• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおっちのブログ一覧

2021年03月13日 イイね!

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

ついに届きまさした。
AF-S NIKKOR 70-200mm
f/2.8E FL ED VR


箱、でかい😅




以前、VRⅡを使用してました。


比べると少し小さく感じます。
フォーカスリングも、先端に移動してます。
そのうち、なれるでしょ😀
部屋で軽く触りましたが、スッとピントがいきます。
凄い、早くフットサルを撮りたいな。


標準レンズも、以前はシグマでした。
このレンズも、価格の割に使いやすくて
ゴツい!?
見た目も、好きでした。



今回は、Nikon標準レンズ16-80VRにしました。
ゴツい!?

カメラ機材は、これで終わりの予定。
上がりのカメラとして、大切に使用します。

7DⅢを見てからと、待ってましたが出る気配なく最近は、在庫も少なくなってきたのでD500が使用用途には最適の判断です。

それにしても、総額凄い😅😤



Posted at 2021/03/13 07:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月10日 イイね!

カメラ撮影再開します

しばらく、カメラ一式を手放してすぐにコロナで全くカメラから遠ざかりました。
フットサルの試合も、無観客試合で見れないし🤣
何か、寂しい毎日を過ごしてました。

ついに、脱却します。
間もなく、春です。
やっぱり、カメラが大好き🥰
相棒は、再びコイツです。
D500!!
この上は、無理😗


必要な物も、併せて用意しました。


ストラップは、拘りの革製。



フードも、特徴的で気に入りました。


ストロボカバーも、自己満足の一品で。


決め手は、やはり丸窓😳

Nikonでも、フルサイズと僅かな機種のみ。
これが、最高にお気に入りポイント🤩

これに、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRにテレコンバーター2倍でフットサルとサッカーをカバーします。

途中、7Dなどを使用していたのでD500の操作を忘れてました😅

週末は、カメラの練習ですね。

卒業式に入学式で、使える様に練習します。
Posted at 2021/03/10 22:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月01日 イイね!

待ちきれずに

有給休暇消化で休みでした。
暖かいので、我慢できずにタイヤ交換しました。

外したスタッドレスは、洗いました。
フロントが、内減りしてたので来期はリアに廻して最後かと。
暖かいと、スタッドレスの減りが早い。


ビニールが、ボロボロになったのでカバーを買いました。
肩から掛けれるので、楽に運べました。


完了。
コーティングしてるので、ピカピカでした。
自己満足🥰


親父の乗る車?
Posted at 2021/03/01 21:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くぎちゃん さん
無事で良かったです。
気をつけてくださいね。」
何シテル?   01/14 01:15
N-ONEは、希少車 モデューロXです。 青色は、より希少。 ヴォクシー90ハイブリッドは、妻が毎日乗ってます。 これまた、一目で我が家の車と分かりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  123456
789 101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

スロットルスペーサ加工・取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 06:14:43
スロットルスペーサー導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 06:12:10
説明は適当、スロットルスペーサー!!!取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 06:52:22

愛車一覧

ホンダ N-ONE N1X (ホンダ N-ONE)
運転が、楽しい車です。 この車のお陰で、新しい仲間や友達が沢山増えました。 この色、か ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
キュービックライダーが廃車の為、乗り換えました。
日産 キューブ 日産 キューブ
ソードメタルのライダーです。 長く乗ってます。 ファミリーカーなので。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
ラフェスタハイウェイスターからの乗り換えになります。 11月12日納車しました。 家族車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation