• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月31日

トルクレンチ ココ いじったら あかんで ヽ(#゚Д゚)ノ いじった貴方も 直せるかも・・・

トルクレンチ ココ いじったら あかんで ヽ(#゚Д゚)ノ いじった貴方も 直せるかも・・・ 前に投降した「危ないトルクレンチ ( ゚Д゚)」の続き


危ないトルクレンチになった原因 は、タイトル画像「 ココ」下の方を、いじった から
ていうか、そうなってしまった

「ココ」は、トルクレンチを校正するときに いじるもので、やたらにいじると狂ってしまう



1.いじった経緯


ホイールナット締め付けのとき、トルクレンチの グリップとナット両方を握っていた ので、トルクレンチのナット(下記画像赤○)が緩んでしまった

良くない使い方 ✖



都度 緩んだナットをテキトウに締めていたので、締め付けトルクもどんどん狂って行った


なので、グリップを握って使うのが正しい

良い使い方 ○




2.このナット 何するもの・・・


トルクレンチの 目盛り位置調整ネジを固定 しているもの



因みに、目盛り位置調整ネジは円筒形で、グリップの内側にネジ込まれている

右に回すと、目盛り位置より締め付けトルクが強くなる
左に回すと、目盛り位置より締め付けトルクが弱くなる

グラフにすると、こんなイメージか


(単位はMn)



3.直してみた


今回、新調したトルクレンチは、かたちが全く同じもの
販売会社は異なりグリップの色も違いますが・・・

左が新調したもの、右が危ないトルクレンチ

(左)スエカゲツール SA40TR、(右)エマーソン EM-29

トルクレンチの目盛り位置調整ネジを、新調したものと同じ位置に してみた

新調のトルクレンチは、最低の目盛り値28Nmから更に19目盛り緩めたところでバネへの締め付けが解放 される

危ないトルクレンチも同じになるように調整



4.直ったか?確認


新調したトルクレンチは、42・126・210Nmで確認した校正証明書が付いているので・・・



新調したトルクレンチで 42・126Nm で締めたナットを
直したトルクレンチでも、同じトルク値にして締めたとき、
増し締めなしにカチッするか確認した

また、その逆で・・・
直したトルクレンチで、42・126Nmで締めたナットを
新調したトルクレンチでも、同じトルク値にして締めたとき、
増し締めなしにカチッするか確認した

210Nm の確認はパス
白デミ君のナットを締めたらボルトが折れそう
なので・・・



5.タイトル画像「ココ」
上の方 は何?


このバネ式のトルククレンチは、締め付けトルクが強くなるにつれ、トルクレンチの目盛と実際値のトルクに開きが出てくる とのこと

グラフにすると、こんなイメージか


(単位はMn)

なので、タイトル画像の「ココ」上の方で調整 するようです



6.使用上の注意


①緩め使用厳禁
切り替えレバーにより緩めも使えるが、校正が狂うことがあるようです
非常時(出先で工具の持ち合わせが無いなど・・・)以外は緩め使用厳禁

②トルク設定あとは、グリップ側底部のストッパーでロック

➂落下、衝撃に注意
校正が狂う

④使用後は、最低目盛にセット

⑤最大目盛りを超えてあるいは最低目盛りより下にグリップを回さない
最低目盛りより下にグリップを回すと、ストッパーの抜け防止ネジが緩みストッパーが抜ける可能性あり
(危ないトルクレンチはストッパーが抜けた)

⑥グリップ側底部のナットに触れない
(危ないトルクレンチの原因コレ)

⑦本体の分解・ご自分での修理は絶対しない
やっちゃいました (^Q^)/)


以前、みん友さんから、使用後どうしてる?って聞かれたとき、
「グリップをバネへの締め付けが解放されるまで緩めている」と
答えたような気がします
みん友さんのトルクレンチ大丈夫かな?

ご覧いただき、ありかとうございました 
では (^_^)y-~~~
ブログ一覧 | ツール | 日記
Posted at 2021/12/31 13:07:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

LEXUS オフ
LSFさん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

スカイラインという車について書いて ...
のうえさんさん

一応GWなんで…😅
伯父貴さん

久しぶりの洗車で…
ボーエンさん

この記事へのコメント

2021年12月31日 14:36
こんにちは。
私の記憶では
「保管時はグリップ後端部分のネジ(ナットではなく)を緩めて最低トルクより下までグリップを回しておく」
とあったような…
あれ?
まさかそれってtaka.cvさんからの入れ知恵だったのかな?(@_@);

ウラを取ってみました。
http://www.newrayton.co.jp/wp-content/uploads/2016/12/EM029manual2018.pdf
これによると
「保管時は設定値を最低値に合わせる事をお勧めします。緩めすぎにご注意ください。」
だそうです。
グリップ後端部分のネジは「ストッパー」というみたいですね。
コメントへの返答
2021年12月31日 14:46
ジェントル・ドライヴ様

何時もイイね&コメント ありがとうございます✨

裏取り頂いた内容で正しいです

その使い方ならば、危険なトルクレンチには成らないです

良かったです😅

プロフィール

「@ジェントル・ドライヴ さん
こんばんは😃🌃
Σ(Д゚;/)/ 危なかったですね
最近リチウム電池の発火🔥事故が多発してるみたいですね😨」
何シテル?   03/10 22:24
taka.cvです。 愛車遍歴は、N360(初代)→BMW318i(E21)→RX-7(FC)→シボレーアストロ(2代目)→デミオ(DJ)→86GT後期型...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

こーへー9791さんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 22:54:02
トムステールランプからの雨漏りでトランク浸水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:36:11
フロントバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 23:45:18

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86オーナーになりました よろしくお願いいたします
マツダ RX-7 マツダ RX-7
・初めて買った新車 当時3.161.210円払った 何故か覚えている ・ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・バブル期の少し前、初めて買った外車(中古) ・青春を謳歌した車 ・見た目はカッコ良いが ...
ホンダ N360 Nッコロ (ホンダ N360)
・学生時代友人から譲り受け、初めて買った車 ・愛称「Nッコロ」⇒犬っころのような・・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation