• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももっ!!のブログ一覧

2008年03月01日 イイね!

Route Sixteenの神奈川支部のプチTRGに参加してきました

Route Sixteenの神奈川支部のプチTRGに参加してきました今日はRoute Sixteenの神奈川支部のプチTRGに参加してきました。
5台+ノプロ社長さんが参加してとても盛り上がりましたが、それ以上集まったら駐車できませんでしたね(;。;)

参加した方々は、jais組長さん、ばどっ神奈川担当さん、ロドぴな東京担当さん、あーるあんどえすさんと、下っ端のももっ!!でした。トップの画像は最後の集合場所、シーボニアクラブハウスの前で記念撮影と長い雑談の画です(笑)夕日とマリーナに打ち寄せる波で、ロケーションは良いんですが1、000円取られました(;^_^A

まずは大黒Pで待ち合わせ。私は12:00前に着いたので、マックでランチです。13:00ジャストにばどっさんが到着して全員集合。ぴなさんとの待ち合わせ場所、葉山のノプロを目指します。

今日は気持ちよかったですね。気温も15℃を超えていました。黒いセーターを着ていたんですが暑かったですね、昼までは...


途中ポツっと雨がありました。大したことはなかったんですが、黄砂ですかね、ありゃ。皆さんダーク系のシックな外装色だったものですから、見事に黄色い斑点模様になってました(^_^)

葉山マリーナから城ヶ島近くのシーボニアクラブハウスまで、アール・ラボラトリのスペシャルなビル足を官能すべく、あーるあんどえす号に試乗させていただきました。あーるあんどえすさん、本当にありがとうございました。乗り心地の良さと、足の動きの良さは十分に感じることができました。

が(・。・)、

あーるあんどえす号が6ATだったものですから、どうもしっくりこない、なんか歯切れの悪さを感じてしまいました。6ATが悪いんじゃなくて、ATに慣れていない私のせいかもしれませんね(;^_^A アセアセ…

でもその後、すぐに私のクルマに乗り換えたら、やっぱりバタバタ感がありましたね。私の仕様は、純正ビル + Ti2000 + RX-8 TypeSスタビ(バンザイ)なんで、まとまりの無さを感じさせてくれました。要検討ですね。



画像はアールラボSPを装着したあーるあんどえす号と、ももっ!!号のツーショット。夕日がいいですね。いろいろなお話ができて、あっという間に時間が過ぎていきました。




更に1枚追加しました。乗せていただいたお礼に、あーるあんどえす号が目立つように記念撮影。
迫力が出ましたね。










どうでも良いことなんですが、あーるあんどえす号とももっ!!号を取り替えて乗っていたときに、「自分のクルマが走ってるのは見たことがないな...」と思って、写真に納めておきました。

両側のサイドミラーとバックミラーにあーるあんどえすさんの顔が写り込んでますね。ギリギリセーフですかね(笑)

参加された皆さん、お疲れ様でした。jais組長さん、楽しかったです。ありがとうございました。あーるあんどえすさん、どうもありがとうございました。また、丁寧に説明してくださった、ノプロの野上社長さんどうもありがとうございました。


Posted at 2008/03/01 22:44:36 | コメント(18) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2008年02月24日 イイね!

ROUTE SIXTEENの1st ミーティングに参加しました

ROUTE SIXTEENの1st ミーティングに参加しました24日の日曜日、とんでもなく寒かったです。RoadsterのクラブROUTE SIXTEENの1st ミーティングに参加してきました。仕事が残っていてそれどころではなかったんですが、初めてのRoadsterのMTG参加ということで、仕事どころではありませんでした/(.^.)\

だから今、仕事中にUPしてます...(;。;)

このクラブは2月の初旬に立ち上げ、MTGの参加募集して、結果的に今日はNC Roadster38台の参加となりました。圧巻です。マツダR&Dセンター横浜のフリースペースはNCで埋め尽くされました。マツダ・ロードスターのミーティングというとNA(ユーノス)やNBといった旧モデルが大半で、NCは肩身の狭い思いをしていたのですが、このクラブはNC主体なので変に意識する必要がないのが○です。

会場にはノプロの社長さんや、アール・ラボラトリの上野社長さんが1ユーザーとして普通に参加されてました。貴重なお話をいただいて、これらのRoadsterに関わる会社がいかにユーザーのためにという企業の姿勢を教えてくれたのは、私にとってすばらしい経験になりました。ということで、Roadsterの足回り作りは決まりました。試乗後、早速注文しようと思います。



画像はRX-7(SA22C)です。今にも走り出しそうなコンディションで、私を待っていました。
もちろん私のお気に入りで、2台乗り継ぎました。でも今見るとかなり角張っていたんですね。乗っていた当時は、美しい流線型に見えましたが...
「おう、俺ももうろくしたもんだな」って感じでしょうか(^_^;

最後になりましたが、会場やお弁当の手配、駐車の指示など、スタッフの皆様には感謝しております。どうもありがとうございました。そして1stミーティングのご成功おめでとうございます。予定されている1stツーリングにも是非参加させていただきます。獣道でもよければ先導させていただきますが、いかがでしょうか?

えっ?

はい、すいません。
Posted at 2008/02/24 22:58:56 | コメント(20) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2008年02月17日 イイね!

CLUB-CT9Wの南房総ツーリングオフに参加しました

CLUB-CT9Wの南房総ツーリングオフに参加しました2/16の土曜日は、CLUB-CT9Wの南房総ツーリングオフに参加してきました。参加された皆さん、お疲れさまでした。日中は暖かくて上着がなくても大丈夫な時間もありましたね。ポカポカ陽気の中、南房総の海岸線をのんびりツーリングできました。

アクアラインの海ほたるで最初の待ち合わせで、f motionさん、ゼロさん親子、じゅにっくさん4台と待ち合わせ。日の出を見てから出発です。その後、館山自動車道の君津PAでターカーさんと合流して、早速fさんのエキシージを見せてもらいました。



トップを外したエリーゼには乗った事があるんですが、ハードトップは初めてで、乗り込みにかなり苦労しました(ーー;)
インタークーラーが後方視界を塞いでいるので、運転には慣れが必要ですね。ありがとうございました。


トップの画像は、白浜の野島崎灯台が奇麗に見える磯笛公園Pです。雰囲気はもう南国ですね。海水浴をしている人はいませんでした。まだ早いですね。でも海が青くて、南国の海のようでしたよ。できて日が浅いようなので、夏の海水浴には穴場かもしれませんね。fさんは本庄で1本走りたいとのことで、ここで途中離脱でした。お疲れさまです。

昼食を予定していた「みちの駅 ちくら潮風大国」では満車!!(゜O゜;
花つみに来た観光客でごったがえしていました...

しょうがないので房総フラワーラインにあるローズマリー公園へ向かい、妻にハーブティーのお土産を買ってきました。ここの施設は、箱物は立派ですがソフトがまだまだですね。神奈川県に10年は遅れています。千葉県にももっとがんばってもらいたいですね。



この画像は、唯一の走行中のカットです(ーー;)
ちくら潮風大国の満車を食らってから、隊列の先頭になったため走行中のシーンは収められませんでした。県道92号の山の中のシーンですが、雪がまだまだ残ってました。この後すぐに獣道(林道?)に入り込みますが、全車無事に生還しました。


最終集合地点の「アクアわくわく市場」で無事解散になりました。皆さんお疲れさまでした。
私はいやいや仕事に向かったのでした...
Posted at 2008/02/17 11:58:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2007年10月28日 イイね!

CLUB-CT9W 秋のカートオフに参加しました。

CLUB-CT9W 秋のカートオフに参加しました。まずは幹事のTeruさん、嵐の中ご苦労様でした。また参加された皆さんも大変お疲れ様でした。

それにしても悪天候の中、途中駆けつけてくれたMik@co.さんをはじめ、総勢12台はよく集まりましたね。第一集合場所の果樹公園あしがくぼから、みんなで秩父ミューズパークにあるF1リゾート秩父に移動しました。ここでMik@co.さんとかーばっちゃんさんと合流です。この周辺は楽しい道路がいろいろあります。ただ狭い道も結構あるので注意が必要です。

雨脚も少しずつ強まり、カートなんかできるのかよムードが漂いましたが、fさんTeruさんと私の3人は雨の中コースに出て行きました。

雨の中走行している人を何人か見たからなのですが、どうやらスタッフだったようです。雨合羽の中にF1リゾート秩父のツナギを着ていました。まんまとハメられたようですね。

結果は予想通り。雨合羽着ているにも関わらず水が入ってくるは、靴は防水してないはで、エラいことに...
でも雨の中のスリックタイヤもおもしろかったですよ。良い経験になりました。ちなみに一人だったら、絶対にやらなかったと思いますが(^_^;)

その後、食事の際にコースを練り直しました。名栗湖周辺はPも狭く何もないので、この天候ではルート変更を余儀なくされました。

せっかくだし今までに行ったこと無い所ということで、神流湖にある下久保ダムに向かいました。
①の写真が下久保ダムです。雨です。湖水はエメラルドグリーンでとても綺麗です。天気が良ければ絶景だったのでしょうが、雨脚が強まったため見ている余裕もありませんでした。

とりあえず最寄りのみちの駅「上州おにし」で再度集合。ここまで来るのにいろいろと大変な思いをしましたが、ここで解散となりました。解散後、温泉に入って行かれた方もいたようですが、私は嵐山に向かいました。明日の松川渓谷、志賀高原、万座温泉、浅間白根火山ルート、嬬恋パノラマラインのツーリングに参加するためです。

嵐山小山IC近くの健康ランドで仮眠し、朝3:30に出発しました。

で、昨日とは打って変わって快晴。台風一過です。
②の画像は志賀高原の紅葉です。順番が前後しますが、
③が、松川渓谷温泉の滝の湯からの眺めです。時間が早く開いていませんでしたが。
④は万座の展望台からの眺めです。この日は雲一つ無く晴れ渡っていました。

2日間とも2時間ほどの睡眠だったので少し疲れは残りましたが、楽しく走ってきました。全走行距離は740Km程度、平均燃費は9.5Km/Lでした。燃費については一般道が多かったのと、山道をチョットだけ遊んじゃったのでこんなものですね。

ご一緒した皆さんお疲れ様でした。おさむさん、今回のルート選択Goodでした。ありがとうございました。
Posted at 2007/10/29 14:49:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2007年10月14日 イイね!

白川郷・飛騨高山行ってきました

白川郷・飛騨高山行ってきました紅葉のシーズンですが、まだあまり進んでいないようですね。おさむさんと紅葉のツーリングに行くために計画を練っていたのですが、もう少し先になりそうなので白川郷・飛騨高山のツアーに便乗させてもらいました。
今回初めてお会いする方々も多く話しかけにくいかなと思ったのですが、さすがに関西の方ということもありパワーで押し切られ?ました。

白川郷では朝もやの写真を撮ろうと思ったのですが、スケジュールの都合で断念しました。またリベンジに行かなければならないでしょう。
画像は白川郷でのカットです。国重文に指定されている家屋は、観光客が多く素朴な佇まいを撮影できなかったので、東通りにある合掌造りの茅葺き屋根のお土産屋さんでごまかしました。

高山市内観光では古い町並みを見学したあと、郷土料理「京や」でランチでした。飛騨牛の刺身、朴葉味噌焼き、ステーキ丼を堪能しました。

今回のルートでは初めての中部縦貫自動車道とR158を走りました。高山市街から松本に抜けるルートで使用しましたが、かなりスリリングな道で楽しめましたよ。

全走行距離は935Kmありました。燃費はあまり正確ではありませんが、14Km/Lは超えています。Roadsterは燃費が良くて助かります。

最後になりましたが、ご一緒された皆さん、楽しい旅をどうもありがとうございました。そして、いろいろとお気遣いいただき、円滑なツーリングをコーディネートしていただいた幹事さん、どうもありがとうございました。
宿の手配も無理言ってしまったようですいません。
Posted at 2007/10/15 11:28:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #デミオ 「2」エンブレム/mazda2エンブレム https://minkara.carview.co.jp/userid/171845/car/2622227/9352722/parts.aspx
何シテル?   07/31 14:38
波乗り大好き。 毎週末、千葉の片貝から勝浦までチェックしています。 でも、鴨川、千倉も守備範囲(アクアラインでヨコハマから近い)。 足はオレンジ/ホ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンサーバックサイレン ”キュッ” ”キュキュッ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 21:38:08
相模・下九沢温泉 湯楽の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 17:23:33
タコメーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 11:33:40

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
再びMTのクルマに戻ってきました。内装はホワイトのLパッケージ!! こいつでロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ストーミーブルーマイカ&クロス幌(タン)にしました。 マツダスピードのフルエアロ付けまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
生まれて初めて手に入れたクルマです。 免許を取る前に購入しました。 日数を逆算して、運 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
軽自動車みたいでしたが、すごく楽しいクルマでした。 エアロとFETのスポーツマフラー、エ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation