2024年10月18日
Dに行き、トノカバー裏面のチクチクの件に関して確認してもらいましたが、確かにチクチクは確認され確認した方も手指に刺さってましたが、考え方として、裏面は触らない程らしく、ただ、トノカバーを取り外したり、半分を開けたり閉めたりする時に必ず裏面を触ってしまうので、絶対刺さるんです。
他のユーザーからも特にそう言った報告、相談はないとの事ですが、現状で対策がないとの事でした。
また何か対策がメーカーから出たら対応してくれるらしいですが、個体差が無いならばリコール案件だと思うし、ガラス繊維が毎回刺さるのは憂鬱です。
ちなみに、紐で吊り下げるタイプのトノカバーがそれです。
Posted at 2024/10/18 11:01:01 | |
トラックバック(0)
2024年10月12日
トノカバーについての疑問ですが、トノカバーの裏面を触った事がある方で、手のひらにチクチクした事はないでしょうか?
多分、トノカバーの素材?ガラス繊維?が刺さったと思うのですが、皆さまはいかがですか?
これって、どうすればチクチク刺さらない様になるんでしょ〜?
Posted at 2024/10/18 10:53:47 | |
トラックバック(0)
2024年10月03日
まだ、高速道路など遠出してないので、これからのドライブが楽しみ!
Posted at 2024/10/03 15:58:37 | | クルマレビュー
2024年10月01日
2年前に購入して、CEV補助金55万円をもらいましたが、令和4年度予算の為、独特の計算式方式により80%もの返納額となってました!
令和4年度補正予算以降は、単純に縛り4年を売却する時の経年数で割るので、2年ならば半額変更でいいのですが。。。
EVに乗り換えたので、また4年縛りで65万をもらえるのだけど、先に前車の返納分返金しないともらえない、補助金対象車に乗り換える場合は、新たな補助金から返納額を差引いて振り込んでくれると手間が減るのだけど、日本の行政はなぜこんなに無駄が多いだろうか?
これは、贅沢は悩みなのかな?
Posted at 2024/10/03 15:39:25 | |
トラックバック(0) | クルマ
2022年09月05日
アウトランダーphev gn0wで、ガス欠になった場合、走行用バッテリーの残量があればEVモードでの走行は可能なのでしょうか?
オーナーの方で経験ある方が居てましたら
教えて下さい。
Posted at 2022/09/05 09:34:39 | |
トラックバック(0)