• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka.cvのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

頭文字D ♪Rage Your Dream ♫ その3

頭文字D ♪Rage Your Dream ♫ その3頭文字Dのアニメ楽曲 ♪Rage Your Dream ♫ のピアノ演奏を豪快に気持ちよく弾いているユーチューバーさんに憧れ・・・自己流で練習中 🔰

GWで練習時間が取れたので、イントロの部分が弾けるように
(下記画像の86からEG6までの区間)



Youtube動画では、開始から20秒までの区間




が、ミスタッチ、音符の長さの間違え、拍子ムラなど・・・課題山積み 🗻
Youtube動画のような、ハイテンポで弾むようなリズムとは
程遠い結果に!!




さて、前回のブログで、

ドリフト奏法は、鍵盤に指を当てて滑らせる(グリッサンド)

なので グリップ奏法は、通常の弾き方か



じゃ、溝落とし、溝またぎ、ブラインドアタック等々はどうする???

ということで、考えてみた

その前に、溝って何???

ピアノには白鍵と黒鍵があり、白鍵と黒鍵は高さに12mmの差がある
なので、黒鍵を路面、白鍵を溝に見立て




溝落としは転調して白鍵(溝)で弾く
溝またぎは転調して黒鍵(路面)で弾く


例えばイントロの部分譜面では、

ソ シb ド ド ミb ド ミb レ シb ソ シb
 ※シb はシの左の黒鍵

とありますので、溝落としならば転調して

ミ ソ ラ ラ ド ラ ド シ ラ ミ ラ

と弾いてみる
メロディーによっては出来ない箇所もあるか



ブラインドアタックは、楽譜も鍵盤も見ないで弾く
相当ハードル高っ!!



シフトアップは、ユーチャーバーさんがやってましたが半音上げて弾く
ならば、シフトダウンは、半音下げて弾く


ちょっと脱線しますが・・・
MT車の方は、ヒール&トゥ やっていると思いますか、エレクトーンでは、ヒール&トゥというテクニックがあるとのこと
足の鍵盤を、ヒール(かかと)&トゥ(足先)で弾くようです

私もMT車のときはやってました
というか、初めて買ったN360ではヒール&トゥ しないと、ギアチェンジがうまく出来ないので、必要に迫られやってました
今でも、DでMT車を試乗させていただくときは、懐かしくなりヒール&トゥやってみます



最後に、ガムテープデスマッチは???


(ガムテープデスマッチでEG6が86を突いて、86のスピンし始めを表現してみた)

ズバリ
指と指をガムテープで結んで弾くことでしょう

拓海君は、ハンドルの舵角が少なくても荷重移動で曲がりました
この場合は、束ねられた指を如何に使って弾くかがポイント
こちらもハードル高っ!!

そんなことして弾けるのか???
そこがミソでしょう


ご覧いただき、ありかとうございました
では (^_^)y-~~~
Posted at 2022/05/06 09:44:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 頭文字D・イニシャルD | 日記

プロフィール

「@ジェントル・ドライヴ さん
こんばんは😃🌃
TOBで1.5倍‼️
利確して一攫千金ですかね⁉️」
何シテル?   08/08 21:19
taka.cvです。 愛車遍歴は、N360(初代)→BMW318i(E21)→RX-7(FC)→シボレーアストロ(2代目)→デミオ(DJ)→86GT後期型...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 345 67
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

こーへー9791さんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 22:54:02
トムステールランプからの雨漏りでトランク浸水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:36:11
フロントバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 23:45:18

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86オーナーになりました よろしくお願いいたします
マツダ RX-7 マツダ RX-7
・初めて買った新車 当時3.161.210円払った 何故か覚えている ・ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・バブル期の少し前、初めて買った外車(中古) ・青春を謳歌した車 ・見た目はカッコ良いが ...
ホンダ N360 Nッコロ (ホンダ N360)
・学生時代友人から譲り受け、初めて買った車 ・愛称「Nッコロ」⇒犬っころのような・・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation