• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャッキーHIDEのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

バンパー加工計画(その2)

バンパー加工計画(その2)バンパー加工第2弾でございます。

前回の続きでFRPを使うためにペーパーヤスリで足付けをします。




グリル上部にカーボンシートと、リップ部にスポンサーロゴがあるので剥がします。

いつも爪でロゴをカリカリして、残った糊をシール剥がしや灯油で取っていたのですが、ネットで良いものを見つけて購入したのがこれ[シール剥がし消しゴム]です。





電動ドリルに装置して削ってみたら加減がわからず塗装まで削れてしまいました(‘◉⌓◉’)




反対側はちょっと加減しながらやってみました。






やっぱり塗装が剥がれます(-_-;)

バンパーは再塗装前提なので剥がれても大丈夫ですが、ワゴンRの車体で使わなくてよかったです。








爪で剥がすのと違い、あっと言う間に剥がれました。

さて次はグリルです。








これはボンネットに貼ってあったカーボンシートと同じ物なので、剥がすのに苦労すると思いきや…







簡単に剥がれました (≧▽≦)

次に前回加工した所のチリを合わすためにステーをネジ留めしました。








そこから2時間かけてグリル部分の足付け。






塗装のクリアーが剥がれただけでなく塗装自体が鳥肌のようにブツブツしてます。





クリアーが経年劣化で剥がれるのは分かるのですが、塗装がポツポツ浮いて剥がれるのは下地処理があまかったんですかね?

千葉のよく雑誌にも出てくるショップで塗装してもらったのですが…


足付けが全体の3分の1ぐらい。

FRPを使うのはまだまだ先の話しだな〜
(╯︵╰,)













Posted at 2022/05/22 20:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月08日 イイね!

バンパー加工計画(その1)

バンパー加工計画(その1)
前回のブログから始まったバンパー加工計画。

バンパーをカットするところから。




左右のダクトの上にあるフィン(かナード?)と真ん中のフィンを切り取る。






そのカットした上のフィンをバンパー上部の角に移動予定。






切り取った部分が空いてしまうので、ダクト上の部分を切り取った所の形に加工してはめ込む。










そのままではチリが合わないので上の部分に切れ込みを入れて、裏からアルミテープを貼りチリ
を合わせる。









上の切れ込みは切り取ったフィンが付いて隙間が見えなくなる予定。




ここからハゲたクリアーとFRPを貼るための足付けにペーパーがけ。






手作業なので2時間かけてこれだけしか削れなかった。
電動工具もあるのですが、十代の時にバイクのヘルメットを塗装しようとしてミニサンダーで削ったら削り過ぎてボコボコになり、後でパテ盛って修正した大変な思いをしたのでここは慎重に手作業でペーパーがけです。

まだグリル上のカーボンシートや、スポンサーロゴも剥がさないとならないのでFRPの作業はまだまだ先ですね。


Posted at 2022/05/08 20:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

もう後戻り出来ない!?

もう後戻り出来ない!?みんカラの皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか?

私は何処にも出掛けずほとんどゴロゴロしてました (;^_^A

1日から5日までお休みで、3日にバイクの汎用フォグの左側が配線の接触不良でつかなかったので、
はんだごてを使い補修。





4日は自分と嫁さんの車のガラスの撥水加工をして…

今日5日は愛車のバンパーをいじりました。

現在ノーマルバンパーが装着されてます。




なぜかと言うと、エアロバンパーのクリアーがハゲハゲになっているからです。







これでは格好悪いので、塗装をしようと前回の車検の時に外してもう1年以上ほったらかしでした。

ただ塗装し直すのもなぁ~と思い、ここはエアロを加工しよう!
と思いつきで作業をはじめてしまいました。

加工前のテイクオフのエアロ




ここから左右のダクトをもっと大きくしようとイメージのラインをマスキングテープで位置付け。




しばらく離れてバンパーを眺める……
本当に加工していいのか?
FRPなんてはじめてなのに大丈夫か!?

時間にしてたぶん10分くらい悩み
「え~いやってしまえ!」
グラインダーを手に取りバンパーをカット!






ダクト上部分を切ってそれをバンパーの上の縁に。

ダクトのフィンもカットして、
ダクト全体を大きくする。




カットして無くなったダクトの内側部分を段ボールを使いイメージ。










タイトル通りここまで来たら後戻りは出来ない。

はたして初のFRPは成功するのか?

バンパーが大型ゴミにならなければいいが…
(-ω-;)










Posted at 2022/05/05 21:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月02日 イイね!

超ショック!!∑(OωO; )

超ショック!!∑(OωO; )前回のブログでボンネットのカーボンシート貼りをしたのですが、
今日仕事から帰ってきたら超ショックな出来事が!?

カーボンシートの折り返し部分が剥がれてしまってる!?






ちゃんと洗車&シリコンオフで脱脂したのでカーボンシートの粘着不足ですね。

購入から1年以上過ぎてるし、寒い中の作業だったので着きが悪かったのでしょう。

カーボンシートを温めて目玉クリップで挟むも貼りつかず…




スプレー糊でもあればいいのですがそんな都合のいい物は無く、
我が家に有ったのは仕事で使う強力防水テープ。





これをカーボンシートの折り返し部分に貼って誤魔化しました。






見栄えは悪いけど貼り直すことを考えたらとりあえずこれで良しかな?







ボンネット裏からさえ見なければパッと見わからないかも。

これでしばらく様子見て、剥がれてしまうようなら貼り直しかないですね (-ω-;)

Posted at 2022/03/02 18:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月28日 イイね!

カーボンシート施工

カーボンシート施工久々のワゴンRイジりです。

以前黒のカーボンシートをボンネットに貼っていたのですが、経年劣化で剥がしました。







この作業後にシルバーのカーボンシートを購入したので1年間ほったらかしの状態でしたね (;^_^A

この1年間、座骨神経痛や暑さ寒さを言い訳にして作業から遠ざかっていたのをようやく重い腰を上げました。

まずはボンネットを洗います。





その後、シリコンオフで脱脂。






前回の黒カーボンシートの剥がしが大変だったから本当は貼りたくはないのですが、実はボンネットの真ん中ちょっと左寄りに飛び石の跡




左側の真ん中辺りに何処かで付けられた傷があるのでカーボンシートで隠したいのです。





以前にもボンネットに悪戯されて板金塗装したことがあるのですが、また塗装するにしても先立つお金が無いし、出来れば保険も使いたくないので1番予算のかからないカーボンシートなのです。

ボンネットのサイズを測り、カーボンシートをカット。

ボンネット中央から貼っていきます。




広い面はさほど難しくないのですが、前面のグリルとライト上の部分がRがつきとても面倒です。

温めては剥がし、温めては引っ張ったりしながらシワを無くしていきます。




とりあえず貼り終えました。








同じシルバーなので写真では分かりにくいかも…

近くで見ると所々に小さくポコっと盛り上がりが…

施工中風が吹いて埃が入ってしまったかも…

素人がやったのでこれくらい大目に見てください。

見るときは2メートルくらい離れてね (;^_^A






Posted at 2022/02/28 15:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@み~太郎☆ さん

いいですね〜たけのこ。
私の義姉が高山に住んでいてよくたけのこ貰います。
今年はまだなのでそろそろ頂けるのではないかと…
たけのこ買うと高いですもんね。」
何シテル?   04/28 22:10
ジャッキーHIDEです 住みは静岡中部 好きな芸能人は  ジャッキーチェン 真田広之 坂井泉水 広瀬麻知子 好きな食べ物 麺類...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント周りの... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 18:26:36
公式戦が無いのに? エスコンフィールドへ行ってみたよ. (*'▽'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:37:33
プチいじりᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 17:24:42

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド 3代目ジャッキー号 (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
これからちょこちょこDIYしていきます。 カーボン調ドアミラー・ドアハンドルカバー ...
スズキ SMX50 スズキ SMX50
とてもマニアックなフルサイズ原チャリ
トヨタ エスティマエミーナ 初代ジャッキーチェン号 (トヨタ エスティマエミーナ)
はじめての新車で、はじめてのバイナル エアロ Fパンドラ S BSM Rトヨタモデリス ...
スズキ ワゴンR ジャッキー号 (スズキ ワゴンR)
ジャッキーHIDEです  以前 功夫親父で登録してたのですが携帯をスマホに変えアドも変 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation