
雨上がりの日曜日、勤務明けの悪条件ながら時間が勿体無いので林道へ。
しばらく雨が続いていたので少し厳しい状況を想定しストラップなどを持って出発。
目的地まで30Km、昼ごはんを購入し突入。
(突入っていうほどの道ではございませんが‥)
少し落石が多いものの苦もなくかわし中腹に到着。
イキナリ林道中央に大きめの落石が。

避けて通った轍はあるものの雨上がりの斜面を重量級FJで通れば崩れて嫌な結末になる可能性も。
走り始めてすぐ撤退も嫌なので人力で谷底へ。
(モチロンしたに人がいないのは十分確認の上、本来落ちるべき所まで落ちていただきました。)
その後はこれと言った障害もなくガレた林道を楽しみつつ頂上の広場に到着。
やっと朝兼用の昼ごはんにありつき休憩〜
ひとしきり遊んで下りへと進む。
日がくれる前に往復して帰りたかったもので。
下りは段差が見えにくかったので結構慎重におりていきました。
特に目立った障害もなくもうすぐ出口かと思ったその時、倒木発見!
直径15cm位と太い木ではないものの枝葉のボリュームはたいしたモノ。
手で除去しようと思うも幹は完全に折れておらず全く動きません。
脇にそれて通過しようと思うも路肩は雨のために軟弱、さらなるトラブルに発展する可能性大。
頭の中で選択肢をあげてみた。
⒈ 引き返す。少し手前に道幅の広い所があったはず。実現可能かつ現実的な選択肢に思える。
⒉ ウインチ、シャックルにストラップもある。→撤去して気持ち良く通過。
⒊ ボディをガリガリに擦りつけながら通過。→将来的にはそれも有りだが今は嫌。
1と2の二択になりました。
今日は遊びに来たので当然2を選択する事にする。除去に失敗したら1撤退でも良いはず。
というわけでラゲッジスペースに積んだ長めのストラップとシャックルを取り出し撤去開始!!!
ストラップをかけたところへ心地よいエンジン音を轟かせて倒木の向こうからジムニーが出現、倒木を越えジムニーのドライバーさんに事情を説明したところてっきょをてつだっていただけることに。
一人では面倒と思っていたところに救世主出現の瞬間。
救世主と共にウインチング開始!‥の予定だったのに何故かウインチ不動。カッコ悪いですね。
気を取り直してウインチバンパーのシャックルにストラップを接続し二回に分けて引き倒して終了!
はい開通。
その後、ジムニーさんと頂上に戻って遊んで解散。
自宅に戻りウインチの配線を確認すると‥コントローラーのコネクターがささりきってなかっただけだった‥
本日の教訓
ウインチは1ヶ月に1回はイン、アウト共に動かす事。
お出かけ前には動作確認する事。
当たり前のことをしなかったために動かないのはつまらんと感じた今日この頃でした。
おまけ。後で発見したプチ損傷。
やはりコントロールアームガードはあるにこした事ないですね。

Posted at 2013/09/09 21:37:48 | |
トラックバック(0) |
林道 | 日記