2012年12月25日
納車から一週間以上経過しました。
仕事帰りの11時ごろから1時間走行+日曜日2回500+200kmで1000kmほどです。
燃費も初回15.4km 2回目12kmとそこそこの状況です。
速くは無いが、気持ちは良いといった感想を持ちます。
新型フォレスターXTがREエンジンなら、CX-5は1JZのイメージですね。
ターボのレンジが狭いため、出足にまだ違和感があります。
もともと、RB26・20B・1JZ/2JZのターボ系にも乗っていたのですが
まだ馴染めません。最近までは3UZと2AZのNAです。
先に悪い所の洗い出しとして、、、
ワイパーの設定でオート Lo HIですが、INTに相当する箇所が無い・・
HIは、大雨の中では遅すぎて使えず、LoはHIとの差が微妙・・・
ドアロック・・・集中どこ?っとおもったら、、、重すぎて使えません。
足回りでは、タイヤかな?19インチ 扁平55は旋回時は良いですが
ロング走行時には、道路を拾いすぎな感じです。
まだ、足回りも慣れてないので1万キロまでは様子見なのでしょうけど・・
フォグランプ 全く使えないです。 現在、取っ払ってあ既存位置に社外の
後付フォグに変えようか検討中です。
それかインタークーラーの部分にするかですねー
ウィンドーのオート 運転席分しかない・・・うん、10年前の車の感覚に戻ってます。
個人差の範疇でしょうけど、手を入れたい箇所です。
現在雨の日に乗るとワイパーの動作で気持ち悪くなる位、タイミングが合わない
ので調整できると良いです。
他は問題なし!
あれば手を入れられる範囲はいじる予定です。
年末は2千キロ程度自動車での旅行を予定してます。
それまでは、がんばろ・・
Posted at 2012/12/25 22:31:17 | |
トラックバック(0) |
CX-5 | クルマ