• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka.cvのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

ドラレコ取り付け大作戦!これは あかん...

ドラレコ取り付け大作戦!これは あかん...日曜日(10/20)、開通した碓氷峠に行くか??
それとも、ドラレコ取付するか??
悩んだ末、ドラレコ取付決定~!ww




このブログは、ハチロクのドラレコ取付に関する内容なので、ご興味が無い方はスルーなさって下さいませ

以前書いたブログ「トヨタ86 後期型 ドラレコ取付 下調べ」のとおり、パネル剥がしからやってみた


パネル剥がし…ドキドキタイム!
ヘラがパネルに傷を付けない様テープでマスキング

alt

ここからが、心臓ドキドキタイム
ヘラをパネルの隙間に入れて

alt

ゴリゴリゴリ…バキバキ!
マジでやらかしたと思ったけど、呆気なく外れた

alt

いざ、ナビオーディオを引っ張り出す!
ナビオーディオの四隅にある六角ボルトを10mmのボックスレンチで外して

alt

ナビオーディオを引っ張り出す
おぉ!なんかプロっぽい感じがするww

alt

10ピンコネクターを引き抜いてテスターで確認!
手前上 橙線がバッテリー電源(主電源)
写真では陰になって写っていないが、橙の後ろの赤線がアクセサリ電源
事前調査内容と一致やで!

alt

エレクトロタップで問題発生!

alt
(本画像はアマゾンのエーモン配線コネクターの商品ページから引用)


ノギスで線径を計測して

alt

カー用品店に行ってみて分かった
電線の太さの単位はSQ(スケア)で、被覆を含まない芯線の断面積であるとのこと...そんなの知らなかったわ!

Googleから引用
(貼り付け始め)
1スケア(sq)は、約1平方ミリメートル(mm2)の断面積を示します。ケーブルの断面積を表す単位で、sq値が大きいほど導体の大きさが大きくなります。
たとえば、導体部の直径が2mmの電線の断面積は、1×1×3.14=3.14㎟=3.14sq程度になります。
(貼り付け終り)

店員から、ピンクのエレクトロタップを勧められたが、なんか怪しい感じがして...
今から被覆を剥いて芯線を測定するのも面倒だし
スマホで色々調べたら、救世主発見!!!

「わりこめはーなす!!!」
電源取り出し割り込みハーネス
ホンマ、これを見つけたときはドラえもんの声で「わりこめはーなす!!!」って脳内で聞こえたわwww

alt

(本画像はメルカリshop株式会社リベラルの商品ページから引用)

これで、車の配線に傷を付けず電源が安全に取り出せる
メ○カリショップに即注文を出して、今日はここまで~

フロントパネルを外したままで走った結果!!!
エンジン音がクリアに聞こえるし
レーシングカーのような雰囲気が出てテンション上がるわ~ww
ずーーと、このままにしておくか!
と思える自分が怖いわwww

alt

ご覧いただき、ありがとうございました
では (^_^)y-~~~
Posted at 2024/10/24 20:42:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

「@ジェントル・ドライヴ さん
こんばんは😃🌃
TOBで1.5倍‼️
利確して一攫千金ですかね⁉️」
何シテル?   08/08 21:19
taka.cvです。 愛車遍歴は、N360(初代)→BMW318i(E21)→RX-7(FC)→シボレーアストロ(2代目)→デミオ(DJ)→86GT後期型...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

こーへー9791さんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 22:54:02
トムステールランプからの雨漏りでトランク浸水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:36:11
フロントバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 23:45:18

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86オーナーになりました よろしくお願いいたします
マツダ RX-7 マツダ RX-7
・初めて買った新車 当時3.161.210円払った 何故か覚えている ・ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・バブル期の少し前、初めて買った外車(中古) ・青春を謳歌した車 ・見た目はカッコ良いが ...
ホンダ N360 Nッコロ (ホンダ N360)
・学生時代友人から譲り受け、初めて買った車 ・愛称「Nッコロ」⇒犬っころのような・・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation