• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CARVEのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

ハガレンさんと

ハガレンさんとハガレンさん、今日はわざわざ滋賀の方まで来ていただき感謝ですm(._.)m


そのためでは無いですが、早朝から洗車しました。

ついでに、LEDルームランプの両面テープ交換やメッキモールの交換もしました。


少々雨は降りましたが、問題ないレベルで安心しました。


メッキモールの無い状態は、






こんな感じです。
それを隠すためにしております・・・





メッキモールで隠します。


んっでもって本題
みん友であるハガレンさんとプチオフしました!!
先週はハガレンさんの愛車を見れなかったので、エンジンルームや室内の見学をしました。
やっぱ260は見飽きませんね・・・如何にも速い車です(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー
本当に楽しく過ごせました!!
・・・関東行くのも魅力的ですね!!
みん友さんたちの実車を見てみたくなります・・・\\\さえ有れば涙




ハガレンさんに感謝です。
車で繋りがるというのは、こんなにイイもんなんですね笑
この数ヶ月で実感しました!!
また、お会いしましょう

近くにブリヂストンの彦根工場があり、最大規模工場。
乗用車用タイヤのみを生産しており、その生産能力は世界の中でNo.1の工場です。
その工場見学があるみたいです。
ちょっとチェックしてみよう。





更に明日は、






幕張メッセ国際展示場にて「BABYMETAL WORLD TOUR 2015 ~巨大天下一メタル武道会~」DEATH!!
私はライブ・ビューイングにて初参戦します〈(^▽゜)〉

よっしー@にっさんらぶ師匠!!
場所は違いますが、テンションアゲアゲで明日盛り上がりましょう!!

それにしても、手数料取り過ぎ・・・700円程手数料プラス( Д )゚ ゚




これも買いますщ(゜□゜щ) ))
・・・これだけで済めば良いんですが・・・

誰かいる??
もちろん現金後払いで($〇$)金くれぇ~・・・笑
Posted at 2015/06/20 22:02:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月16日 イイね!

打ち合わせと言う雑談

打ち合わせと言う雑談1903年6月16日はヘンリー・フォードがフォード・モーター・カンパニーを設立した日。当時、馬以外の乗り物の特許はすべてジョージ・セルデンという人物が所有し、クルマの製造販売には莫大な特許料が要求されました。大衆のためのクルマ作りを目指していたヘンリーは、セルデンを相手に戦いを挑み、長い法廷闘争の末にようやく勝利。このことがなかったらクルマは今も庶民には手の届かない高嶺の花だったかもしれませんね。
・・・・・・そんなヘンリー・フォードに感謝しましょう・・・気持ちだけですが!!





オフ会の影響か???

弄り病の毒が拡がり自宅待機ができずに車屋さんへ逃亡しました・・・MERSではありません笑

と言うのは嘘で車屋さんが大繁盛しているため、自分で出来ない取り付け物の相談をしました。




まずは、内装関係!!
気に入らないところが3ヶ所あり、その予定を確認しました。
お楽しみに???って程ではないですが、毎日見える所なので気になります(TiiT)




後は足廻り関係ですね!!
こちらは諭吉先生がかなり必要なんで・・・・・・夏のボーナスによりけりDEATH!!
それによって方針決めます。


面白い動画発見!
あの土屋圭一がパトカーでドリフト決めてました。
十年程前のですが、




パトカーがドリフトして追いかけて来たら・・・諦めますww




・・・今日からいつも給油しているGSから値上がりの連絡が有りました涙
この一週間は会員限定の据え置き値段で・・・確実に値上がりしていますf(→ 。←)f
Posted at 2015/06/16 22:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月14日 イイね!

pass a night without sleep!!

pass a night without sleep!!何十年ぶりの徹夜です。
只今、フラフラ状態です。

みん友のハガレンさんよりお誘いがあり、オフ会参加しました!!
何回もお誘いしていただきましたが・・・私の都合でなかなかお会いできませんでしたo(_ _)o

そのときに都合の良いメンバーが集まり、ワイワイガヤガヤ楽しく過ごしました☆⌒(*^-゚)v


ハガレンさんのオーテックバージョン260RSは残念ながら見学できませんでした涙
次回は必ず見学します!!


今回撮影したのは、2358





・・・写真がボケてしまいました涙
小生と同じで新車で購入して乗っています。
完全なる純正仕様ですが、綺麗にしており赤色も綺麗でした。
いつも面白いブログなので、やはり会話も面白かったです!!


まちゃちゃんさんの4代目号





足廻りが凄いです!!
やはり、車高を落とすと渋いです!!
小生の弄り病がでました笑


生涯ステージア





流石です!!
SNSで見るよりカッコいいです!!
マフラーもホイールもサンルーフもイイね!
車のアドバイスありがとうございます。
そのときは、ご相談お願いします(人-)謝謝(-人)
車以外にも沢山のお話しをしてあっという間に徹夜でした笑

後は殆んどお話できなかったですが、仁志さんと、Y34のお方(HN忘れました。すいません)ありがとうございました。


んで、御土産



フラフラでしたが、除去して少し寝ました。


さぁ~バイク散策しよう!!
整体も行きたいなぁ~電話しよう

Posted at 2015/06/14 12:42:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月11日 イイね!

18×3到着しました(*^-゚)v

18×3到着しました(*^-゚)v明日は最近ド嵌まりのBABYMETALの「BABYMETAL WORLD TOUR 2015 ~巨大天下一メタル武道会~」 LIVE VIEWINGのプレオーダー結果発表DEATH!!
幕張まで行けませんが・・・生中継のLIVE VIEWING!!
・・・すでに予定組んでいますww

みん友でもあり、師匠でもある「よっしー@にっさんらぶ」さん情報ありがとうございます<(_ _)>






タイトル通り、小生のステージア君が・・・






13年と7ヶ月で記念の181818kmとなりました♪祝v(^O^)v祝♪


足廻り関係は趣味が趣味だけに殺られていますが、まだまだ修繕して行こうと思います・・・多分

・・・・・・後は諭吉先生次第ですね(¥¥)金~




そのお陰か?
最近無くした出雲大社の御守りのネックレス(当初金メキのチェーンでしたが1週間も経たずして変色して変更しました)が、



見つかりました( ^o^)ホッ=3
・・・かなり不安感がありました・・・効果があるんですかね!?




またまた話が変わりますが、
Hondaさん!!
やりますね笑
2連覇を達成した競技専用マシン「RC213V」の一部仕様を変更し、一般公道での走行を可能とした「RC213VーS」の受付を7月13日(月)より開始するそうです。












ホンダは11日、自動二輪車ロードレースの最高峰「Moto GP」で2連覇を達成したレース専用車を公道走行が可能な仕様に変更して発売すると発表した。日本、欧州、米国、豪州での販売を予定し、日本での価格は2190万円。ホンダによると、レース専用車の公道走行が可能なモデルの発売は世界で初めてとみられる。

 2013、14年にMoto GPで連覇した「RC213V」にヘッドライトや排ガス規制などに対応したマフラーなど、公道走行に必要な最低限の加工を加えた。レプリカモデルとは異なり、レース専用車と同じ軽量なカーボン材を使用。排ガスや騒音の規制に対応するためエンジンの馬力は小さくしたが、コーナリング時などの操作性を楽しむことができるという。

 熊本県に専用の組み立てラインを設け、1日1台を手作業で組み立てる。1年間の限定生産で、生産台数は最大250台になる見通し。7月13日午前7時(日本時間)からインターネットで商談受付を始め、早くて10月中旬から11月下旬の納車を見込んでいる。
産経新聞 6月11日(木)18時56分配信 より


レーシングバイクにしては安いのでは?
基本乗れませんが・・・諭吉先生的にもテクニック的にも・・・本当に殺されます苦笑
日本仕様の馬力はどこまで落とすのかは分かりませんが、乗ってはいけないバイクです。
みん友さんからお聞きした何気に200オーバーになっている可能性大のモンスターバイクでしょう!!
興味のある方はこちらまで

Honda MotoGP参戦マシン「RC213V」を一般公道で走行可能な「RC213V‐S」として発売予定





バイクパーツをよく購入するWeb!keより、こんなん来ました笑

7/4(土) スポーツライディングを極める③「曲がるためのブレーキング&キッカケ作り」

なにこれ?
ヒザスリ達成率100%!
ちょっと興味が・・・ダメダメ・・・今は車代を稼がねば(TnT)ガマンガマン



明日で今週のお仕事も終わります(´ε`)フゥ…
週末が色々楽しみですヾ(´ー`)ノまたネ!
Posted at 2015/06/11 21:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月04日 イイね!

今週末は・・・オフ会繋がりで・・・

今週末は・・・オフ会繋がりで・・・1989年6月4日に、六四天安門事件が起こりました。
あれから26年ですか・・・ソ連や東ドイツが崩壊して世界中が民主化の波がやってきて、中国も民主化かと思っていたら、この事件がい起きました・・・・振り返れば歴史の中を生きていたんですね。


六四天安門事件とは
同年4月の胡耀邦の死をきっかけとして、中国・北京市にある天安門広場に民主化を求めて集結していた学生を中心とした一般市民のデモ隊に対し、中国人民解放軍が武力弾圧(市民に向けての無差別発砲や装甲車で轢き殺したとの報告がある)し、多数の死傷者を出した事件



この写真はあまりにも有名です。
事件の直後に戦車の前に立ちはだかる男を撮影したものである。この勇気ある行動を称えた報道をしているが、彼が誰なのか確認されておらず、生死も明らかになっていない。本名がわからないため、「無名の反逆者」(the Unknown Rebel)と呼ばれた。




閑話休題

先日のオフ会で御殿場のキリンディスティラリー 富士御殿場蒸溜所の工場見学をしました。

キリン繋がりでの情報です。
会社のお姉さんから、多賀町にあるキリン 滋賀工場でイベントがあるとのこと。

キリン滋賀フェスティバル




去年のですが・・・笑
昔はビール一杯無料でしたが、世知辛い世の中になり現在では無料ではなくなりました。


お暇ならどうぞ・・・・・・小生は近くは通ると思います笑


とし0312さん調べました笑



近江鉄道・・・通称ガチャコン
噂では日本一料金が高い私鉄!!

近江ビア電2015星空生ビール号

確かにイイかも(*゚▽゚*)
気になります♪
Posted at 2015/06/04 20:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「運転席側のワイパー根本のネジ緩んでいました🤕
ピラー傷だらけ
ネジ締めて、ピラー軽くMC-3500マルチクリーナーで手入れしました。
何とかなかったですことに出来ました笑っ
皆様も一度確認して下さいませ🤘
ワイパーの位置がおかしいと思ったら……怪しいですよー😅」
何シテル?   09/27 18:05
CARVE(読み方はカーブ)です。よろしくお願いしますm(_ _)m 限界を超えたステージア君から2018年にエクシーガ君に乗り換えました。 2014...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルーフスポイラーの取り外し🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:47:53
サイドシルスポイラー 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 10:42:41
エアコンコンプレッサーの電磁クラッチ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 12:36:38

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
友人から引き継ぎました笑っ しかも色々頂きました(^-')○゙ 人生初のスバル!! こ ...
ホンダ エイプ100 タイプD ホンダ エイプ100 タイプD
エンジン部ブラック化しました✌☮ ついでにキャリパーも😍 ・・・メッチャ気に入っており ...
その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
公共交通機関及び愛車以外の車を利用する時のハイタッチ!drive用(^◇^)v AIB ...
その他 自転車 その他 自転車
MYチャリです。 今では珍しいシュウィンのMTBです。しかもフルサス・ディスクブレーキで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation