
とうとうBMW E90のココを触る時が来ました。
DIY初心者にとってはじめの難関ですww
用意したのはユピテルFM113siの電源直結コードOP-4です。
あとは、検電器、ギボシセット、エーモンのミニ平形ヒューズ電源20A。
みん友さんやファン登録した方の記録から情報を集めて。いざ!!
グローブボックスオープン!ヒューズBOXかもーん!!
おおおお、カオス。。。
ちなみに
ここがわかりやすい。
14,15が空いているようです。
今回は15を使います。
各配線をギボシしておいてと。
サクッとな。
アースはすぐそばのネジからとります。
キーを刺して見る。何も起こらず。。
そうか、アクセサリー電源じゃないからか。
エンジンON
ばびょーん
ついたーw
今日はとりあえずここまで。
次回はパネルを外して配線隠しなどにチャレンジしてみたいと思います。
Y配線で電源を分岐すれば他にもつかえるかな。電力足りないかな。。
最終目的はポータブルナビ取り付けかな。
アクセサリー電源とるならシガーソケットから分岐の方がいいのかな。
Posted at 2013/04/21 19:04:23 | |
トラックバック(0) |
BMW E90 | クルマ