DJデミオのバッテリー交換をDIYでやりました
タイトルのとおり
「コツさえ分かれば 意外と簡単」です
手順としては、
(1)旧バッテリーを脱着
ボンネットを開け、バッテリーのマイナス端子外し → プラス端子外し → 取付けステー外し → バッテリー脱着
(2)新バッテリー装着
バッテリー装着 → 取付けステーでバッテリー固定 → バッテリープラス端子取付け → マイナス端子取付け
⚠️
このバッテリーは重さが約18Kgなので、腰の調子が悪い方は、健康な方に頼むことをお勧めします。私は家族にバッテリーの載せ替えのみ頼みました
⚠️
以下の作業前に、後から取付けた機器(スピードレーターなど)は外した方が良いかもしれません
(3)充放電積算量のリセット作業
①すべてのドアを閉める。
②ブレーキを踏まずスタートボタンを2回押しイグニッションONにする。
➂左足でブレーキペダルを踏みセレクトレバーをNレンジにする。
④ブレーキを踏込んだ状態で5秒間以上アクセルペダルを踏込む。
⑤充電警告灯とマスタ警告灯(△!)が点滅することを確認する。(両方点灯する車種もあります)
⑥ブレーキを踏込んだ状態でアクセルペダル踏込み/開放を3回行う。
⑦マスタ警告灯(△!)が消灯することを確認する。(充電警告灯が点灯する車種もあります)
⑧セレクトレバーをPレンジにし、ブレーキペダルから足を放す。
⑨スタートボタンを押しイグニッションOFFにする。
(4)パワーウインドウシステム初期設定
①エンジン・スイッチをON(エンジン停止または回転中)にする。
②パワーウインドメインスイッチを操作し、運転席側フロントドアガラスを全開にする。
➂パワーウインドメインスイッチを操作し、運転席側フロントドアガラスを全閉にした状態で約2秒以上保持する。
(5)時計、オーディオの設定
バッテリーを交換すると時計とオーディオの設定が初期化されるのでバッテリー交換前に設定を確認しておく必要があります。
(6)バッテリ状態初期設定(i-stop設定)
(7)ステアリング舵角センサ初期設定
20~30分走れば自動的に学習するため省略
※ココが簡単になるポイント
なお、バッテリーは
オートバックス様で無料引取り して頂きました
(これも、家族に運んでもらいました)
作業は以上です。
上記作業手順は
自動車整備.com から引用
手間はかかりましたが、随分節約できました
まとめ
・Dでバッテリー購入交換だと約40,000円
・ネットで買ったバッテリーをDに持ち込んだは合い約20,000円
バッテリー15,256円+工賃約4,000円(多分税抜き)
・DIYで交換だと15,256円
約25,000円弱 節約
(約40,000円→15,256円)
(*´∀`*)
インフレを乗り切るための自己防衛です
⚠️
この手順でバッテリー交換する場合は自己責任でお願いします
さてさて、ここからは、興味のある方はお読みください
波乱の初期設定・・・

※STICKER PACK 頭文字Dシールから引用
実は 手順(6)を何回やっても上手く出来ず、
繰り返しているうちに、
自分で取付けた機器のコネクターを外したつもりが、
クルマ本体のコネクターを外してイグニッションをオンしたので
「エンジンシステム異常」になってしまった
(ノ´Д`)
ええええ!!!
またかよ!!!
(以前、鹿ソニック取付けでもやった)
クリアは、OBDポートにスキャンツールを接続するしか方法が無いようです
なので、早々Dに持ち込みクリアしてい頂きました
因みに、ネット通販でもスキャンツールは売っているので自分でもできるようです
⚠️
自分でやって壊れた場合はメーカ保障が受けられないので注意
このときに、上記作業手順(6)(7)は省略できることを教えて頂きました
Dからの帰り道一つ目の信号でアイドルストップが無事に機能しました
これで暫くは安心して乗れます (^^)
ご覧いただき、ありかとうございました
では (^_^)y-~~~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/10/02 20:54:37