はい、というわけで教習2日目です!
今日は初の実車!!
楽しみで楽しみでたまりませんでした!!ww
ただ、残念なのは技能の時間とプリウスのリコールの予約の時間が被ったこと…(^^;
せっかくDに行く機会だったのですが…まぁ気にしないw
まず原簿を取って発着点に行ったのですが…
はじめての実車なので勝手がわからずオドオドwww
とりあえず指定された番号の教習車のところに行くと…教官がおられました(^^;アーヨカッタ
まずは挨拶をして、簡単に操作の説明を受け、教官の運転で場内の説明を受けました。
で、お待ちかねの運転です!!
教官の指示通りにドラポジ合わせなどを済ませいよいよブルーバードシルフィ発進!!
シルフィ「ブォーーーーーーーン…」
やりました!!エンスト無しで発進成功です!!(実はこの時が1番嬉しかったw)
その後は2速縛りで場内をソロソロ運転…
2輪のときは原付の感覚もあってかスピードにさほど恐怖感は無かったのですが、4輪だとまったくスピード感が違うので15km/hが怖い怖い(^^;
何度か直線での発進停止練習をしながら、中の交差点を使って右回りコースから左回りコースへ…
と、交差点から左回りコースへ出るときに2速へ入れていたままだったのを忘れてて2速発進!!
…からのエンスト(^^;
発進出来なくも無かったですが半クラ状態から足を離すのが早すぎましたorz
というか、ちゃんとロー発進しないとダメです!!
教官には
「停まるときにはローに!停ま"ロー"で覚えとき~」
と、言われました(^^;
そのあとも~左回りコースと交差点を織りまぜながら走行…
すると…今度は2回目のエンストやっちゃいました(><)
う~ん、2回とももう少し落ち着いてれば避けれたかな(^^;
次回からは気を付けたいと思いました!!
と、そうこうしてる内に教官から発着点へ戻れとの指示が…
あっという間に教習の終了です(^^)
ハンドルが送り気味になってたり、全体的にクラッチの戻しが早かったりなので気を付けて直さないとですね。
今回はおじぃちゃん教官だったのでとても物腰が柔らかく、リラックスして受けることが出来たのは良かった点かな。
次はしばらく時間が開いちゃうので、間で教科書見ながらイメトレしときます!!
…と、ここまでが備忘録も兼ねた教習日記。
教習自体は50分なので、空いた他の時間はPCXをごそごそしてましたw
まずはみん友の皆さんも不調なこちらの修理から(^^;
原因はわからなかったのですが、フロントをバラしてとりあえず線やカプラーに抜け等がないかの確認をしましたが異常なし…
バーナーも目視だと特に変わった様子も見受けられないので、頭を抱えて悩んでました…
が!
ふと、このHIDキットにはバッ直線までのところにヒューズがあることを思い出し、それの確認をしてみることに。
で、見てみると…
ヒューズが切れてる様子はないorz
しかし、抜けてる可能性もあるとのことで、横で一緒に作業していた親父がゴチョゴチョとヒューズをホルダーに押し込みました…
すると!?
点いた~\(^o^)/
無事に2灯に戻りました(^^)v
いや~、お金も掛からずホッと一安心ですwww
何が原因でそうなったのかはわかりませんが、ヒューズホルダーの接触不良の可能性もあるので徳豊のキットを着けてる方は不点灯になったら原因の1つとして疑って見ると…変わるかもです(^^)
(特に改善策はないかもですがw)
そして、ずっとサボってたプラグ交換も行いましたw
純正のプラグは電極の消耗からなのか、若干プラグギャップが拡がっているようにも見えました(^^;セーフ
次回からは5000km目安に交換せねば…
と、ここまでは午前のお話。
午後からは教習があったので(話が前後してますがm(__)m)、それが終わってからはPCXで少し?ツーリング!
向かった先は毎度お馴染みの道の駅「シルクウェイにちはら」。
気温は9℃とボチボチな感じでしたが、短距離なのでまったく気になりませんでしたw
で、シルクウェイにちはらに到着!!
後ろに見えるPCXかっちょええなぁ~←親バカ
この寒いのにミニソフトクリームミックス(150円)を食べましたwwww
いや~空腹には耐えれんですよ(^^;
そして、道の駅で食べる何かはいつも格別です!(笑)
と、そんな感じで食べたあとは普通に帰宅。
HIDも切れてませんでした(^^)
教習もあったのでそんなに走れなかったですが、シーズンまでもう少しあるので、色々整備したりイジイジしながら過ごしたいですね♪
(昨日自室に引き籠もって制作したのもあるし…他にもガラクタくっ付けたようなのも転がってるしwwww)
すべてのお楽しみは学校が終わるまでのお預けです!ww
では!!
Posted at 2014/02/16 23:27:08 | |
トラックバック(0) |
免許 | 日記