• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-ponのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

変態たちの 奈良トラ走行会

変態たちの 奈良トラ走行会26日、快晴
前日の氷ノ山お泊まり紅葉の旅の疲れを引きずったままプロスタ走行会に参加。のはずが寝坊してすっきりした気分で参加。
以下、その記録。(疲れたからフォトギャラ風)




こぺぽちさん




模範演技、隼さん





載せ替えニューボディ、シオタン




そこ落としたらあかんのに‥
 ‥さっきまでニューボディ、シオタン





隼さん、「ここはこうやって走るんじゃ〜!」





やっさん、お久し振りです。
本日の初登頂。




こぺぽちさん、隼さん、シオタンその他多くの皆様お疲れ様でした。
Posted at 2014/10/27 00:22:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

編隊(変態)で行く 紅葉の氷ノ山

編隊(変態)で行く 紅葉の氷ノ山この土曜日、氷ノ山へ行ってきました。
 正確に言うと金曜日の深夜に出かけサービスエリアで(静かに)宴会、そして野営(というのかアレ)









幼少の頃、「道端で物を食べてはいけません、お行儀悪い!」とよく言われたものです‥ 
が、パーキングエリアなので良しとします。



早朝4時に起床パーキングを出発。
朝日に照らされた雲海が素晴らしい! 眠気も吹き飛ぶ。






前方で右にかけたプアさんに失礼のない角度で左へ。
思いの外トラクションがよく、思わずコケそうになる。

「怖い!」とは思わなかった。

でも「氷ノ山でコケた奴」と言われるのかと思うと思わずコケてもいないのに赤面。



ススキのトレイル




poorさん、隼さんありがとうございました!
こんな寝不足で日曜日のプロスタ走行会大丈夫か ⁈

Posted at 2014/10/26 23:21:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

ベストップ社ストラップレスビキニと山への祈り!

ベストップ社ストラップレスビキニと山への祈り!せっかくの3連休、体調を崩し若狭遠征にも参加出来なかったkuni-ponです。
その借りを返すべく病身を押して林道へ赴く。











先導はいつものシルバーデビル氏、今日は黒とも紺ともつかぬ11で挑まれる。
機体にちりばめられた無数の弾痕が歴戦の勇士である事を伺わせる。






我が愛車は旋回能力を最大限引き出すべくフル幌を脱ぎ捨てストラップレスビキニをまといシルバーデビル氏の後を追うが如く続く。






ここでストラップレスビキニについて説明したいと思う。
ご存知の方には釈迦に説法であるが説明したい。
まあ、ビキニトップのストラップが無いやつである。




彼のベストップ社によって製造されているものを入手。
ロールケージの形状故に通常のビキニが装着しにくい,かと言ってスプリントトップも付かない車両への配慮がなされた一品である。






通常は「アメリカでsamuraiに装着されているセンターピラーと窓枠を固定するつっかえ棒」に装着する為のベルトが付いているもののJA11Cにそのようなしゃれた棒は付いていない。
ホームセンターで購入しておいたゴムバンドで代用し装着。




爽快感はあまり無いもののすぐに荷台に上れかつ枝チョップによるクリアーウィンドウの傷を気にせず薮に突入出来る安心感はフル幌では味わえない感覚である。







林道の記録に戻らせて頂く。





林道に入るや否やシルバーデビル氏の何時もの儀式が始まる。
山へ敬意を表し跪き祈りを捧げ入山。





一つ難所を越すと更に感謝の念を祈りに表す。
祈りがフロントガラスのくだりに差し掛かるとトランス状態に入るシルバーデビル氏。


トランス状態!


今日はフロントガラスは割れないと確信する。






祈りの甲斐あり無事に林道を抜けると何時ものカフェに乱入。
長居しKENT氏の仕事の邪魔をし一日が過ぎました。



今日は病み上がり、ストラップレスビキニで行く林道の記録をフィクションを交えてお伝えさせて頂きました。
何分体調が不完全故、支離滅裂なブログである事をお許しください。

それでは失礼致します。
Posted at 2014/09/16 00:13:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2014年09月15日 イイね!

ドライブレコーダーの重要性

ドライブレコーダーがあって良かったと言う話より付けておけば良かったって話の方が多い気がします。
 
 多分ではあるが、これは普及率の低さに由来しているんではないだろうか??

実際の販売台数と装着されている車の数には開きがあると思う。(私自身FJは後方視界が悪い事もあり2台付けている。)

自家用車と営業者でも装着率違うやろうし。


なんでこんなブログ書いているかと言うと…下記の通り。




 昨年の話になるが友人の車に横乗りしている時、前方から走って来た自転車と接触事故が起きました。

運転手は自転車に気が付いていなかったが私と自転車は気が付いていた。

細かい状況はここでは書かないけど自転車は路上にはみ出し駐車をしている車を避けようとしたが避けきれず路上駐車の車に接触し右に転倒、対向してきた友人の車右前〜側面に接触した。

幸い大きな怪我は無かったもののその後が大変。

後日双方意見の食い違いで揉めたもので事故調査の会社を双方の保険会社で雇って調査開始。

調査員ともあって色々聞かれた。自転車の転倒位置は車の前方だったか速報だったか、それともバンパーの角辺りだったか?
絶対に間違いのない答えを思い出すのは不可能だと言う事を痛感させられた。



調査結果より双方に注意義務違反があると。しかし駐車車両に接触して転倒したのか我々の乗る車に接触して転倒したのかは不明。
最終的に自転車3:車7で決着がついたようですがドライブレコーダーで転倒直前の自転車の運転手の様子を捉えていれば話はもう少し違ったのではないかと思う。


と言うわけでドライブレコーダーにも見ていてもらう。お守りだと思って。

付けているデメリットはあんまりない。

よく他人に言われる。「ドラレコなんていらんやろう!」

そんな事無いよと思うけど必要性を痛感していない人には何を言っても難しい。

調査員ともドラレコの話をしたけどオススメ機種は特になし。

どちらから走行して来たかですら揉める世の中だから「出来るだけ鮮明に撮影出来る機種」が良いそうな。

ドライブレコーダーで過失が軽くなる事は無い。
むしろ自分の過失を客観的に認める事の出来る材料であったり相手方の勘違い(もしくは嘘)を論破する材料になるんではないだろうか?

人間の記憶は時間と共に自分に都合の良い方向に変わって行く。

変わらないのは画像記録だけかもね。

と言う訳で先日ジムニーにも装着。
Posted at 2014/09/15 02:29:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

頭が痛いからお留守番。

頭が痛いからお留守番。今日は隼氏より遠出のお誘いがあったんやけど…
 昨日から強い頭痛。

風邪ひいた感じでお留守番する事に。(苦渋の選択)

クロッキーさん、プアさんも行くって話やったから行きたかったんやけど…大人の判断で辞退。

でもやる事はイッパイたまっとるんで朝から軽く仕事をしてみたものの、、、、、、、、思い出しては行かん事を思い出してもた。

ドライブレコーダーがころがったままやんけ、早よ付けな。


なぜかフロントガラスだけ現代的なUVカットガラス。
フロントガラスに貼る人多いけど私は決して貼らない。
ガラスはダメダメ‥



何にもせん土曜日は悔しいから取り付けて(手抜いたから僅か15分、こんな雑で良いのか???)ちょっとドライブ。

マリーナまで行って買わんでええもん買ってもた。

くろっきぃさんの影響ではまってしまったスナップシャックル。
今日のやつはちょっとこってるんやけど意外に安く4600円。
高いんやろうか? 安いんやろうか?
くろっきぃさん鑑定して〜
Posted at 2014/09/13 19:45:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kuni-ponです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日に間に合ったゎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 13:59:47

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
他人とは少し違う味付けを目標に実用重視の改良を目指しています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
周りのジムニー乗りに洗脳教育を受ける。 最初は聞き流していたものの知らず知らずのうちにジ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation