• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
お越しいただいてありがとうございます。 みんなのカーライフ、略してみんカラですが、このサイトは登録 されていない方の書き込みが出来ない仕組みになっております。 それはちょっと寂しいですよね。書き込みをする為に登録するのも メンドイですし。 しかしこの掲示板は、みんカラユーザー以外の方でも書き込みが 出来るので、何か言いたい!という方はドンドン書き込みをして ください。 宜しくお願いします。
- このごろ [ しんちゃん ] 2011/09/01 20:59:00
このごろ、サクサクっとページが開かず、なんだか画像が重いような気がします。
こちらのパソコンの問題かな?
Re:このごろ [ HAL_71 ] 2011/09/01 21:08:20
私のページだけ重いのでは??それなら写真を沢山載せているからで、私のせいです。
自分で見る時も重いです。

一つの記事が50メガ以上のデータ量の時もあります。
- 都賀尾について [ 後輩D ] 2011/07/01 22:31:27
以前、宇賀峡でたれぱんだ師匠とお会いした者です。
記事中で気になったので書き込みさせていただきます。

三谷塩明線の途中の「都賀尾(つがお)」という集落ですが、以前、加計の図書館に「わが故郷都賀尾」という、出身者の自費出版のような本があり、この本を読んで廃村や廃集落に興味をもつようになりました。
もうかなり前に読んだので、詳しい内容は失念してしまいましたが、往時の集落の様子や住民が離村した経緯等が書かれていたと記憶しています。
大きな離村の理由は、ここも例に漏れず38豪雪だったと記憶しています。

加計の丁川(よろがわ)という集落には都賀尾出身のお宅がありましたが、今も存命かどうか・・・
それに、図書館も変わったみたいなので、まだこの本も残っているかも定かではありません。
加計町史に記載されているかもしれません。昭和30~40年代発刊の町史には記述がありましたが、今や回収、閲覧禁止なので目にする事は難しいと思います。

長々と書いてしまってすみません。
ちなみに、三谷塩明線と間違われていた林道ですが・・・結果はナイショにしておいた方がいいですか?
Re:都賀尾について [ HAL_71 ] 2011/07/02 05:25:48
後輩Dさま。

書き込みありがとうございます。都賀尾はそういった経緯で人々が去っていったのですね。
昭和49年の航空写真を見ると、その時点で住んでいる方はおられないようです。
私が見た家は、一旦は都賀尾を離れた方が、また戻って来て建てた家なのでしょう。

今は寺尾の資料館になっているあの建物、元々は都賀尾にあった小学校でしたっけ?
当時は学校があるほど、多くの人が住んでいた事になりますね。



数百メートルで悪路になるあの林道、入っていった事があるんですね。
あの先がどうなっているのか、教えてください。
Re2:都賀尾について [ 後輩D ] 2011/07/02 22:11:12
例の林道ですが・・・
結論から申しますと、木材切り出し林道で、数キロ先で林道は途切れます。
私的にはごく普通の林道というイメージしかありませんが、HAL_71さんにとっては珍しい植物なんかがあるかもしれませんね。
ただ、全般あまり日当たりが良くありません。

話は変わりますが、ぱんだ先輩の得意な山口県東部には、かなり魅力的な集落がたくさんあります。
もし機会があれば、一緒に探訪に行ってみませんか?
Re3:都賀尾について [ HAL_71 ] 2011/07/03 13:08:08
林業の方用なんですね。古い航空写真で見ますと、当時はあの奥に民家が建っていました。
今はないと思いますが、その地点までブラブラ歩いてみたいのです。陰気系の植物も好きなので、
何か新しい発見もありそうです。

廃集落にかかわらず、廃○○なら何でも好きです。いつでも誘ってください。
- 懐かしい画像をありがとう。 [ しんちゃん ] 2011/05/23 04:24:20
今は浜田市旭町に住んでいますが、昨年3月末まで上八丁堀に住んでいましたので、広島駅近辺や牛田山近辺は週末、早朝の散歩コースでした。懐かしい気持ちでプロの画像を見させてもらっています。もう1年、私の転勤が無かったら、ひょっとしたらどこかでお会いできたかもしれませんね。かたやラジオ片手の散歩にしては不自然な風体の中高年、かたやカメラを持った不審な青年、お互いに通報されないようにしましょうね(笑)
Re:懐かしい画像をありがとう。 [ HAL_71 ] 2011/05/23 11:20:12
しんちゃんさま、コメントありがとうございます。
あの近辺は立派な寺や神社が多数あり、充実したウロウロが楽しめますね。

出来れば通報されて、警察の方ともお話しがしてみたいのですが、とても爽やか、
とても好印象な人間なので!!!未だに通報してもらえないのです。

私ももう、年齢的には立派なオッサンです。中身は子供のままなんですけど。
Re2:懐かしい画像をありがとう。 [ しんちゃん ] 2011/06/01 05:32:00
はるさん、おはようございます。
工兵橋を渡りきったところに写っているマンションのようなものは何でしょうか?
以前はJRの宿舎群で、空室ばかりでしたが、私がちょっと旅に出てる間に変わっているんですね。

最近、牛田が多いですね。
私、転勤していなかったら必ず牛田のどこかではるさんと出会っていると思いますよ。
いや、おそらく私がはるさんを探すでしょうね(笑)
牛田界隈のとてもディープなところには「為楽庵」という粋な蕎麦屋があります。
Re3:懐かしい画像をありがとう。 [ HAL_71 ] 2011/06/01 13:30:56
しんちゃんさま、こんにちは。

工兵橋から見えるあの高層建築は公務員宿舎ですよ。
780戸の規模で6月末に完成予定なんだそうです。本当は更に700戸分の工事が始まる予定でしたが、
公務員宿舎の削減を進める方針で、去年末に中止が決定したとか。

牛田のバラ園と植物、それに路地が私を呼んでいるのですよ。為楽庵をチェックしてみます。
- はじめまして [ とうふ ] 2011/01/26 12:17:14
いつも楽しく拝見させてもらってます^^


ベルト災難でしたね。
私も以前ケチってベルトが粉砕してしまい(笑)
100kmほどレッカーをして痛い目にあいました。
粉々になったベルト取り除くの結構大変じゃなかったですか?

追突等の2時災害にあわれなくてよかったですね
寒い日が続きますがお気をつけて^^;
Re:はじめまして [ HAL_71 ] 2011/01/27 00:23:08
コメントありがとうございます。

とうふさんも広島の山沿いが地元のライダーなんですね。
冬になると、雪の心配から気象情報が重要になるでしょ?

100㎞レッカー・・・・ですか。JAFに頼んだら、私は破産してしまいますよ。
バラけたベルトのコードが、クラッチに巻き込まれていて取るのが大変でしたが、
それで後輪がロックしたりせず幸運でした。



- 初めまして!! [ 安佐南区民 ] 2011/01/22 14:55:40
いつも拝見させていただいてます。

以前の基町の画像は懐かしすぎです!
今は安佐南区民ですが、中学校時代は白島っ子でして…
ショッピングセンターも衰退してるんですね…
白島の長寿園もそうですが昔は賑わってた場所なので寂しいです。

今は基町の高層アパートは外国人(アジア圏)の方々が多く入居されてるみたいですね!
自分も久々にあの辺を歩いてみたいと思いました。
これからもHALさん視点の景色UPお願いしますね!!
Re:初めまして!! [ HAL_71 ] 2011/01/23 18:39:03
安佐南区民さま。

ご覧いただき、ありがとうございます。あのショッピングセンターは独特の存在ですね。
高層アパートに囲まれてしかも半地下なので、部外者には存在自体が分かり難い。
今は近くに大型のスーパーもありますし、今後もいい味を出し続けるでしょう。

年末に念願のデジ一を買いましたので、今まで以上に撮り歩きます。またいらしてください。

<< 前へ 16 - 20 / 28 次へ >>
© LY Corporation