• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ahiru05のブログ一覧

2025年10月21日 イイね!

Dio110 Liteが出ました。

新規格原付でDio110 liteが発表されました。
動力性能が気になったので、想像も交えて自分のDio110 FJ58と比べて見ました。


2015年~2020年モデル(JF58型)
最高出力: 6.6 kW (9.0 PS) / 7,500 rpm
最大トルク: 9.3 N・m / 5,500 rpm
エンジン: 空冷4ストロークOHC単気筒

ホンダ Dio110 Liteのトルクと出力は以下の通りです。
最高出力: 3.7kW(5.0PS)/5,250rpm
最大トルク: 6.0N・m(0.61kgf・m)/4,000rpm



<比較>
Liteの方が値は低いですが、発生回転数が低いので、4000rpm迄のTorqは同等で、その上が出力上限で抑えられていると思われます。
基本的に、原付二種のDio110の上限出力をカットしただけみたいですね。

実走行では多分40km/h位迄の加速は原付二種のDio110と同等、それ以上で差が出ると思われます。

しかし、50ccより大分高くなってしまいましたね。
Posted at 2025/10/21 21:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年09月26日 イイね!

11年目の車検行ってきました。

 11年目の車検で、1日車検に出して来ました。
 今回はディーラーじゃ無くて(高いので)車検のコバックの「スーパーセーフティー車検」を利用。

 事前に予約してある時間前に余裕をもって到着。
 事前チェックで、交換する部品としてブレーキパッドが減っている(結構ヤバかったです(汗)ので交換、あと2年毎のブレーキフルードを交換。走行距離は29200キロ。

 基本料金5万+上記で2万で合計7万円。ディーラーだと多分9~10万円位?
 車検のコバックは初めて利用したけど、”車検の”と謳うだけあり、整備はちゃんとやっている印象。最終確認で、ホイールナットをトルクレンチでカチッと音が鳴る迄締める所を一緒に確認した。あと、OBDの検査も実施し、特に問題無し。

 交換したブレーキパッドやブレーキオイルも容器に入れて、最後に見せてくれる所もしっかりしている。ディーラー車検でもここまではやって貰った事は無い。

 格安車検はそういう点が不安だけど、ここはイイね!以前、前の車で別の格安車検を利用したけど、余り点検状況が目に見えなかったし、オプションとか勧められたりして、今一だった。今回はディーラー車検と遜色ない印象。

 尚、その店はスズキアリーナ茅ヶ崎が運営しており、ディーラー事業とは別に車検事業も行っている。他の自動車メーカーのディーラーが自社の車だけを販売、点検修理しているのに対して、立ち位置が違い、独立性が高い感じ。

 ちなみに、代車はワゴンRのベーシックグレード車両。未だ走行5千キロの車でした。これも結構良かった。出足も良いし良く走る。後ろドアの開閉音も安っぽくない。加速時のエンジン音もホンダのNAエンジンの軽よりはマシ(個人の感想です)。足代わりに使うなら十分ですね。



 ベーシックだけど、最近の車らしい装備(バックセンサーで、壁が近づくと音がピ・・ピピ・・ピピピ!と鳴るとか)も有り。装備もシンプル。
 オーディオはラジオとCDとAUX入力。
 エアコンはオートで、温度調整がレバー式で使い易い。
 思わず「こういうのでいいんだよ」と呟いた。。(^^;

 次回車検迄、3回分のオイル交換500円のサービスもあり。これだけでも1万円分位お得。と言う訳で、満足出来た車検でした!

Posted at 2025/09/26 19:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年12月24日 イイね!

スマートキーの故障


スマートキーが故障しました。
ボタンを押しても、赤いLEDが点灯せず(正常なら画像の様に点灯する)
電池交換しても変わらず。
スペアのキーに電池を入れると点灯して、動作も問題無しです。

ちなみに、
キーが故障した時は、非常用キーでドアを開けて、スタートボタンを1回押す。
LEDが点灯している間に、スマートキーのHマークを近づける。
その後、スタートすればエンジンが掛かります。

しかし、スマートキーなんて壊れると思ってなかったので意外でした。
スペアキーがあったので良かったけど、新しく作ると結構掛かるとか。

なんか、昔ながらの普通のキー+リモコンキーでいいじゃん・・
スペアも簡単に作れるし。
とも思いました。。

追記・・その後しばらくして、スペアキーもLEDが点灯しなくなり、焦りましたが、新しく入手したロットの電池に入れ替えたら、両方のキー共にLEDが点灯しました。どうも電池不良だった様です。キーを交換すると結構高いらしいので、まずは良かったです。ちなみに、中華製の安い電池を使っているのですが、割と不良率が高いイメージかもです。。(以上、2024年6月22日追記)
Posted at 2023/12/24 16:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年09月30日 イイね!

9年目の車検終了

9年目の車検終了9年目の車検終了しました。
予定通り、ブレークフルード、オイル&フィルター交換、エアクリーナーフィルター交換。
バッテリーは交換したので、チェックして100%でした!
Ftブレーキパッドが残り3㎜位なので、3万キロ位で交換を勧められましたので、1年位したら交換しますかね・・

代車でN-ONEのNA車を借りたんですが、やっぱり、ターボに比べて、加速時のエンジン音が煩く感じましたね・・ 動力性能的には街乗りでは不満は無いですが、そこがちょっと気になりました。

さて、又2年乗るか~!
(ちなみに、画像は、給油口にワンポイントで貼ったデカールです。)

Posted at 2023/09/30 19:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日 イイね!

9年目の車検の見積り作成

9年目の車検の見積り作成 車検の見積り作成の為、ディーラーに行ってきました。車をリフトで持ち上げて、下回りを立ち合いで見せて貰いました。自分でも見ながら説明を受けたので、納得出来るので良いかなと思います。BM社の事件もあり、ある程度はお客も自分の車の状態に関心を持つ事は必要かなと思いますし・・

 点検の結果、ドライブシャフトブーツ、ブレーキパッドはOK.ブレーキフルードはそんなに汚れている様には見えませんでしたが、交換。エアコンフィルターが汚れていたので、交換。バッテリーが弱っているが、これは自分で交換としました。ちなみに、現在走行距離は2.2万km位ですので、余り乗ってません。
Posted at 2023/08/21 11:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Dio110 Liteが出ました。 http://cvw.jp/b/1719917/48724097/
何シテル?   10/21 21:58
 ahiru05です。10年以上駐車場の無い家に住んでいたのですが,2年前から再び車持ちになりました.よろしくお願いします。 ◆ 車歴  トヨタ カリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Torque Proとプラグインをインストールしてみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/02 02:03:00
純正レカロ運転席を助手席化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/09 18:06:08
HT81Sスイフトスポーツ純正レカロを取り付けよう その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/06 22:13:28

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
keiから買い替えました
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
スクーター買い替えました。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 ご近所さんが乗らなくなったスクーターを譲って頂きました.ホンダのTODAYと言う原付ス ...
スズキ Kei Keiちゃん (スズキ Kei)
スズキ Keiに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation