• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-ponのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

台風の爪痕

台風の爪痕台風が通過して2週間経とうかと言う本日、隼さんとそのお知り合いと共に林道の状態確認へ向かう事に。

今日は絶好のドライブ日和!
暑すぎず、かといって寒いわけでもなく気持ちの良い一日になりそう。
 
前回はお気に入りの林道を完抜け出来なかっただけに嫌が上にも期待に胸は膨らむと言うもの。
トンボさんもノンビ〜リ
  

 

里山の風景を眺めつつ林道を走るも台風の爪痕は未だ深い様子。
1本目は整備中のため進入を遠慮し撤退。

その後も崖崩れのオンパレード、なかなか抜けられません。

 


 
 

ウインチで障害物を撤去、隼さんにお手本を見せていただけるように皆でお願いを。
足で踏むだけでズブズブの湿った粘土質の嫌な感じの土砂崩れ。

 



 

やはり無理!
前輪はドーナッツと化したのみ。

 

撤退して別の峠で一休み。
この峠も作業中。多分崖崩れの復旧作業かな。
なかなか完抜け出来る所がない!

 

その後ようやく河原に抜ける林道が無傷で残っており気持ち良くお昼ごはんタイム。
帰りに隼さんも入っていない枝道に進入。
思いの外すばらしい林道発見。
斜度もそこそこあり、道幅も枝さえ気にしなければ大型も可能。



気持ち良い道。



進むと青空がきれい。

 



 

残念ながらここも激しい崖崩れで通行止め。
しかし轍の跡のほとんどないナイスな林道を発見出来ました。

 

明日は前回の崖崩れあとを再訪して復旧作業に励む予定。
既に開通している可能性もあるが岩の大きさもかなりの物だったのであのままの可能性大。
何とかしたいものです。




 
Posted at 2013/09/28 22:06:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2013年09月16日 イイね!

台風一過/林道の状態

台風一過/林道の状態台風がすぎた昼下がり、雨もやんで天気は上々!
ネットで災害の状況をみると京都辺りはひどい様子。

 そもそも昨日から今日にかけては友人と氷ノ山に出かける予定でしたが台風の為に中止。せっかくの連休なのに不完全燃焼もよいところ。しかし被災された方達の事を思うとそんな贅沢は言っていられません。

 被害に遭われた方々の事を思い少し後ろめたいけど林道に出かける事にしました。
 特にたくさんの林道を知っているわけではないので何回か走破した林道の片付けでもしようと入り口までドライブ。入り口近くは道路も川のような状態の所もチラホラ。

 林道入り口も小川だけではなく道路上も小川が流れる状態。




おまけ



 この時点で少し怖じ気づき林道の鬼/隼さんに相談。
 「大丈夫でしょう! 何かあったら行きますよ。」のお言葉に勇気をもらい進入。

 

 状況は意外に普通。所々雨水で掘られた溝があるものの注意していれば問題なし。
 下りに撮った写真。タイヤを落とすと面倒な事に(隼さんにご迷惑をかける事に‥)なりそう。
でも溝は中央に集中しているから大丈夫。







 こんな溝あんな溝を越え入り口から数百メートル行くといきなりの落石軍団。





 大岩を右に迂回して通っても写真では分かりにくいですが前方の岩は大岩に意外に近くて到底間をすり抜ける事は不可能。すり抜けても左側は崖、どこまでしっかりした地盤なのか分からない。
 無理と思ったけどウインチやストラップのみでの除去を試みましたが結局手前に10〜20cm動かせたのみで終了、チ〜ン。

 帰りに隼さんと洗車場でご一緒した際に写真を見ていただくと少し岩を積めば前方の落石は越える事ができるんじゃないだろうかとの御意見。
さすがベテランは仰る事が違うと妙に感動しつつ今日の修行は終了です。



 本日の損傷。
 純正ホイールのセンターキャップ破損と落下。後で引き返して見付けたものの中のリングは紛失、キャップは割れが生じていましたがユルユルながらついたのでそのままにする事に。また外れたらやむを得ず購入と。
 それとストラップがボロボロに。



 本日の収穫。
 敢えて言うなら先日購入したエアーコンプレッサーの実戦運用が出来た事。また何となく自分なりの好みの空気圧が分かってきたような気がする。
 今日のような雨上がりのガレたダート(特に上り)では1.8~1.9 bar、高速道路では2.8~2.9 bar、2.2~2.3 bar がフラットダートと舗装路に対応可能なハッピーミディアムと言った所でしょうか。タイヤはBFGoodrich Mud Terrain T/A 285/70R17です。


 車の状態(重量)積み荷の重さ(人員を含む)等によっても違うのでなかなか上限と下限はあっても適正空気圧と言うのは難しいですね。
 御意見等いただければうれしいです。

 
 林道走行は奥が深いですね。一日として同じ状態がないと感じつつ本日は店じまいです。
 
Posted at 2013/09/16 22:48:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2013年09月08日 イイね!

ウインチが動かん!

ウインチが動かん!雨上がりの日曜日、勤務明けの悪条件ながら時間が勿体無いので林道へ。
しばらく雨が続いていたので少し厳しい状況を想定しストラップなどを持って出発。
目的地まで30Km、昼ごはんを購入し突入。
 (突入っていうほどの道ではございませんが‥)


少し落石が多いものの苦もなくかわし中腹に到着。
イキナリ林道中央に大きめの落石が。

避けて通った轍はあるものの雨上がりの斜面を重量級FJで通れば崩れて嫌な結末になる可能性も。
走り始めてすぐ撤退も嫌なので人力で谷底へ。
 (モチロンしたに人がいないのは十分確認の上、本来落ちるべき所まで落ちていただきました。)


その後はこれと言った障害もなくガレた林道を楽しみつつ頂上の広場に到着。
やっと朝兼用の昼ごはんにありつき休憩〜

ひとしきり遊んで下りへと進む。
日がくれる前に往復して帰りたかったもので。
下りは段差が見えにくかったので結構慎重におりていきました。


特に目立った障害もなくもうすぐ出口かと思ったその時、倒木発見!
直径15cm位と太い木ではないものの枝葉のボリュームはたいしたモノ。
手で除去しようと思うも幹は完全に折れておらず全く動きません。
 
脇にそれて通過しようと思うも路肩は雨のために軟弱、さらなるトラブルに発展する可能性大。




頭の中で選択肢をあげてみた。

⒈ 引き返す。少し手前に道幅の広い所があったはず。実現可能かつ現実的な選択肢に思える。
⒉ ウインチ、シャックルにストラップもある。→撤去して気持ち良く通過。
⒊ ボディをガリガリに擦りつけながら通過。→将来的にはそれも有りだが今は嫌。

1と2の二択になりました。
今日は遊びに来たので当然2を選択する事にする。除去に失敗したら1撤退でも良いはず。
というわけでラゲッジスペースに積んだ長めのストラップとシャックルを取り出し撤去開始!!!


ストラップをかけたところへ心地よいエンジン音を轟かせて倒木の向こうからジムニーが出現、倒木を越えジムニーのドライバーさんに事情を説明したところてっきょをてつだっていただけることに。
一人では面倒と思っていたところに救世主出現の瞬間。



救世主と共にウインチング開始!‥の予定だったのに何故かウインチ不動。カッコ悪いですね。
気を取り直してウインチバンパーのシャックルにストラップを接続し二回に分けて引き倒して終了!



はい開通。




その後、ジムニーさんと頂上に戻って遊んで解散。



自宅に戻りウインチの配線を確認すると‥コントローラーのコネクターがささりきってなかっただけだった‥

本日の教訓
ウインチは1ヶ月に1回はイン、アウト共に動かす事。
お出かけ前には動作確認する事。

当たり前のことをしなかったために動かないのはつまらんと感じた今日この頃でした。

おまけ。後で発見したプチ損傷。
やはりコントロールアームガードはあるにこした事ないですね。

Posted at 2013/09/09 21:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2013年08月11日 イイね!

林道走行にはまっています‥

林道走行にはまっています‥予定のつまっているなか隼さんに大阪近郊の林道を案内してもらいました。
隼さん、ありがとうございました!!


 





FJで走れる林道が大阪近郊にあった事に驚きつつ進入!
通った事もないような狭い林道もありスリルは満点。ついて行くのに精一杯で狭い林道の写真は残念ながら無し。
隼さん! お待たせしてすみませんでした。
 

 
 

林道の途中に広場がありそこの盛り土でロックスライダーやらガード類を当ててみようと頑張るも起伏が足りずもうちょっとのところでヒット出来ず!
 









 
 

記念撮影。


 

 
害獣予防のゲートを抜けると気持ちのよい林道。




 
 

この位の道幅はFJでもストレスがなく気持ち良い。
 

 


さらに進むとダム!
気持ちよすぎます。酷暑も忘れてしばし休憩。
 

 


こんな峠道も教えていただきました。
枝のヒットを恐れるあまり崖側によるとどこまでが道か分からずやや恐怖。
 


 

 


締めは結構長めのダート。



 
気持ちよい一日でした。
何本の林道を走ったんだろう?

 
隼さん、本当に長時間お付き合いいただいてありがとうございました。
今度は是非どこかの河原で野営しましょう!
(と言うより連れて行って下さい。お願いします。)

  

FJに乗る意味を噛みしめつつ洗車でミッション終了。
 




 
Posted at 2013/08/11 18:27:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

kuni-ponです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日に間に合ったゎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 13:59:47

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
他人とは少し違う味付けを目標に実用重視の改良を目指しています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
周りのジムニー乗りに洗脳教育を受ける。 最初は聞き流していたものの知らず知らずのうちにジ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation