来週から地区シリーズ戦が開幕です。去年まで初心者クラスのRTシリーズを追ってましたがGTRに乗るのもおそらく今シーズン限り、という事と、SタイヤはかせたGTRのポテンシャルを知りたい、そんでやっぱり地区のピリピリした雰囲気を味わいたい。Jrクラスの改造4駆クラスが成立しない、、とまあそんなかんなで地区戦に恐れ多くも出てしまえ、という事です。2週間前から調子が悪かったパワステですがどんどんオモステになってしまい、街乗りでも相当に疲れます。自分でやれる範囲のチェックとメンテは仕事が多忙な中、夜中とかでもいろいろ試みたんだけども、やっぱりダメ。走りだしても重さは残り、ちょっとした石ころでもダイレクトにハンドルに伝わって、おあちゃ!とハンドルを取られる事がシバシバ。。。。こんなんでまともに走れるわきゃないな。。相当な不安を感じながら、今日、某都市高速の○川インターの急カーブを思いきり攻めてみたら、、、なーんかいい感じなんですよね(笑)具体的に何がいいのかわかんないですが車と一体になった気がしました。適当なハンドル操作では車がバタバタしちゃうけど、地をはうようなコーナリングができました。もちろん力の入力に対する反応はかなり鈍感な車になっちゃいましたがまあ一度走ってみてホントにダメならお金かけて修理する事にしました。シャープな動きはまったくなくなっちゃったし。問題はテクニカルセクションです。最後のスラロームとか、パイロンセクションとかがかなり心配。。。。ま、筋力も付くだろうし(疲れるだけ?)ちょっと走ってみるべえ。。。。地区開幕戦、楽しみだーーーーー^ーーーーーー^晴れてくれーーーーー