• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月05日

さすがにGWですね

さすがにGWですね 家の近所は人が少ないですが、観光地は賑わっているようです。予報よりも天候は良くないようですが、アウトドアでも雨さえ降らなければ支障はないので、皆さんお出かけしているようですね。

新江ノ島水族館行ってきました。ウチの家族はみな水族館が好きで、ことある毎に水族館を見に行ってるんです。娘がまだ小学校に行く前に昔の江ノ島水族館に行ったんですが、なんとも客はまばらで、アシカショーにいたっては悲壮感すら漂っていたんですが、見事に生まれ変わりましたね。

イルカショーは完全に鴨川シーワールドの上をいってます。ここ新江ノ島水族館のイルカは、ホントに人間の言葉を理解している上に、人とイルカのチームプレーは感動を覚えましたよ。最近見たイルカショーの中では、ベストなプログラムでした。ちょっと鳥肌たちました。

画像はクラゲです。ただキレイだったので撮っただけで名前はわかりません(笑)
あと、岩場から顔を出すサカナです。酷くブサイクなヤツですが、相模湾に生息しているそうなので、湘南で波乗りしているとそのうちに遭遇するかも知れませんね。もちろん名前はわかりません(爆)

新江ノ島水族館の正面は、湘南西浜です。波乗り始めたばかりの二十歳の頃は、よくココで浮いていたものです。この日の波のサイズは「くるぶし」で、ロングボーダーが数百人浮いていました。ご苦労様です(;^_^A

帰ってみてみるとこんな変な写真ばっかりなので、「相模湾大水槽」と呼ばれる巨大な水槽の画像も貼り付けておきます。画面右側の真イワシの大群の動きは、ホント見ていて飽きませんよ。この水槽、ラッセンの絵のようで惹き付けられてしまいました。
ブログ一覧 | 気まま | 日記
Posted at 2008/05/05 17:57:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2008年5月5日 18:09
ももさん こんばんは!

なかなか有意義なGWをお過ごしの様ですね!
私は昨日~今日にかけて、混雑した箱根の温泉に行ってきました。

江ノ島水族館は、私が幼稚園の遠足に行って以来、その後行った事がありません(笑)
昔に比べ、全然良くなったようですね!

明日はR16の朝練に行ってきます!!
ももさんも如何ですか?(笑)
コメントへの返答
2008年5月6日 16:05
jais組長、こんにちは。

箱根に行かれましたか。かなり混んでいたでしょうね。箱根はホテル「おかだ」の日帰り入浴が比較的空いてますよ。この時期のオフ会にも使えます。なにしろ珍しく駐車場がデカいので。

新江ノ島水族館は完全復活した上に、パワーアップを遂げていました。こんなに近いところに、すばらしい水族館が出来て良かったです。

私は、本日をもって波乗り解禁されました。
2008年5月5日 18:56
めったに水族館って行かないですが

たまに行くと、なんだか癒されますね

あの漂っている姿がいいのかな(^^)
コメントへの返答
2008年5月6日 17:36
舞蹴さん、こんにちは。

水族館良いですよ。男性より、むしろ女性の方が好きじゃないですか?デートにぜひ(笑)

魚だけでなく、ペンギンやらイルカやらいますので、見ているだけで癒されますよね。

館内は結構歩かされるので、適度な疲労もあり夜はぐっすりです(爆)
2008年5月5日 19:18
水族館で魚たちを見ていると、とても癒されますよね~(*´`*)
私もカメラ買ったばかりの頃に八景島に行って、良く練習をしてました。
3順くらい回るので、一緒にいた人からは苦情が来ましたけど…(^^;
コメントへの返答
2008年5月6日 17:40
ぱどっさん、こんにちは

シーパラですね。私も行ってきましたよ。あそこは水槽に入ってイルカと泳げるんですよね。さすがに私はやってませんが。

3巡だとイヤがられますね。せめて2巡ぐらいにしておかないと(笑)
2008年5月5日 19:31
コンバンハ!

イルカショー、イイですね!!
なんかイルカたちを見てると元気になるんですよね。
地元、小樽水族館や品川は見ましたが江ノ島は意外でした。
いつか機会があれば見てみたいですね。
コメントへの返答
2008年5月6日 17:44
Kimさん、こんにちは

イルカは賢くてカワイイですね。人間よりも脳みそがデカいそうです(驚)

Kimさんだったら、有名な旭山動物園があるじゃないですか。あそこって動物園だったんですね。てっきり水族館かと思っておりましたよ。
2008年5月5日 19:50
こんばんはm(_ _)m
家族サービスデーでしたね!
…本人も楽しんじゃったので、サービスではないですね(笑)♪
水族館は大好きです!
先日しながわ水族館に行きましたが、あそこも最高ですよ(^-^)
ただ、新江ノ島水族館のようにオープンスペースが無いのが残念なのですが…(^^;)
江ノ島の展望台は行きましたか?~(^-^)/~~
コメントへの返答
2008年5月6日 17:53
じゅにっくさん、こんにちは

家族サービスウィークでした(笑)
次はしながわ水族館に行かないとですね。

国道134号が凄いことになりそうだったので、午後イチのプログラムを見て速攻で帰ってきましたよ。

江ノ島といえば、土産物屋のオバチャンが厄介でしたが、今もそうなんでしょうかね?
2008年5月5日 21:17
こんばんは~☆
江の水に行かれたんですね!
新しくなってからはまだ、行ったことないんです・・・
イルカ・アシカショーって可愛いし、楽しいですよね♪
12月に品川エプソンの水族館に行ったのですが“イルカにタッチ”っていうのがありました(有料)。触ってみたのですが、ゴムみたいでしたがとっても可愛かったです。

水槽の写真、本当にラッセンの絵みたいですね。
光の加減が素敵です(#^.^#)
コメントへの返答
2008年5月6日 18:00
evo子さん、こんにちは

おおっ!!evo子さん、通ですね。スタッフの方たちは「えのすい」って言ってましたよ。

えのすいでは、ネコザメなら触り放題ですよ。ネコザメの赤ちゃんがいっぱいプールに放してあって、子供たちに触らせてます。ザラザラしてて、鮫肌ってこれだって感じでしたよ。

水槽の写真はコンデジなんで、早いシャッターが切れなかったんですが、ちょっとボケてる方が幻想的で良いですね。
2008年5月5日 22:20
こんばんわ~
ラッセンの絵みたいで素敵ですね。くらげがふあふあ泳いでる姿に癒されます。
海で泳いでる時に見たらさすがにヤバイですけどね~


家の方は淡水魚ですが、近くの川に大分魚が泳いでるって話しを聞き、ちょっと嬉しくなりました。

コメントへの返答
2008年5月6日 18:06
Mik@co.さん、こんにちは
ありがとうございます。

クラゲは毒がなければ、他の生き物に食われるだけなので何のために生きているのかわからなくなりますね。

湘南でもあんどん型とかいろいろなクラゲがいますが、よく刺されて大騒ぎになってますよ。

去年、長野に墓参りに行ったら付近の小川に魚がいっぱい泳いでいました。何年か前に行ったときは魚はいなかったんですよ。生態系が戻ってきたなら喜ばしいことですね。
2008年5月5日 23:08
水族館の水槽をじっくり見てしまうのか、酔ってしまいます…

海も大混雑ですね~
コメントへの返答
2008年5月6日 18:10
カズさん、こんにちは

そう、それありますよ。画面酔いみたいになりますね。そこまで真剣に見なくても...

暖かくなると海が混んで、事故も多発するので気が重いですね。
2008年5月6日 2:26
おはようございます。

GWらしいGWですね~
水族館は、チビが就学前には良く行きました。
大きな水槽だと優雅に見えますよね~

ラッセン私も一時好きで、良くパズル作ってましたよ!
コメントへの返答
2008年5月6日 18:19
925RSさん、こんにちは

今回のGWは家族サービスウィークです。

大きい水槽はスゴイと思いますが、私はチョット怖いです(笑)

ラッセンの画集とか持ってますが、とても美しいです。光の使い方とか実際には存在しない映像ばかりですから、心の中で描いてるんでしょうね。とても惹かれるものがあります。
2008年5月6日 13:09
こんにちは。
有意義にお休みを満喫されておりますね。
水族館は大阪の海遊館に行って以来長い間行っていないです。
観光地は人が多いですね。昨日神戸でオフしたんですがとても多かったです。

最後の写真きれいですね。ラッセンの絵そのとおりですね。
コメントへの返答
2008年5月6日 18:45
nobuyukiさん、こんばんは

はい、振り回されてフラフラですががんばっております。

大阪の海遊館ってデカいですね。ここにもいづれ行ってみないといけませんね。

大阪は結構行っているんですが、出張ばかりだったのでさすがに水族館までは行けませんでしたよ。
2008年5月6日 13:41
こんにちはー。

今回は、波乗りよりも水族館のほうが、だんぜん楽しめましたね。
夢のようにキレイです。ほんとうにラッセンの世界が…。
イルカショーも、芸術の域ですねー。
コメントへの返答
2008年5月6日 19:09
yo-yoさん、こんばんは

今度ばかりは波乗りしてる人よりも、優越感に浸れました(笑)

一見して、水族館というと地味ですが、来館者に楽しく過ごしてもらいたい、海の生物を勉強してもらいたいという努力が感じられますね。

新江ノ島水族館にはがんばってもらいたいです。
2008年5月6日 17:05
こんにちは!
水族館、私も好きです!
詳しい訳でもなく、それほど頻繁に行く訳ではありませんが…
行くとのんびり眺めて癒されますね
大概、同行者に次行くよ!とせかされてます
江の島近々行ってみようかな?
コメントへの返答
2008年5月6日 19:16
あーるあんどえすさん、こんばんは

水族館もたまには良いもんですよね。飼っているだけではなく、研究も行われているので常に何か発見があります。

江ノ島はサザエの壺焼きとか、イカの刺身とかいろいろありますが、ちょっと値段が高いですね。オススメは釜揚げシラスなんですが、これは地味ですね(笑)
2008年5月6日 17:26
ももさんこんにちは
クラゲと言えばカツオノエボシ・・・やばいですよね
私は一度やられたことあります
ももさんは波乗り中にやられたこと無いですか
コメントへの返答
2008年5月6日 19:21
fさん、こんばんは

カツオノエボシ、もちろんやられてますよ。何度も。広範囲に刺されると、リンパ腺が腫れて手足が痛くて動かなくなりますから...

友達が刺されて、ショック状態になって救急車で運ばれたこともあります。最近は、あの頭見つけたら速攻で逃げるようにしてます。
2008年5月6日 18:10
こんにちは
本当にブサイクな魚ですね~
でも見た目悪いのほどおいしいかも知れませんね

何処に行っても車多いのと家族サービスで疲れすぎました(苦笑)
でもこれで心置きなくオフに行けます^^

コメントへの返答
2008年5月6日 19:28
ソラぽんさん、こんばんは

ブサイクではありますが、愛嬌あるでしょ?おいしいかどうかは、考えてもみませんでしたよ。

私もさんざんやりましたから今月の2回分はチャラですね(笑)

プロフィール

「[パーツ] #デミオ 「2」エンブレム/mazda2エンブレム https://minkara.carview.co.jp/userid/171845/car/2622227/9352722/parts.aspx
何シテル?   07/31 14:38
波乗り大好き。 毎週末、千葉の片貝から勝浦までチェックしています。 でも、鴨川、千倉も守備範囲(アクアラインでヨコハマから近い)。 足はオレンジ/ホ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンサーバックサイレン ”キュッ” ”キュキュッ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 21:38:08
相模・下九沢温泉 湯楽の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 17:23:33
タコメーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 11:33:40

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
再びMTのクルマに戻ってきました。内装はホワイトのLパッケージ!! こいつでロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ストーミーブルーマイカ&クロス幌(タン)にしました。 マツダスピードのフルエアロ付けまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
生まれて初めて手に入れたクルマです。 免許を取る前に購入しました。 日数を逆算して、運 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
軽自動車みたいでしたが、すごく楽しいクルマでした。 エアロとFETのスポーツマフラー、エ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation