• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEI@ZC33Sのブログ一覧

2006年10月27日 イイね!

燃費向上グッズのウソ!ホント!

が先日TBSで放送されてましたが、Web版がでたようです。
YouTubeで動画もありましたが現在は削除されてる様子。

http://www.mbs.jp/voice/special/200610/13_5159.shtml

まぁこんなもんですよね。
本当に効果があるなら少しでも開発車両の燃費が良くしたい
自動車メーカーが真っ先に採用するはず。

いくつか有名所を見てきたけどフィーリングが変化するとか
主観的な説明ばかりで客観的なデータが乏しい。
きちんと10・15モードのような一定の基準で測定して
効果のあるものだけ販売してほしいですね。
Posted at 2006/10/27 03:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事問題 | 日記
2006年02月04日 イイね!

!【みんなで考えよう】クルマの税金

Motorlife Forumというサイトを紹介します。
こちらの”日本のクルマの税金について”を見てください。
http://www.motorlife.jp/tax1_2.html

ざっと内容を紹介すると、下のようになります。

1.日本の自動車関連の税収入(暫定税で本来の何倍とってるか)
2.道路関係税は税収入全体の1割強に及ぶ
3.新税創設と増税の繰り返し
4.税負担の国別の比較
5.消費税と自動車取得税の”二重課税”
6.低燃費・低公害車に対する税軽減処置


消費税と取得税は二重課税です。
取得と消費の差は何なのでしょうか?
ガソリンにはガソリン税の合計からさらに税金(消費税)かけています。


私は環境税には反対ではありません。
自動車の使用に伴った環境負荷に対する税金は払って然るべきでしょう。
ただ、目的・理由の納得できない税の徴収には反対です!


自動車税の制限税率(1.2倍→1.5倍に)引き上げ
http://www.auto-g.jp/news/200601/31/topics03/index.html
Posted at 2006/02/04 20:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事問題 | 日記
2006年01月19日 イイね!

【時事】 道路特定財源の一般財源化問題 その1


現在、道路特定財源の一般財源化が問題となっています。
今わたしたちが払っている道路特定財源の税金は※暫定税率により
本則の1.2倍から2.5倍の税率が取られています。

※暫定税率は、揮発油税、地方道路税、軽油引取税、石油ガス税、
 自動車取得税、自動車重量税の6つが対象。

税目 暫定税率 本来の税率 現在の税率
揮発油税 48.6円/L 24.3円/L 2倍
地方道路税 5.2円/L 4.4円/L 1.2倍
軽油引取税 32.1円/L 15.0円/L 2.1倍
石油ガス税 17.5円/L 17.5円/L 据え置き
自動車取得税 5% 3% 1.7倍
自動車重量税 6,300円/0.5t 2,500円/0.5t 2.5倍


ここでは、一般の方がわかりやすい身近な揮発油(ガソリン)税、
自動車取得税、自動車重量税の3つを取り上げます。
是非については後で書きますが、まずはデータを出します。

・最初に
表は私が本則と暫定の税率を見て単純に計算しています。
そのため、実際の計算とは食い違うところがあるかもしれません。
間違っている箇所があるかもしれないという前提で見てください。
よろしくお願いします。



■揮発油(ガソリン)税

ガソリンスタンドで入れるガソリンにかかる税金です。
現在のガソリン税:48.6円/L ですが
本来のガソリン税:24.3円/L になっています。
本則の2倍の税金を納めていることになっています。

【例】:本則より余分に取られている税金額

燃費10km/Lの車が年間1万km走行した場合、
単純計算で 10000(Km) / 10(Km/L) = 1000(L)
24.3円/L x 1000(L) = 24,300(円)



■自動車取得税
新車・中古車などを購入した場合に納める税金です。
(50万円以下のものにはかからないそうです)
本則3%、暫定税率5%のため、本則の約1.7倍の税金を納めていることになっています。
価格別に計算しました。

新車価格 現在の取得税 本来の取得税
100万 45,000円 27,000円
200万 90,000円 54,000円
300万 135,000円 81,000円
400万 180,000円 108,000円
500万 225,000円 135,000円
1000万 450,000円 270,000円
※0.9x取得税で計算

中古車は年数に応じて残価率が関わるため、
こちらのページなどを参考になさってください。



■自動車重量税
車検時に納める税金です。
本則は2,500円/0.5t、暫定税率6,300円/0.5tのため
本則の2.5倍の税金を納めていることになっています。

計算しましたので表を参照してください。
※重量税は車検時に納めるため2年分で計算

  現在の重量税 本来の重量税
軽自動車 8,800円 8.800円
~0.5t 12,600円 5,040円
0.5t~1t 25,200円 10,800円
1t~1.5t 37,800円 15,120円
1.5t~2t 50,400円 20,160円
2t~2.5t 63,000円 25,200円
2.5t~3t 75,600円 30,240円
※軽自動車・営業車は据え置きです
Posted at 2006/01/20 04:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事問題 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ オートライトスイッチ カスタム 前照灯の常時点灯化 https://minkara.carview.co.jp/userid/171957/car/3404934/7317054/note.aspx
何シテル?   04/22 23:21
車歴 2001 TOYOTA カローラツーリングワゴン。 2006 SUBARU レガシィTW2.0GT(BP5C)購入。 2021 SUBARU エクシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換_zc33s(6AT)スイスポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 14:08:49
あいちまNavi 
カテゴリ:カーライフ
2006/01/27 18:36:06
 
レガシィTW ユーザーレポート 
カテゴリ:レガシィ関連
2006/01/27 09:53:18
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
赤黒ツートンで契約しました。 バーニングレッドパールメタリック ブラック2トーンルーフ ...
ホンダ NC750S ホンダ NC750S
約7年乗りました。 必要十分な割り切った性能で楽しめました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2006/02/12 納車しました。 マイペースで弄っていきます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation