレンジ/ホ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アンサーバックサイレン ”キュッ” ”キュキュッ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 21:38:08
相模・下九沢温泉 湯楽の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 17:23:33
タコメーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 11:33:40

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
再びMTのクルマに戻ってきました。内装はホワイトのLパッケージ!! こいつでロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ストーミーブルーマイカ&クロス幌(タン)にしました。 マツダスピードのフルエアロ付けまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
生まれて初めて手に入れたクルマです。 免許を取る前に購入しました。 日数を逆算して、運 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
軽自動車みたいでしたが、すごく楽しいクルマでした。 エアロとFETのスポーツマフラー、エ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation