• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月11日

半年点検

半年点検 本日は早朝から遊びに行く予定でしたが、一緒に行く予定の方々の都合と天気も悪かった為、中止
2度寝をした後、雨も止みそうに無いので室内ドッグラン経由ディーラーへ

今日のドッグランはよく行くドッグランなのですが、通常の3倍くらいワンコが居ました。
<全部で20匹以上>

2時間くらい遊ばせたので、今度は私の番と・・・
いそいそとディーラーへ(笑

着くなり、D型試乗を勧められましたので、そのままGTの試乗へ
長く乗ると欲しくなりそうなので、今年入社した新人の好青年を助手席に乗せて軽く15分程度の試乗にしました(笑

S#・・・車が考えずに一気に吹け上がってくれる感じはいいのですが、普段からぶん回してる方にはあまり関係ないかな?という印象
私のように嫁と交互に乗る人間にはいいかもしれません
嫁の後に乗るとたまに吹け上がりが悪いというか、ワンテンポ遅れて加速するような時があります。

テレスコは最高ですね
なんで今まで付いてなかったんだろうという感じです。
こんなにポジションが落ち付くことは自分の車にはありません
スペーサー入れることを心に決めました(笑

で、半年点検ですが・・・
ブレンボ用タイバーなるものを取り付けてもらう為、そのまま入院させました。
5,000キロという節目でもあったので、OIL関係入れ替えに踏み切りました。
ATF<純正+ZERO添加剤>
デフ<純正>
エンジンOIL<ELF>

次回以降のOIL交換はディーラー以外でやっていこうと思ってます。<お勧めOIL教えて下さい>

写真は、ドッグランではしゃぎまくったせいかぐったりの我が家のワンコです。

さて、嫁さん孝行として晩御飯食べに行ってきます。
明日からの1週間を考えないように飲んできます(笑

ブログ一覧 | レガシィ | 日記
Posted at 2006/06/11 19:25:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

覚えてくれている人もいる
永都[eight]さん

トヨタ クラウンエステート(38/ ...
AXIS PARTSさん

祝・みんカラ歴3年!
subaru1103さん

ディフェンダー90
パパンダさん

御所南パーキング🅿️
けんこまstiさん

ハイドラ〜プラプラ
こしのさるさん

この記事へのコメント

2006年6月11日 19:34
うちにもパーツをつけてはしゃぎすぎで風邪ひいたクマがぐったりしてます^^;
コメントへの返答
2006年6月11日 19:42
クマさんの写真UPして下さい(笑

風邪ですか・・・
ちょっと前にひきましたが、大した症状は無かったのですが・・・
結構長い期間しんどかったです。

お体に気をつけて下さい


2006年6月11日 21:03
タイバー期待です(^^;

それにしても5000kmで結構なオイル交換ですね。私は20000kmでエンジンオイル以外を総交換予定(汗)

エンジンオイルはelfメインで行こうと思ってます。たまに別銘柄に浮気して違いを確認です!
コメントへの返答
2006年6月11日 22:24
私もタイバー期待してます(笑
最悪、鳴きがそんなに収まらなくてもブレーキ剛性が上がるのであれば納得しておこうと思ってます(笑

そうですね
エンジンOILに関してはやりすぎです(笑
1,000キロの後は5,000キロのつもりが、メーター付けた関係で2,000キロでも交換するはめに・・・・
<純正→純正なので、安くて助かりました>

今回はELFにしますが、次回以降は色々試したいです。

ATFは添加剤の効果をみたかったので交換することに・・・
デフはついでです。
早めに換えてみたかっただけです。

次は2万キロくらいの交換でいきます。
2006年6月11日 22:23
うーん、ワンコ可愛いねー!やっぱ欲しくなります!

ところで、ダイバーって何??テレスコって?

お嫁さん孝行はお互い大事ですよね。
私は最近あまりしてません。。。
コメントへの返答
2006年6月11日 22:42
嫁孝行は大事ですね
遊ばせてもらうためにも・・・(笑

タイバーというのは、インプのブレンボには採用されてるキャリパーの剛性をアップさせる為の部品だと思います(笑

鳴きが収まるという話で導入することにしました。

テレスコはテレスコピック機能の略で書きました。
ttp://www.subaru.co.jp/legacy/touringwagon/utility/04/05/index.html
ステアリングを手前に持ってこれる機構です。
アウディーなら付いてると思います。
師匠にそうのような質問をされるとは思わなかったなぁ・・・

サーキットと六本木の狼なのに・・・。
2006年6月11日 22:38
いやぁ、相変わらず愛犬、かわいい。
あ、ご無沙汰です今晩は。

オイルですが僕も昔はディーラーでオイル交換をしたことは無かったですが、今ではディーラーばかり.........
以前トヨタでオイルカードなるものをもらって一回2000円で出来てたのでディーラー癖が付いてます。
オートバックスなんかはキズとか平気でつけるので嫌だし、イエローハットなどは微妙に信用できず。僕もお勧めのオイル交換知りたいです
コメントへの返答
2006年6月11日 22:59
ご無沙汰してます。

そうですね
ABとかはヘタなやり方する所もあると聞きますが、ディーラーもどうなんだろう?と思うこともあります。
あまり書くべきではないかもしれませんが、私の車は購入ディーラーではありませんがスバルのお店で傷付けられたっぽいですし、友人のOILも入れすぎだったり・・・
結局はあたった人次第な気もします。

ABの場合は確率論的に、SABだけにしようと思ってます(笑

OILですが、純正は安いのでいいのですが、外気20度以下で飛ばしてなく渋滞もしてない状況で、油圧が1.1とかになったのは流石にちょと・・・です。<坂道の登りでしたが・・・>
なので、今回は純正は純正でもエルフにしてみました。

次回以降は色々と試すつもりです。
ターボは少なくとも40以上のOILがいいのかな?と実感しました。

次はZEROかも・・・(笑


2006年6月11日 22:54
いやいや。既に私なんか抜いてますよぉ。
だいたいサーキットと六本木の狼って。。。サーキットなんて全然もう行ってないし。そもそも車ヤレルの嫌で、R32から行ってない...。せいぜい六本木の野良犬(笑。

テレスコ!おぉなるほどね!
付いてますね。あれは便利!因みにR32も付いてましたね。


コメントへの返答
2006年6月11日 23:05
六本木の野良犬・・・
いいな・・それ・・・
今度、使おうっと・・・(笑

アウディとかはかなり前から付いてると思う・・・。
やっぱ欧州車は色んな意味で痒い所に手が届くというか・・・
実は日本車なんかよりも先進性があるという風に思えます。

DSGやらセレスピードやら・・・
あの手のものも日本車では未だ何処も出してないし・・・

まあ、値段が違うからしょうがないのかもしれませんが・・・
2006年6月11日 23:55
おっ5000kmいったんですね!

自分もやっと7000kmちょい...

ATFとデフは前から気になってます。

あとアライメントも取ってないので今度取ろうと思います。

そうそう、阪神返り咲き首位ですね!
コメントへの返答
2006年6月12日 0:02
半年で5,000は自分としては多いです(笑
鬼軍曹の半分以下です(爆
修行が足りません

ATFはZEROの添加剤が今一なら、また入れ替えるかもしれません(笑

足回り関係を弄ったら、やった方が良いと言われますが、タイヤのサイズ変えた場合もっていうのは何処まで神経質になるか・・・って気もします。
まあ、気持ち悪いのが嫌だったのでやりました。
実際狂ってたし(笑
そういう意味ではやった方がいいかもしれませんね
2006年6月12日 2:32
37,000km超えましたがナニカ?

僕は安いオイルを早い周期で変える派です。もちろんミッションもデフもです。
コメントへの返答
2006年6月12日 11:04
37,000キロ・・・
1年半くらいでしたっけ?

本当に感服致します。

MTならそれで十分かと思います。
STIさんも油圧は1.7はキープしてるって言ってますし・・・

デフ・ATFに関しては、私も基本純正でいいかと思ってますが、エンジンOILのみはちょっと贅沢しようかと思います。
まあ、走行距離からすると年に2回程度の交換ですし・・・
距離乗る人は、安いOILをマメに交換がBESTかもしれませんね

最近、お忙しそうですね
DBはやってるんですか?
2006年6月12日 9:04
5000km突破おめでとうございます!

イイペースですね(笑

追い抜かれそう(″ロ゛)ヤメテー


D型乗ったんですね、感触どうでしたか?

S♯モードが気になりますです♪



コメントへの返答
2006年6月12日 11:10
そうですね
ECUやる人にはまったく関係ないと思いますよ(笑

テレスコはやっぱいいですね
足窮屈にしなくても、ステアリングが近くなるので・・・・
一番手前にして運転しましたが、運転しやすいです。
やっぱスペーサー入れます(笑

乗り心地は、既にノーマルではない為・・・・
比較しようがないですね
ステアリングの感覚も全然違うし、高速とか走ったわけではないので・・・・
ただ進化はしてるんだろうな・・・・という感じはあります。
油温が上がらないと、S#に入らないっていうのはエンジンにも優しいので、凄くいいと思います。<何度で入るのかは分かりませんが・・・>
2006年6月12日 18:29
お勧めのオイルは純正です。
コストパフォーマンス最高に良いです。
コメントへの返答
2006年6月12日 19:32
たしかにコストパフォーマンス最高ですね

油圧1.0って、気にしなくていいのでしょうか?
今回、既にELFで依頼をしてしまいました。
変化が無ければ純正に戻すと思います。

箱根の際に2,500キロしか走ってなくて油圧低下が著しかったので、今回ELFにしました。

もちろんスバルで試験してるので大丈夫だとは思いますが、何となくいいOIL入れてみたい気持ちもあるんですよね(笑

実際、乗ったらまたご相談させて頂きます。
m(._.)m ペコッ

2006年6月12日 21:34
なるほど、油圧の不安があったのですね。失礼しました。
でしたらELFがお勧めです。
油圧を監視しながらの経験はないのですが、以前の車では油温/水温を見ていました。その感覚では若干冷却性能があるのではないかと感じていました。純正では3000kmもしないうちにフィーリングがわるくなりましたが、ELFではそのようなことはなかったです。オートバックス等の8000円程度のOILでは純正並みでしたので、ELFがコストパフォーマンスが良いと感じました。街でいれたら1万5千円の位のレンジのOILではないかと思ってました。

ぜひ、ELFで山道をいった時の感じをレポートください。期待してます。
コメントへの返答
2006年6月12日 23:02
う・・・・
プレッシャーが・・・(笑

前回、箱根の山道で上り坂を少し踏んだだけで油圧1.0まで下がりました。
これでもっと踏んだら・・・・と思い、少し硬めにしたいと考えました。
ディーラーで0.8まで試験してると聞きましたが、限界に挑戦するつもりは無いので、1.2以上は確保したいです。

これからは前回よりも条件は過酷になると思いますので、もう一度箱根に行きたいです。
ご一緒しませんか?(笑
2006年6月13日 9:26
またワンコ写真
保存しちゃいました。。(汗

WEDGEさん、なんか
ワンコを撮る写真レベル
上ってきてませんか??(笑

うちは、今ちょっとレッドのほうが
ストレス(?)で円形脱毛症になって
エライ事に・・・(泣
最近、週末はドッグランぢゃなくて
病院通いです。
早く治してやらないと!!

新型レガシィは
何か豪華な事になっておりますよね~

OILは、MOTUL300V入れてます♪
ちょっと、踏まれるなら良いかも。。



コメントへの返答
2006年6月13日 11:01
写真ですか・・・
上手いですか?(笑

基本携帯写真のみです。
箱根の時は、嫁さんがデジカメ持ってきたのでデジカメ使いました。

円形脱毛ですか・・・・
心配ですね
うちのも10ヶ月くらいの時に胸の飾り毛のあたりに小さい円形ハゲが出来たことがあります。
今はフサフサになってきたので、治ったのか隠れたのか分かりませんが、気にならなくなりました。

新型はやっぱいいですね
使い勝手的にドリンクホルダーに500のペットボトル入らなくなったのは頂けませんけど・・・・(笑

MOTULですか・・・
お金持ち~~~♪(笑

まあ、んいちさんはサーキットですもんね
いいOILは必須ですよね

次回検討します。<MOTUL>
多分、高くて手が出ない気が・・・・(笑

プロフィール

趣味は幅広く色々とありますが、車とワンコとゴルフがメインですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのスバル・初めてのターボ車です。 分からないことだらけなので、色々と教えて頂ければ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
レガシィの前に乗ってました。 年間5,000キロ程度でした。 8年乗りましたが、故障は一 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation