• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanotankのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

発炎筒ってどうよ?

発炎筒ってどうよ?車の発炎筒について最近思うことあって、ブログります。私は30年近く運転してますが、幸い、これまで使用するような目にあったことはありません。また発炎筒には使用期限があるそうですが、買い換えたこともありません。でも、サッカーの応援には絶対使います(笑・・・・日本!日本!がんばれザックジャパン~

さて、高速道路では時々こんな風景みますので、やっぱり緊急時は必要なものでしょう。でもほとんどの個人の車では無用の長物でしょう。ご存じの方も多いと思いますが、発筒の発筒機能は全く必要なく、正式には非常信号用具といって「① 夜間200mの距離から確認できる赤色の灯光を発するものであること ② 自発光式のものであること ③ 使用に便利な場所に備えられたものであること ④ 振動、衝撃等により、損傷を生じ、又は作動するものでないこと」といった規定を満たしていればいいということです。

従って、メーカーによってはこのようなLED信号灯を標準装備として、発炎筒の代わりとしていて、車検も問題ないのです。こういうたぐいのLED信号灯はエ~モン製とかもあります。

ところで、エリの発炎筒ですが・・・全くの主観ですが、かっこよくないですね。実際、とあるアウディ乗りのみんカラユーザーの方も普通の発炎筒はアウディには似つかわしくないとの不満をブログってました。上記のLED非常信号灯も見た目はあまり変わらないし・・・・、安全用具なので機能重視で、デザインは二の次なんでしょう。でも、もうちょっとかっこいいのないのかな~と思っておりました。調べてみると、ベンツとかレクサスはちょっとおしゃれなLED信号灯つけているようです。でも、サイズが大きく、既存の発炎筒ホルダーに取り付けられないし、また高額なので、買う気にはとてもなれません。レクサスなんかは定価2万円以上です(゜ロ゜)ギョエ!!

さて、いろいろ、みていて、こんなのを見つけたので、ぽちってみました。1500円くらいでした。

要するにLED懐中電灯+信号灯です。大陸製ですが、大きさもコンパクトで、色、質感も気に入りました。

縁取りのメッキもきれいで、すてき・・ほとんど病気ですね・・(笑 あと、写真ないですが、LEDの光量も強力です。

強力磁石もついていて、こんな風にボディーにひっつきます。

で、信号灯としてぴかぴかフラッシュします。先の非常信号用具の要件の④を満たしているのか微妙ですが、元々の発炎筒を車検用に捨てなければ車検は気にしなくていいでしょう。そもそも、ほとんど使わない信号灯ですしね・・・(笑

ん~~~自己満足'v' プッ
暖かくなったら、ちゃんとした弄りしてください~by nanotank号Oo:;;;H;;;:oOパオ
お粗末でした
Posted at 2013/03/30 11:32:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

みたびホンダリアンへ

みたびホンダリアンへこの世界、一度引き込まれると麻薬と一緒でやめられなくなります(笑。みたびホンダリアンオフに参加しました。24時過ぎに帰宅しましたが、家族の冷たい視線が・・。興奮さめやらず、眠れないので真夜中ブログアップです(笑

早速ですが、ゴッシー号ロービーム8000K初披露・・・凸(*▼▼) テレルゼ コノヤローbyゴッシー

ユルステヤメテケレ~~(/_+)/マブシーピッカー☆)))))Oo:;;;H;;;:oOゴッシー号

いつもウエブ上でみていましたが、はじめて実物みせてもらいました。国家機密の車、防号です(笑

高性能シフトインジケーター、国内10カ所にしか配備していないそうな・・・秘密です( ̄b ̄) シーーッ!!

最近、配備された最新鋭ダクト・・国家予算約10諭吉とか・・これも秘密です(* ̄  ̄)b{ ひ・み・つ♪ )

ボンネット開けっぱの車がちらほら。大御所様のはうつくしい~(゚・゚* ホレボレproduced by さんめかさん

( ̄。 ̄)ホーーォ・・・こうなると何が何だか、トウシロにはわかりましぇ~ん・・何でも350馬力とか

いつも、優しいシゲップさんのステップワゴン。イルミがツブツブしていないのがいいんですby シゲップさん

ロゴが緑に優しく発光。ちょっと取れかかっているのがいいんですby シゲップさん・・(笑・・実はSTEくらいまでちょっと浮いちゃってます・・暖かくなったら直してくれるって・・よかったねシゲップ号

じゃーん!中央のタコメータがいいんですby シゲップさん 7000からレッドゾーンだと熱くかたってくれました・・・えっ・・7000までまわすことあるんすか~~(゜ロ゜)ギョエ!!
ん?向こうのアラバスターシルバーのエリシオン誰のだ?

いつものように21時にBドンキー駐車場へ移動。三々五々、食事へ。Bドンキーでは防さんの口から、重要国家機密の話が・・次々に・・秘密です(笑。
ところで、向かって左のはまじさんのエリのハチマキのサイドがいい感じに光ってました。

うつくしい~。これいいな~。ふつうみんな塗ったり、ラッピングやガーニッシュで隠したりするんですが、逆にアピールです。男前です。これ、車検通る通らないで、しばらく議論が盛りあがりました。大阪はOKだが、京都はだめだとか、滋賀はどうとか・・、結局、検査官の気分次第との結論??

23時30分で外灯が消され、駐車場が閉鎖になりますが、寒い中、いつまでも話がつきることなく、みな帰りたくなさそう。楽しい時は、あっという間に過ぎ去ったのでアール。

皆様、お相手ありがとうございました。次回もお相手お願いしますね。
お粗末でした。


ん?なんか忘れてるな?・・・あっ、ぴおん師匠!ぴお1号とのツーショットとるの忘れてた~orz
師匠すいやあせん~~~(笑 でも、ブログがんばって書いたんでゆるすてね~・・ちらっとぴお1号も写っているし・・(笑
Posted at 2013/03/24 04:00:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

オニノイヌマニ・・宿題

オニノイヌマニ・・宿題今日は、家内が休日出勤。昨日からの宿題であるイグニッションスイッチカバーの取り付けをしました。昨日、買ってきたのはベロアメッキの少しくすみのあるスイッチカバーだったのですが、やっぱり光沢がつよいほうが好きなので、クロームメッキの方に店で交換してもらいました。「上品な大人の装い」から「圧倒的な存在感」へ変更です(要は上品じゃないやつが好きってことですネ~・・笑)。

説明書では、脱脂したあと、このオリジナルのスイッチの黄色の点線内のリッドをはずすように指示あり。

エーモンのこのヘラをつかって・・

はずしました。

クロームメッキは見た目きれいですが、スイッチ自体は軽くてちょっと不安。

裏からみたところ。両側のちっちゃな両面テープでとめるって、めっちゃ不安。すぐ取れそう。

取り付け後、こんな感じ。

遠目からみたら、まあ見た目ちょっといい感じ。写真とれませんでしたが、窓越しにみるとさらにいい感じです。まあ、満足ですね。
その後、運転してみて感じたんですが、スイッチ自体がオリジナルより大きくなった分、ひねりやすくなって、実用面でも効果あり。若干、ぐらつく印象で、やはり取れないかな?と不安あったのですが、慣れてくると、しっくりしてきて不安なくなりました。いいんじゃないでしょうかy( ̄ー ̄)yピースピース
Posted at 2013/03/17 21:38:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

そんなつもりは・・プチ弄り→宿題

そんなつもりは・・プチ弄り→宿題夕方、子どもを駅まで送っていった時に、nanotank号のダッシュボードなどのプラスチック部分の埃やくすみが気になったので、帰る途中、近くのオートバックスへいって、これ買ってきました。ひとつ294円で、ふたつ買いました。すぐに帰るつもりが、ちょっと店内をぶらぶら。知らない間に買い物かごの中に・・・

こんなものとか・・

こんなものとかが、入ってました( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?
なんやかんやと30分以上ぶらぶらしてしまった(・Θ・;)アセアセ…
急いで、帰宅するも、家内から「あんた、どこまで送っていったん?」との突っ込み。
「ちょっと道、混でてん。週末の夕方は混むな~」♪~( ´ε`;)ゞ
明日、車内清掃とプチ弄りするつもりだったんでしが・・・、今日は、日が暮れてもあまり寒くなかったし、夕食後、うずうずうずしてきて、

こんなだったナンバー灯が

こんなんになりました。
写真ではわかりづらいですが、ちょっとだけおされーになりました( ̄  ̄)………( ̄ー ̄)ニヤ
イグニッションスイッチカバーもつけようかとしましたが、車内のクロムメッキより、つやのないベロアメッキを買ってきたので、いい感じになるのかわからず、明日、明るいところで確認することとして、宿題にしました~(*'∇'*)*+:。.。:+*小さな幸せ*+:。.。:+*(*'∇'*)
Posted at 2013/03/16 22:20:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月15日 イイね!

レジェンドホーン・・・・・へたこいた~~orz

レジェンドホーン・・・・・へたこいた~~orz今日は1日中、本当に仕事がなにかと、ばたばたして(。´-д-)疲れたと思いながら、帰宅の途に。
23時頃、自宅到着 し、nanotank号を自宅前のガレージにとめ、エンジンをきった(*´-ω-`)・・・フゥ。
運転席のドアを開けて、ふと、サイドテーブルをみると、そろそろ交換しようとおいていた車の芳香剤が目についた。
家族みんなが初めて気に入ってくれた匂いの芳香剤・・そう、ファブリーズ・アクアスカッシュだ。
「そうだ、リフレッシュしよう、いい匂いかいだら元気も出るかも」と車のドアを再び閉めて、アクアスカッシュの箱ををあけた。助手席の下に、この芳香剤の本体カバーがおいてあるので、これを取り出そうと、助手席に身を乗り出した。この時だ、すべてはこの時だ・・おそらく。

助手席の上に、おいてあったセカンドバックの中には、nanotank号のスマートキーが入っていた。
この時、セカンドバックを動かしたのか、私の肩か胸が、セカンドバックを圧迫したのかはわからないのだが・・・・きっとこの時、スマートキーのドアロックボタンが密かに押されたのだ。
いや、密かにと言うのは間違いだ。押されれば、ロック音とともにハザードが1回点滅するはずだ。
でも、疲れていて、五感のうち嗅覚だけを働かそうと意識していた私は完全に視覚も聴覚も働かせていなかった。
とにかく、真相はわからないが、このとき、先日の一年点検の時、レジェンドホーンを搭載したnanotank号は、主人をのせたまま、人知れずセキュリティーモードに入ったのだ。
そんなこととはつゆ知らず、いい~匂いを堪能し終わった私は運転席側ドアをおもむろに開けた。
パオーンパオーンパオーンピカピカピカ☆)))))Oo:;;;H;;;:oO((((((((☆パオーンパオーンパオーンピカピカピカ
私は、頭が真っ白になり、20秒くらいなにか起こったのかわからなかった。
突然に、あのおとなしかったnanotank号が主人が乗車していることもわからずに、侵入者を一生懸命しらせようと牙をむいたのだった。
小粋な音色のレジェンドホーンを真夜中の住宅街に鳴り響かせながら、nanotank号は何度も何度も吠え続けた。
セキュリティーが働いたことは30秒くらいで気づいた。1年前、納車時に、説明をうけていたトラブルだ。スマートキーでロック解除ボタンを押さなければならないことは、すぐではないが、まもなく思い出した。しかし、人間とは弱いもので、慌てていたら、セカンドバックのチャックさえいつものように、開けられない。そのうち、家族と近所の人たちが表に飛び出してきた。いたたまれなくなった、私はとりあえず、エンジンを再びかけて、周りの人々に頭を下げながらガレージからレジェンドホーンを小粋に鳴り響かせながら吠えまくっているnanotank号を大通りまで移動させて、やっとの思いで、ロック解除ボタンを押したのだった(滝汗
この、ブログを書いている途中で、日が変わって3月15日となった。1年前、nanotank号が納車された日だ。あのときからいろいろあったが、今日初めて、ネガティブなブログを書いた(´。_。`)ゞぅぅぅ…
nanotank号よ、あの夜、騒いでいた車だといって、世間の人に、後ろ指さされるようなことがあっても、私はおまえのことを誇りに思うよ。おまえは一生懸命、職務を果たしただけだもんな・・・・・・そして、1歳のお誕生日おめでとう・・・・これからもよろしくな(=´ー`)ノOo:;;;H;;;:oOパオ?

以上、おばかオセンチブログでした~~~(笑・・・・にしても、へたこいた~orz
Posted at 2013/03/15 01:08:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

DIYはあきらめていますが、他力本願で、LED化、1DINオーディオ追加、デイライト追加、ヘッドライト加工などやってみたいです。皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
345 678 9
10 11121314 15 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

純正55B24Lから100D23Lへ交換 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 21:26:07
ナビコマンダーブルー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:38:06
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:52:26

愛車一覧

アウディ TTS nanotank2号 (アウディ TTS)
モデル名 TTSR FVPS2L A22 2Y2Y-OH ボディカラー グレイシアホワ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス 嫁号 (フォルクスワーゲン ゴルフプラス)
嫁号です。エリと一緒の絶滅種ですが、エリよりずっとマイノリティーのゴルプラです。2006 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
HONDA ELYSION(2.4L FF DOHC i-VTEC DBA-RR1 G ...
スズキ スイフト 長男号 (スズキ スイフト)
長男初の車です。お父さん金欠(汗)。事故のありませんように(祈)。デュアルジェットエンジ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation