• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂ライダーのブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

鳥肌がっ!!!!((((;゚Д゚)))))))

クルマの話ではないのですが…。








鳥肌立ちましたー!!!!!!!!((((;゚Д゚)))))))ww




カッコ良過ぎます!!!





ヘヴィーメタル野郎には、


まさにキュンキュンですねー。(笑)








こーゆー息子に育って欲しいものですww 


しばらく先の話ですが…(笑)
Posted at 2014/09/05 14:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月17日 イイね!

アウディS4 試乗!!!

本日は好奇心の塊!!!!(笑)




アウディS4に試乗してみましたー!!!





























感想は…


「想像してた以上に、良いクルマでした!!!!!」



「S」と「A」で、ココまで違うとは…。






まずエンジンが素晴らしいです!!!




V6 3.0L スーパーチャージャーですが、




メチャクチャ良い音出してますね。ww




音質に重厚感、重低音を感じました。



スーパーチャージャー独特の「ミャ~~」音もしません!!!





大排気量NAのような感じです。




極低速域は、あまりトルク感がありませんでしたが、



2000回転を超えると、モリモリトルクです。



意外だったのが、吹き上がりに爽快感や軽さはありませんでしたが、



「重厚感MAXで、ムチャクチャ気持ちよく回ります!!」





BMWのエンジンとはまた違った感覚で、

コレはコレで、大アリだと思いますよww


速いコトは速いのですが、




加速感に恐さがまったくありません。




これこそ、アウディ・クワトロの効果だと思います!!!






次にツイン・クラッチ・ミッション!!!!





これは素晴らしいの一言!!!!!




もう、キレッキレです!!!





変速が気持ちイイーww






シフトダウン時のブリッピング音なんか、もうサイコーです!!!!






これに対し、



我が3シリーズ・ハイブリッドにはトルクコンバーターが無く、




エンジンブレーキの効きも悪く、グリッピング音もS4と比べるとビミョーです…(笑)



まぁ、変速は素早いと思いますが、ツインクラッチには到底敵いませんww






私は断然、ツインクラッチ派です!!!!(笑)








ハンドリングですがA5の時もそうでしたが、FRっぽいです。




爽快に回っていくというよりは、ドッシリと回っていく感じですかねー。





ぜひワインディング、首都高で試してみたいです!!!!(笑)








ネガティブな点としては、




燃費、小さ過ぎるパドルシフト、色気のないブレーキキャリパー…



くらいですかね。(笑)




外観もスポーティモデルの特徴は少ない感じですが、



クールで控えめな外観、だけど中身は強烈ww



これぞ、アウディの魅力だと思いました!!!






個人的には「S5スポーツバック」の方が良いです!!!


Posted at 2014/06/17 00:21:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月14日 イイね!

好奇心、好奇心…

つい先日、東北道を走っていた時の事です。



追越車線を赤いアウディが颯爽と駆け抜けて行きました。



後ろを見てみると、4本出しマフラー…。




少し付いて行き、走行している車体を見てみますと、





ものスゴく安定します。




この「オン・ザ・レール感」!!!(笑)





一切のフラつきもありません!!!





車線のラインを外す素振りさえ、まったく感じさせません。(笑)





車線変更も「シュ」として、余計な動きが一切無く。



安定に安定しきっていますww



ちょうど同じく那須高原SAに入ったので、よくクルマを見てみると…









≪アウディ S4≫!!




パッと見、A4と区別が難しいですねー。(笑)



4本出しマフラーが目立つかな…??







私もアウディ A5なら試乗したことがありますが…。

↓↓
「やっと試乗!!」














「Sモデル」って、どーなんだろう…??

















という好奇心は常にありました。(笑)











今回の出来事で…    








「もっと大きくなりました!!」(笑)










スペックも簡単に見てみますと…

●エンジン: 3.0L V6+スーパーチャージャー


●馬力: 333馬力 / 5500~6500回転


●最大トルク: 44.9kg/m / 2900~5300回転


●全長×全幅×全高: 4730×1825×1420mm


●車重: 1780kg





ウチの3シリーズとほぼガチなスペックじゃないッスか!!!!(笑)






というわけで…



近々試乗してみます!!!(笑)




Posted at 2014/06/14 00:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月29日 イイね!

ディーゼル車に乗りたい!!

やっと日本でも本格的にディーゼル車が定着しましたね。




私の住む地域でも3シリーズ、5シリーズは、



「i」よりも、「d」の方が良く見ます。



やはり、「パワー」、「燃費」、「軽油」。 この優位性は大きいですね。




確かにガソリンエンジンに比べると、「高回転」、「サウンド」などはかないませんが、



それでもディーゼル車は大いに魅力的で、乗ってみたいです。





30年以上前に私の祖父が、メルセデスの5気筒ディーゼルに乗っていました。



W123型、昔のEクラスですねー。 「300TD」というツーリングモデルだったそうですが…





けっこー速かったみたいですよ…(笑)





その祖父も現在は免許を返納しましたが、



去年、代車できた「320d」はもの凄く驚いていましたよ…(笑)




「ビーエムのディーゼルかよ!!! 運転してぇーなー!!」


と言っておりました。(笑)




さてさて、メルセデス、ビーエムに続いて、



どうやらフォルクスワーゲン、アウディ、ボルボも…etc



今年から来年にかけてディーゼルを日本導入するそうですね。



ゴルフGTIのディーゼル版…



ゴルフGTDなんて凄いモデルもあります!!!!




スペックは… 「181馬力/6000rpm  最大トルク 38.7kg-m/1750-3250rpm 」




ホントにスゲェー…(笑)





そしてMINIも…


クロスオーバー、ペースマンにディーゼルを9月から導入するそうです。



クーパーSDのスペックなんて、「143馬力/4000rpm トルク31.1kg-m/1750-2750rpm」




トルクなんて私のE90 330iをゆうに超えてます…(笑)



そーいえば…



スバルの「水平対向ディーゼル」って、まだなんですかねー?


水平対向エンジンなんて、まさにディーゼルのためにあるような感じがしますが…。





新型MINIのハッチバックも「クーパーSD」出ないかな~と…(笑)


あの高級になったMINIにはディーゼルがピッタリだと思うんですがー…。





まぁ~でも、

これから日本でのディーゼル市場が面白くなってきそうですね!!!!
関連情報URL : http://#ディーゼル
Posted at 2014/05/29 00:34:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年02月20日 イイね!

やっと試乗!!

やっと試乗!!いや~、


遂に乗れました!!!ww



念願の…




『アウディA5 スポーツバック』















人生"お初"のアウディになります!!!


大雪のせいで、さんざん焦らされましたが…(笑)



≪エクステリアの感想…≫



「素晴らしい~~~!!!」



文句無しに、カッコいいです!!!



クール雰囲気で、シンプルながらも妖艶。 もの凄いオーラです。




女性に例えるなら…

「井川 遥」…(笑)  
  


では、ないでしょーか!!! (あくまで個人的な見解ですww)



ちなみにビーエムだと…
「安室 奈美恵」…(笑)

スミマセン!!!www






昔のアウデイのイメージは…



【特に個性もなく、無難なドイツ車。】


でしたが…。



一昔前のアウディとは、もう雲泥の差ですww



メルセデス、BMWに比べても、


「オーラ、個性、カッコ良さ」 文句なしです。 





≪インテリア≫








何といっても質感が素晴らしいです!!!



レザーシートや、スイッチ類、ダッシュボード、ダントツですね。


細かい所にも、こだわりを感じます。


ただ、メーターは個人的は好みではないですねー。



カーナビはイジくるのを忘れてしまいましたww スミマセン…。


後部座席の足元は思ったよりも広いです。


ただ、天井が低いので少しキツく感じるかもしれません…。



≪運転席≫


運転席座ると、意外とクルマが小さく感じます。



私のF30 3シリーズよりも数値上は大きいですが、



3シリーズの方が大きく感じます。  これは不思議ですね~ww



サイドブレーキもボタン式です。



シートベルトをして、ブレーキペダルから足を離すと解除されます。


ただ、坂道発進などでのブレーキアシスト機能がありますが、



すぐにアクセルを踏んだりすると、出だしがギクシャクするみたいです。



すぐ反応せず、ふん詰まり感があります。



≪エンジン≫

2.0リッターの4気筒ターボです。


もう当たり前のダウンサイジング・エンジンですね。



驚いたのが、静粛性と振動の無さです。



あの

「カラ、カラ、カラ、カラ…etc」が、まったく聞こえません。


ちなみにMINIだと、ケッコー聞こえます。(笑)


室内からも音がまったく気になりません。


何だか遠くの方にエンジンがあるような感覚です。(笑)



パワー、トルク感はやはり凄いです。


最近はエンジンや排気量だけでは、パワーを判断しにくくなってますが…ww



ただ、高回転でブン回すエンジンではないですね。


レブも6,000回転くらいです。


ホントにスムーズで、静か、雑音のないエンジンだと思います。


これだったら、4気筒でも十分満足ですね。



ギアはVWと同じシステムのツイン・クラッチ式です。


操作するとキレッキレで、Dレンジだと変速が分かりません。




≪クワトロ≫


アウディといえば、四輪駆動のクワトロ!!!




街乗り中心でしたので、真価はあまり分かりませんでしたが、


操舵性や加速感などは、FRに近い感じですね。



四駆の重っ苦しさや違和感などは、一切感じません。



このフィーリングで、安定感、どんな路面でも走破するなら、


クワトロの方が絶対に良いと思います。



山道、高速で試したかったですねーww




≪気になった点≫


●乗り心地

意外にもちょっと、ゴツゴツするな~と感じました。


まぁ、それでも十分に乗り心地は良いと思いますが。


あくまで個人的には、


アダプティブ・サスの付いた、3シリーズの方が乗り心地は良いと感じました。



●ドライブモード・セレクター

これも意外!! オプションだそうです。


しかも高い!!! 33万円!!?? じぇじぇじぇ~ww




●意外なものがオプション

上記と並行しますが、

クルーズコントロール、バックカメラなどもオプションだそうです。


私みたいな長距離移動人間には、クルーズコントロールは必需品ですね!!


疲労度が違ってきます。  こちらは19万円。 じぇじぇじぇ~ww


●S5が結構お高い…(笑)


もう完全に個人的見解ですがww


872万円だそーです。 じぇじぇじぇじぇじぇ~ww


装備的、スペック的にみても…



う~ん…   納得できません。(笑)




≪感想≫

初めてのアウディでしたが、


ホント期待以上でした!!!



まさしくクールで、妖艶!!! 



営業さんは


「アウディはスポーティな感じ。」だと仰ってましたが、



私の印象は、「優雅で、クール。 そして、抜群の走行性も兼ね備えてる。」


「脳ある鷹は、爪を隠す。」


的なクルマだと感じました。




良い勉強をさせていただきました。 

Posted at 2014/02/20 02:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「久しぶりのマニュアル!!
だんだん慣れてきました!!」
何シテル?   08/14 21:12
クルマ、YAMAHA、モータースポーツ、プロレス…etc をこよなく愛してます。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
この令和の時代に、 すべてに逆行する絶滅危惧種です。(笑) ガソリンLOVE!!(笑) ...
ヤマハ MT-10SP ヤマハ MT-10SP
クロスプレーンとこの見た目!! 最高っ!!!!!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
マニュアル!! わくわく!!!
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
速くて、楽ちんです! しかもこの図体なのに、 メチャメチャ曲がります!!! なんと荷 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation