• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍋べのブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

教習日記4

ど~も~(*´∇`*)


我ながらこの日記よく続くなぁ~とか思ってますww


まぁ自分を客観的に見て、分析して、文章にするのはいいことらしいのでこのまま続けたいと思います(笑)小難しいなぁ…(汗)



と、いうわけで車校も4日目?…


初めて朝からの教習になりました(*´∇`*)


まず1時間目は大型の車庫入れ?コースを使ってバック&前進の断続クラッチの練習と簡単な車庫入れの練習をしました。


断続クラッチはまぁまぁなんとかクリア…


ただし、体が固いので後ろを向きながら下がる時の体勢が一番辛かったwwww


車庫入れも幅、奥行きともに余裕があるのでなんの問題もなしにクリア!!


この時になにか失敗してエンストしましたが…まぁこれはスルーで←オイ


次はクランクとS字…


なのですが、そこにいくまでが大変でした(;´д`)


仮免の修了検定の車両が多かったので、邪魔しないようにするのに疲れました(笑)


そしてなんとかクランクへ…


ハンドルを切り始める大体の目安をあらかじめ決めておいて…


切る!!(笑)


そしてS字!!


カーブの内側のタイヤがコースの真ん中を通るようなイメージでハンドルを操作します…


が、これも余裕でクリア!!


胴が長い体型が幸いしてか、車両前方が見やすかった気がします(;´д`)


これらの課題は調子に乗ってスピードを出し過ぎないことですね…


そしてその後は…


超絶!!ウルトラスーパー苦手な坂道発進…
(というか、他が思ったよりすんなり終わってしまったみたいだったので希望して反復練習しました)


そろりそろりとセカンドのままアクセルオフで入っていき、勢いが無くなった所で停車…


ローに入れてサイドを引き、ゆっくりフットブレーキを離し…


ひと呼吸おいてアクセル→半クラの位置を探りつつ…



( ゚Д゚)ここだっ!!!



と思ったポイントでサイドを降ろす!!



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


なんとか一発で成功!!


まぁ少し怪しかったのですがwwww


なんにせよ良かった(*´∇`*)


ただ、またひとつ課題が…(^^;


教官曰く、どうもサイドをおろすときが早すぎるらしいです(^^;


たしかに、もっとゆっくりおろさないと後ろに下がってしまった時が大変ですからね…気を付けないと…


と、そうこうしてるうちに時間が!


今回は割とワイワイ喋りながらだったので、リラックスして出来ました!


最後の方は道の駅トークです大盛り上がり(笑)


楽しくも収穫の多かった教習でした!




続いて2時間目…


いつも教官の運転で外周を1、2周してから運転を変わっていたのですが、今度はなんといつもと違う山の中へ!?!?
※鍋べの通っている教習所は切り開いた山の中にコースがあります


すごく細くて急な坂を登って~2つヘアピンを通りながら下るとそこにはなんとコースがΣ(゜Д゜)


クランクとS字と車庫入れ用のコース?がご丁寧に準備されてます(笑)


ですが、下の本コースと違ってだいぶ狭く、どうやら切り返しも含んでいる内容のコースらしい…(^^;


簡単に説明を受けた後、先程と同じようにクランクを抜けて…


すると一発で回れない(であろう)切り返しポイントが!


しかも微妙に傾斜しているので~バックの時は楽ですが、発進が微妙に大変(^^;


最初の1回目は少々小回り気味で苦しかったですが、2回目以降は大回りを心掛けることで、特に問題なくクリア!


その後のS字も先程と同じように…まず問題なくクリア!


また何回かそのパターンを繰り返して、もう一度スタート地点まで戻ってきた所で脱輪からの復帰の練習をします…


というわけでわざとリアだけ脱輪した状態からスタート。


まぁ復帰といっても落ち着いてハンドルをそのままで下がるだけなので、考えていたよりはそんなに難しくはありませんでした(*´∇`*)


内輪差を感じとるいい練習になりました!


そしてそしてここでも少し時間があったので先程コースに入ってきた坂をつかって坂道発進の練習です!


この坂は本コースの坂よりかなり急なので、教官はクラッチが焼けないか心配をしてました(^^;


本コースと同じようにそろりそろりと坂に入って停まり、サイドを引いてアクセル→半クラ…


ですが、坂が急なこともあってなかなかうまくいきません!!!


10回中3回くらいしか成功しませんでした(T0T)


それでも前よりは半クラの感覚がわかるようになった気がしました!!


で、その坂道発進をしたついでに本コース復帰の為にさっき通ってきたヘアピン(笑)等を抜けて戻ります!


道幅は広いとこでも3mないくらいなのですが、ローギアでのんびり走るのがとても楽しかったです(笑)
(本コースだと交差点以外でこんなにハンドルを切ることないので…)


そしてもちろん本コースに戻っても坂道発進の練習!!


こちらは一発で決まりましたが、やはりクラッチのキープが苦手な模様(^^;


もうあとは"意識"と"慣れ"ですね…


後は適当に本コース内を走ってたら時間になりました(^^;



今回は変なエンストもなく、大分安定してました運転出来るようになりました!


意外と注意されたのが一時停止で停まる前に周りを確認する癖があること…


そのこと自体よりも、停止に集中してない様子が問題なのでこれも直さねば…
(バイクの時の悪い癖が出てます(汗))



明日はATなのでエンストの心配なく走ってこれます!(笑)


それにしても、2輪の時もATは漏れなく雨だったのに今回もまた雨とは…(;´д`)


"島根の雨男"パワーを変なところで発揮してます!


1時間しか取れなかったのが残念ですが、シーズンなので諦めてます(^^;


その次は無線なのでコースを覚えなくては…(;´д`)



そして!!


この教習日記が完結した際に、最も乗る頻度が高いであろうムーヴですが、明日3回目の車検です!!


どんだけ元気になって返ってくるか楽しみだな~(*´∇`*)





と、まとまりのない長編ぐだぐだブログになってしまい申し訳ありませんm(__)m


では!




Posted at 2014/02/26 23:26:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2014年02月25日 イイね!

教習日記3

ふ~、とりあえず色々片付いてなんとか春休みです(;´_ゝ`)


どうも、鍋べですm(__)m


今回はバタバタしてて落ち着かない…( ノД`)…


1回くらいツーリングに行けたらいいなあ…



と、いうわけで教習日記!


今回は特に無いですが←いつも


初めて連続で2時間乗れました♪


最初の1時間はグルグル外周まわって、少し広いクランクを体験したり~


クラッチワークの特訓!!


どうもエンストの恐怖に負けてクラッチをしょっちゅう切りまくってる様ですorz


クラッチペダルのリリースのタイミングなども遅かったり早かったり…


安定感ないねと言われました(;´д`)


前回の課題だったハンドル捌き等は前より感覚が掴めた…気がする…(^^;


2時間目は教官に指定されたコースをグルグル…


先程のクランクに加えてS字も追加!!


しかも出口塞がれたからってバックの練習まで(涙)


いきなり難易度高杉!!!


脱輪こそしなかったですが終始叫びまくりでしたww←落ち着けそして黙れ(教官ごめんなさい\(__))


そして遂に恐れてた坂道発進…


2輪の時にも最初は苦しみました(;´д`)


そしてもちろん例に漏れず4輪もです(涙)


半クラ→サイド解除のタイミングが悪いのと、半クラからクラッチを戻しすぎでズルズル…


教官からは「あまり得意じゃなさそうだね…またやろう…」


と言われましたorz


つ、次は成功させてやるんだから!!!




と、いうわけで終始グダグダな教習が終わりました…


相変わらず変なところでエンストするし大丈夫かな…


とにかくの課題は「安定感」、「半クラ」、そして…「落ち着け」!!!


リラックスしてるとミスがほぼないのでそういうことなんでしょうね…


そして明日は朝から2時間です…
65号車に当たりませんように…(笑)


鍋べの免許の行方は!?!?!?








Posted at 2014/02/25 23:24:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2014年02月16日 イイね!

教習日記2…とPCX

はい、というわけで教習2日目です!


今日は初の実車!!


楽しみで楽しみでたまりませんでした!!ww


ただ、残念なのは技能の時間とプリウスのリコールの予約の時間が被ったこと…(^^;


せっかくDに行く機会だったのですが…まぁ気にしないw




まず原簿を取って発着点に行ったのですが…


はじめての実車なので勝手がわからずオドオドwww


とりあえず指定された番号の教習車のところに行くと…教官がおられました(^^;アーヨカッタ


まずは挨拶をして、簡単に操作の説明を受け、教官の運転で場内の説明を受けました。


で、お待ちかねの運転です!!


教官の指示通りにドラポジ合わせなどを済ませいよいよブルーバードシルフィ発進!!


シルフィ「ブォーーーーーーーン…」


やりました!!エンスト無しで発進成功です!!(実はこの時が1番嬉しかったw)


その後は2速縛りで場内をソロソロ運転…


2輪のときは原付の感覚もあってかスピードにさほど恐怖感は無かったのですが、4輪だとまったくスピード感が違うので15km/hが怖い怖い(^^;


何度か直線での発進停止練習をしながら、中の交差点を使って右回りコースから左回りコースへ…


と、交差点から左回りコースへ出るときに2速へ入れていたままだったのを忘れてて2速発進!!



…からのエンスト(^^;


発進出来なくも無かったですが半クラ状態から足を離すのが早すぎましたorz
というか、ちゃんとロー発進しないとダメです!!


教官には


「停まるときにはローに!停ま"ロー"で覚えとき~」


と、言われました(^^;


そのあとも~左回りコースと交差点を織りまぜながら走行…


すると…今度は2回目のエンストやっちゃいました(><)


う~ん、2回とももう少し落ち着いてれば避けれたかな(^^;


次回からは気を付けたいと思いました!!


と、そうこうしてる内に教官から発着点へ戻れとの指示が…


あっという間に教習の終了です(^^)


ハンドルが送り気味になってたり、全体的にクラッチの戻しが早かったりなので気を付けて直さないとですね。


今回はおじぃちゃん教官だったのでとても物腰が柔らかく、リラックスして受けることが出来たのは良かった点かな。


次はしばらく時間が開いちゃうので、間で教科書見ながらイメトレしときます!!







…と、ここまでが備忘録も兼ねた教習日記。


教習自体は50分なので、空いた他の時間はPCXをごそごそしてましたw


まずはみん友の皆さんも不調なこちらの修理から(^^;




原因はわからなかったのですが、フロントをバラしてとりあえず線やカプラーに抜け等がないかの確認をしましたが異常なし…


バーナーも目視だと特に変わった様子も見受けられないので、頭を抱えて悩んでました…が!


ふと、このHIDキットにはバッ直線までのところにヒューズがあることを思い出し、それの確認をしてみることに。


で、見てみると…


ヒューズが切れてる様子はないorz


しかし、抜けてる可能性もあるとのことで、横で一緒に作業していた親父がゴチョゴチョとヒューズをホルダーに押し込みました…


すると!?








点いた~\(^o^)/


無事に2灯に戻りました(^^)v


いや~、お金も掛からずホッと一安心ですwww


何が原因でそうなったのかはわかりませんが、ヒューズホルダーの接触不良の可能性もあるので徳豊のキットを着けてる方は不点灯になったら原因の1つとして疑って見ると…変わるかもです(^^)
(特に改善策はないかもですがw)


そして、ずっとサボってたプラグ交換も行いましたw


純正のプラグは電極の消耗からなのか、若干プラグギャップが拡がっているようにも見えました(^^;セーフ


次回からは5000km目安に交換せねば…


と、ここまでは午前のお話。


午後からは教習があったので(話が前後してますがm(__)m)、それが終わってからはPCXで少し?ツーリング!


向かった先は毎度お馴染みの道の駅「シルクウェイにちはら」。


気温は9℃とボチボチな感じでしたが、短距離なのでまったく気になりませんでしたw


で、シルクウェイにちはらに到着!!




後ろに見えるPCXかっちょええなぁ~←親バカ


この寒いのにミニソフトクリームミックス(150円)を食べましたwwww


いや~空腹には耐えれんですよ(^^;


そして、道の駅で食べる何かはいつも格別です!(笑)


と、そんな感じで食べたあとは普通に帰宅。


HIDも切れてませんでした(^^)


教習もあったのでそんなに走れなかったですが、シーズンまでもう少しあるので、色々整備したりイジイジしながら過ごしたいですね♪
(昨日自室に引き籠もって制作したのもあるし…他にもガラクタくっ付けたようなのも転がってるしwwww)


すべてのお楽しみは学校が終わるまでのお預けです!ww




では!!




Posted at 2014/02/16 23:27:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2014年02月16日 イイね!

教習日記1

どうも!!


いつまで出来るかわからないけど宣言通り書いてみます…


その名も「教習日記」!!
まんまやん…(^^;





今日(土曜日)は入校日。


前回、2輪のときも同じ教習所だったので大体の流れは一緒かな~と思いつつ…


受付、写真撮影(原簿用)、視力検査や書類の記入をして入校にあたっての説明や諸注意を聞いて~とここまでは一緒。


次の学科試験などの全体説明は、適当にカットされました(^^;


それから少し休憩を挟んで、適性検査をしました。


(前にもやってるし、やらなくてもいいんじゃないかな~)とか思いつつ説明通りに解き進めていって、検査終了と同時に午前の部終了。


ここで昼食休憩♪


…なんですが、特に仲のいい同級生も見当たらなかったし、説明聞いてるだけでは他の入校生とも仲良くなる機会もなかったので、適当に食べましたwwww


そして午後の部…


午後イチは"先行学科"と言うことで、特に説明もなかったので、深く考えずに指定された部屋に行くと…


教官「はい、人数揃いましたね。では始めます。」

~教官が軽く説明~

「ガラッ(引き戸を開ける音)」

生徒「すいません…遅れました…(^^;」

教官「あれ??1人増えた??」

教官「あ、もしかして2輪持ってる子いる??」

鍋べ「あ、はい…」

教官「あ~君、これ免除だから。」

鍋べ「えっ…あ、そうなんですか(^^; すみませんでした…」


(敬省略)



知らなかった(><)


いや~、少し(というかかなり)恥ずかしかったです(^^;


まったく、最初に説明しといてほしいものです(;´д`)←前もって質問しとけ




とまぁそんなハプニングがありつつ(^^;


しばらく暇を潰してからお待ちかねの技能教習!!


初日から実車に乗れるという事前説明でしたが、予約されていたのは1時限分で、カートレといわれるシミュレーションでの教習のみでした(^^;


この教習では、モニターに指示された通りにシミュレーションをしていきました。


まず最初は簡単に車の操作と機構の説明…


機構のところは…駆動の伝達云々でしたので問題なくクリア♪


操作も説明聞くだけなので問題なく…


最後はモニターの指示で、実際にシミュレーター上の車を動かしてみよう!ということで…








え~っと、ボロが出そうなので操作の手順は省略!!(備忘録の意味ねぇ~…(^^;)


ま、まぁ、問題なくクリアしましたw


教習終了後…


教官「はい、お疲れさまでした。(僕以外の同じ教習を受けた他の生徒に向かって)学科試験のこととかでわからないことがあったら鍋べさんに聞いたら教えてくれるからねぇ~」


鍋べ「(冷や汗かきつつ…)え~(^^;ヤバいですよ…




…と、冗談とはわかっていながらも本音がついポロりw


そんなこんなで色んなことがありましたが、無事に第1日目を終えました!!


今回は長くなったけど次回からは省略Ver.かな??
(なんといっても第1段階だと2時限/日しか技能が取れないので、進まない…(^^;)


明日(日曜日)はいよいよ実車(MT)の場内教習です!


では!!



Posted at 2014/02/16 00:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 免許 | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 【備忘録】オイル交換(納車後1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1719980/car/3025751/6219202/note.aspx
何シテル?   02/12 13:38
レガシィB4(BL5B)に乗ってます! 学生時代に弄って乗りまわしてたPCX(JF28)は、実家で冬眠中… ムーヴ(L175S)は元の持ち主の元へと帰っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レヴォーグ用シャークフィンアンテナ取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 23:08:51
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:20:42
レヴォーグ用シャークフィンアンテナ取り付け(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:11:30

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
まさかの2台目BL5購入、しかもBRGを残したまま増車してしまいました… 会社の同期が ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィからレガシィに乗り換えました! たまたまサンルーフ付きが出てきたので、即決して ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
引っ越しスペシャルと偽り(偽ってはいない)購入したサンバートラックです! 某中古車サイ ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
スーパーカブ110だと、高速&バイパスに乗れないので、気楽に乗れる腰に優しいやつ(=クラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation