
(タイトル画像は、完全保存版 頭文字D&湾岸MIDNIGHTクルマ漫画大解剖14~15ページから引用)
「
元86乗り旧友さんからヘルプ要請 → イニDスクープ話でビックリ!!!」のブログで
元86乗り旧友さんは、頭文字Dのマンガ制作前に、榛名(秋名)の走り屋として取材を受けていた
彼が取材で提供した話が、
誰もが知る頭文字Dの大事な基本部分になっていた
これは偶然の一致なのか...???
と書きました
もう少し詳しく紹介します
元86乗り旧友さんは頭文字Dがリリースされる以前、筑波サーキットや榛名山、碓氷峠などで走っていました

(筑波サーキットのHPより引用)
1995年、頭文字Dが週刊ヤングマガジン(講談社)に連載される数年前のこと、
頭文字Dの作成にあたり、ネタ集めの取材を受けたとのことです
そのなかで、
「ネタにしたいので、ガソリンスタンドなどのバイトをしてたら教えて欲しい」と質問を受け
元86乗り旧友さんは、
「毎朝、自転車通勤で、5時から豆腐作りのアルバイトをしているが、つまらない仕事ですよ」(86は自宅に置いたまま)と答えたそうです
そうしたら取材者が、
「豆腐」と「つまらない」というキーワードを聞いて、
「おもしろい。そういうのが いいんですよ!!」と食い付いて来たそうです
それから数年後、頭文字Dのマンガが発刊されたのを見たら
主人公である拓海の家が豆腐屋で、
86の右ドアには「藤原とうふ店」と書かれており、
劇中では「家の手伝で 仕方なしにやっているだけだ!!(つまらない)」
という設定になっていたので
あのときの「豆腐」と「つまらない」が具現化したのだと確信したそうです
その取材は、緘口令が敷かれていたので封印されていましたが
何十年も経ち時効になったので、
頭文字Dファンの私に重たい口を開き教えてくれました
この話を聞いたとき、驚愕し鳥肌が立ちました
では、「豆腐」と「つまらない」というキーワードの裏どりをします
「豆腐」は言うまでもなく、劇中のあちこちに出てきますね

(タイトル画像は、頭文字D アニメ First Stage Act3 より引用)
「つまらない」は、豆腐の配達を「家の手伝で 仕方なしにやっているだけだ!!」 (下記画像の←コレ参照)と劇中のなかで語っています

(頭文字D コミックVOL19 169ページより引用)
その後、拓海は腕利きの走り屋達の挑戦を仕方なく受け、バトルの楽しさに目覚めて行くのです
こういう生ネタというのは、ファンにとってはたまらないと思います
取材を受けた方は何人もいるようですので、まだまだ実話に基づいたネタは沢山ありそうです
劇中のキャラクターは、作者の発想と走り屋達から聞き取ったネタも入っていると思います
元86乗り旧友さんに、当時の榛名の給水塔があるダンヒルスタート地点の様子を伺ったら、頭文字Dのコミック、アニメのような風景で走り屋が沢山集まっていたとのことでした

(頭文字D コミックVOL10 206ページより引用)
当時、榛名(秋名)、赤城、妙義、碓氷峠にはチームのようなグループがあり、そのステッカーをクルマの後ろに貼っていたとのことです

(頭文字D アニメSecond Stage ACT2より引用)
各チーム間の交流戦のようなものは実際にはやっていなかったようです

(頭文字D コミックVOL11 14~15ページより引用)
自分が所属するチーム以外のエリアには越境しない暗黙のルールのようなものがあったようです
元86乗り旧友さんから、まだまだ聞きたいことは沢山ありますが、次の機会への楽しみとしました
取材で提供したネタが劇中に反映されていることは事実ですが
本当にそのネタが反映された結果なのか、偶然の一致なのかは取材者に裏どりはしていませんが
私は
元86乗り旧友さんの走り屋として情熱と青春が、頭文字Dの劇中の一部になって刻まれたのは紛れもない真実であると確信した次第です

(SEGA・プライズ品 頭文字D 藤原豆腐店86)
ご覧いただき、ありがとうございました
では (^_^)y-~~~
Posted at 2024/01/28 12:02:35 | |
トラックバック(0) |
頭文字D・イニシャルD | 日記