• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2012年12月06日 イイね!

AFとAE:オートフォーカスとオート・・・・・

001

カメラが自動的にピントを合わせる。いまさらですがオートフォーカスですね。AFと略されて記されている事が多い。
それじゃ、カメラが自動的に露出を合わせるAEとは?それはオート○○○??正直言うと私は答えられません。

調べた事がありましたが、発音が分からない、カタカナではなんと書けばいいか分からないのもあって直ぐ忘れた。
カメラが好きなのに、こんな初歩的な事を知らないのはマズイと思い、もう一度調べたら、「auto exposure」でした。
「exposure」をカタカナでなんと書いたらいいのか?これも調べたら「エクスポージャー」


オートフォーカスという表現、記載は様々な所で見るけど、同じぐらい重要なオートエクスポージャーは見る事がなく、
AEと表現されていると思います。カメラ好きが集まりピントがどうだとか、露出がどうだとかの話しをしている場合も、
誰かがオートエクスポージャーという言葉を使ったのを聞いた事もない。

この言葉が日本の世の中からすっぽり抜け落ちているのは・・・・ズバリ、言い難いからではないでしょうか??




オートフォーカス、オートフォーカス・・言いやすい、響きが良い、言っていて気持ちが良い。女性の名前で「みさき」が
人気だったのは、言った時の響きが良いからだそうです。

オートエクスポージャー、オートエクスポージャー・・言い難い、釈然としない、相手に通じるか不安、気持ちよくない。


そんな意味も含めまして、AEがオートエクスポージャーだと分かった今後も、私はこの言葉を使わないでしょう。
正しい発音は下のリンクで聞けます。

exposureの意味 - 英和辞書 - goo辞書

露出| Dictionary.comで定義露出


--------------------------------------------------

私の住む地域ではこの冬始めての雪が降りました。寒いです。

Posted at 2012/12/06 18:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

サイバーショットの試し撮り

001

新しいカメラの試し撮りをしてきました。雨が降りそうな空模様の中、蝋梅が咲いているのも期待して、いつも行く
可部・花の散歩道へ。凝りもしないでISO感度は最低の100にセット。














002














003














004














005

気に入っているY字路。毎回写真に撮っています。














006

ピアスうさぎ。














007

花が開いていない事が多いヒメツルソバ。これはちゃんと咲いています。サイバーショットはかなりの接写も大丈夫。














008

散歩道沿いにこうした絵手紙の展示もあります。














009
















010














011

微妙に避けている。雨どいの方が後から取り付けられたという事が推察出来る。


追記:雨どいが先だった気がしてきた。
大メーターと小メーターでは、色の違いから取り付けられた年代が違う。大きい方だけの時はパイプがストレートで
通っていたが、後の時代に小メーターを追加で取り付ける為、微妙に避ける加工をした・・・・・・そんな推理です。














012

「裏の顔」














013






014

(M)マジで(H)変人の帽子。私のものではありません。













015

猫の写真を撮っていたら、学校帰りの子供たちが通りかかって・・・・・

旅人ですか??カメラマン?写真を売ったらなんぼになるん?有名人撮った事ある?あの犬の写真も撮れば?
猫と犬ならどっちが好き?なんで背が高いの?なんでも屋は儲かる。ずいちゃんの店はお父さんがやっている。
駅前のマンションに住んどる。あれはオレの兄ちゃん。わぁ~~~~~っ


無邪気な子供ってかわいいですね。おかげでデブ猫のビックリ顔も撮れた。
牛乳を死ぬほど沢山飲んで、毎日10時間寝ると背が伸びるよと、いい加減な事を教えておきました。


--------------------------------------------------


試し撮りで分かったのは、そのままでは液晶モニターが明る過ぎた事。モニターの明るさ=撮れる写真の明るさと思い、
露出を暗く調整したら、全部の写真が暗くなってしまった。モニターの明るさ調整、撮れる写真のイメージに近くしました。

手ぶれ補正が強力になっていて、暗い中でのISO感度100でもブレ写真は少なかった。でも、私が感度を下げたので、
カメラの偉い仕組みが絞りを開放して光量を確保。その為かソフトな印象のものが多い。切れそうなシャープな写真が
好きなんですけど、絞り優先AEとかの機能は無いので、硬い写真を撮りたいなら感度を上げて絞りを閉じるしかない。

一眼で使っている絞り優先AEが無いのは残念ですが、基本は全ておまかせのカメラ。自分の好みは介在させず、
カメラ任せの方がいい写真が撮れそう。カメラとして使っていた携帯電話、V604SHの代わりとして活躍するでしょう。



蝋梅はまだでした。去年が特別に早咲きだったのかな。

去年の様子。2011年12月01日。蝋梅を探しに
Posted at 2012/12/06 14:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街歩き・路上観察 | 日記
2012年12月05日 イイね!

アンチカメラまかせの結果

001

今月2日にモデル撮影会がありました。私の一眼は修理中ですけど、お友達がカメラを貸してくれて参加出来ました。
一眼を貸してあげようか??とも言われたんですけど、凄いカメラばかりでとても自分には使いきれません。

4月にあった撮影の時も自分の一眼が修理中で、その時も同じようにNEXを借りて撮りました。使い方がよく分からず、
露出や感度はカメラ任せのオートで撮りましたが、今回はちょっと欲を出して、それも自分で設定して撮ったのです。

なるべく低い感度で撮りたいのだ、カメラが勝手に決めちゃ困る、なんて思いながら。


どれだけ低い感度で撮れるか、いつもそれに挑戦している気がします。そしてその挑戦に敗れる事も多い・・・・・
今回は使い慣れていない、軽くて小型のカメラ。そして小雨がぱらつくような暗い状況。












002

結果は惨敗でした。カメラ任せにしておけばもっとマシな写真が撮れていたのに、「画質の良いブレ写真」が沢山。

使い方が分からないので撮った直後の拡大確認もせず、そのまま撮り続けていた。パソコンの大きな画面で見ると、
そりゃもう細かいところまでよく分かる。手ブレと被写体ブレのブレブレダブルです。


ソニーのNEXさん、あなたの温かな親心に反抗した私がアホでした。
Posted at 2012/12/05 13:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月04日 イイね!

サイバーショットDSC-WX100


001


はるさん関連のニュースです。2年前にデジタル一眼を買って以来、カメラとして愛用していた携帯電話、V604SHの
画質の悪さを実感し使わなくなりましたが、やはり常に持ち歩けるカメラも必要という事で購入に踏み切った模様です。

故障した時に備えα55をもう一台購入するという話しも上がっていましたが、既にヤフオクにて確保したという
未確認情報も入ってきております。





--------------------------------------------------








003

NEX等のミラーレス機は高価ですけど、コンパクトデジカメなら意外なほど安くて、それでつい、ポチッてしまいました。
ソニーのサイバーショット、DSC-WX100です。1820万画素の光学10倍ズームで、お手軽カメラとしては充分な性能。

他メーカーの機種も検討しましたが、決め手は外観の金属光沢。このモデルは5色展開ですが迷いませんでした。


価格コムでの最安値ではない事を分かった上で、大手カメラ量販店に注文。近所にもあるそのお店でカメラを受取り、
5年の延長保障も入りました。近くにも店舗のある店で買うと安心感が違います。よく壊れるソニーですからなおさら。














005

一眼を使い始めると、携帯電話のカメラ画質では我慢出来なくなる。それでV604SHも使わなくなっていました。

でも、いつシャッターチャンスがあるか分からないし、カメラは常に持っておきたい。しかしα55がいくら小さいとはいえ、
コンデジのようにはいかない。気軽に持ち歩けるカメラも必要です。

V604SH・・・・・・・103 × 50 × 26 mm 144グラム。
DSC-WX100・・・・92.3 × 52.4 × 21.6mm (最薄部17.5mm) 124グラム。



発売日はV604SHが2005年11月、DSC-WX100は2012年3月。使う前から分かりますけど、画質は大幅に違います。














003

金属ブロックのような感じが好き。指紋が付くので手袋が必要だし、息で外装が曇るかもしれないのでマスクもいる。
どこへ行くにも持ち歩いて、あっ!?と思ったらパッと撮る。面白いもの、ヘンなものを撮りまくります。













004

いつものパロディ画像をつくって見ました。
Posted at 2012/12/04 23:51:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月03日 イイね!

ファスィドール:ストロベリーボディソープ

001


石鹸、ボディソープ、シャンプーなど、いい香りのものを探して彷徨う、というのも私の趣味。ドンキーで見つけたのが、
ファスィドールブランドのボディソープ、ストロベリーです。私はバニラが好きなだけではなく、いちご好きでもあるので
早速買って使ってみました。












002

いちごの香りのものって色々ありますけど、それらは本物のいちごとだいぶ違う場合が殆どだと思います。

車の香水、チョコレート、アイスクリームなど、実物よりも華やかで明るい香り。でも、それがいちごの香りとして多くの
人に認識されている。これはバニラの香りも同じ状況です。デーモン小暮が悪魔でも市民権を得ているのと同様で、
本物じゃないと目くじら立てて怒る人がいないのが現状。


ファスィドールのいちごの香りも人工的に作られてはいますが、ありがちな人工いちごの香りとは違う渋い香りで、
一般的なものよりも本物に近く、木いちごの香りも感じます。そして同時にかすかな樹脂っぽい匂いもする。

この樹脂臭さえなければ、久々にいい香りのもの発見だったのに残念です。捨てるのも勿体ないので、顔以外の
ところにガバガバ使って消費します。

Posted at 2012/12/03 20:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 香りもの | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation